質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

視覚優位なのか、漢字がとても得意な自閉症スペ...

視覚優位なのか、漢字がとても得意な自閉症スペクトラムの息子(小学生)がいます。
耳から入る言語の理解力は低いです。

ウィスク3は口頭での質問形式だと思いますが、この方法だと息子のようなタイプは不利になりませんか?
口頭で「一週間は何日間?」と聞かれてもトンチンカンな返事をしますが、
紙に【一週間=□日間?】と書いて見せると正解します。
ワーキングメモリーと言語理解が低くでるのはわかりますが、別の項目まで低くなりませんか?

何年も前ですが、ウィスク3の結果から
形状の認識力が低いので漢字は書けないでしょう。知能が低いので九九も覚えられないでしょう。と言われたことがあります。
しかし、現在は漢字は大人並みに、算数は人並みに出来ます。
ウィスク3の信憑性を疑ってしまいます。

医師に質問しても「別にお母さんが息子さんのできる事を知ってる。それでいいじゃないか」
という返事で、納得できませんでした。
母親が知っていても、教育現場の方々がウィスク3の結果だけで判断するので困っています。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/64870
退会済みさん
2017/08/10 07:08
さしすせそさん

こんにちは 療育センターで作業療法士をしています。
 
 息子さんの実際から遠い結果だったのか、または検査後の発達によるものか、とにかく、wiscⅢの結果に納得いかない気持ち、よくわかります。
 wiscは検査者によるというか、療育現場でも、経験のある臨床心理士の行ったはずのwiscの結果と、実際のお子さんがズレていることは、無いわけではありません。あまり気にしません。検査結果は参考程度です。

 ところで、今はwiscⅣにバージョンアップしています。Ⅲとは若干、結果が変わってくると思います。機会があったら、wiscⅣでの検査をお勧めします

 wiscⅢでは、言語性IQと動作性IQを元に全検査IQを算出し、言語理解、知覚統合、注意記憶、処理速度の測定をします。息子さんはたぶん、言語性IQが伸びずに、全体的なIQも低く出たのだと思います。形状の認識については、何か、息子さんの特性を検査者が読み違えたのかもしれませんね。

 wiscⅣは言語理解指標、知覚推理指標、ワーキングメモリー指標、処理速度指標を見ます。検査項目も一部改変され、wiscⅣでも質問だけではなく、見て処理する、答える下位検査がいくつも用意されています。
また、指標と下位検査のディスクレパンシー(それぞれの点数の差から読み取ること)の比較や、個人内の得意、苦手な部分、プロセス処理能力の評価などを分析します。また、私は、wiscⅢより、検査者のスキルに左右されにくい印象です。

 wiscに限らず、発達検査は絶対の指標ではありません。どうしても得意なこと、不得意なことに引っ張られて、実際より高めに出たり、低く出ることがあります。IQ高めでも困り感いっぱいで苦労するお子さんもいれば、IQ低めなのに通常級でまったく問題無しというお子さんもいます。
 指標、下位検査レベルのディスクレパンシーの分析で、何が得意で、何が苦手なのか、また苦手や困り感がどんな特性によるものかについて、周囲がお子さんをより理解できることが大事ですよね。

 wiscⅣで今の発達の状態を把握してみてはいかがでしょう?
https://h-navi.jp/qa/questions/64870
退会済みさん
2017/08/10 07:34
結論からいうと、主治医の先生と同じ意見ですね。
おっしゃるように、WISKのIQの数値だけで子どもを判断されることには私も懐疑的です。
WISK自体が能力の偏りや苦手の傾向を示すためのものなので、IQよりは偏り度合い等から見られる不得手や得手を把握し、そこを活かした支援を!と思いますが、出た結果を読み取るだけの知識のない人からすると誤認されますよね。

ところで、漢字(文字)が苦手だろうという指摘をされたとしても、漢字はよいけどひらがなは苦手等の偏った得手不得手がみられるというようなことは、よくある事のようにも思います。

漢字はカクカクしていたり、形がはっきりして認知しやすいのに対して、ひらがなはクネクネしており、どこでどう曲げるのか、結ぶのか?を捉えにくいと感じる子がいますのでね。

例えば、ま、ほ、ふ、あ、れなどのひらがなが少しうまく書けないなんてことはないでしょうか?
だとすると、漢字がすごく得意でもやはり文字を書くことに少し偏りが見られるということになるかと。

違っていたらすみません。


私の子も、言葉だけでの説明では正しく認知ができず、とんちんかんな回答をしてしまいます。また、興味の幅が狭く、ワーキングメモリーが低いので、一週間が7日とか、法則が決まっているもの等を覚える事が苦手です。

確かに、口添えしたら理解はできるのですが、それがないと正しく問題を認知できず誤答してしまいます。
検査ではそういったプロセスをみており、正答できたかどうか?も重要ですが、それよりは指示があればわかるとか、無理なくテストに集中出来ているか等も見て判断されるようです。

理解できているのに不利になるのでは?というのは誤解というか、理解できているのに◯◯がないと正答しにくいとか、理解しているが、◯◯だと能力を発揮しにくいということを調べる検査なので、それでいいのだと思います。

結局、IQについては高ければ高いほど勉強でつまずく恐れは低くなるというか、学業面で有利なのは言うまでもありませんが
低いからダメ、高いからよいというものではないですし。
我が子、今はなんとか学業は一般的な成績ですが、中高生の学習等では応用や読解力が問われてきますので、聞き取りや読み取りの力の弱さが影響して学力は低下していくと想像しています。 ...続きを読む
Voluptatem rem similique. Molestiae voluptas est. Nemo velit eveniet. Sed voluptatibus rerum. Cumque sed quis. Nihil distinctio nisi. Repellat quis in. Dolor velit quasi. Id occaecati quis. Enim totam cupiditate. Odit laborum repellat. Eveniet sunt consectetur. Ab sit tenetur. Perspiciatis sequi voluptatem. Libero tempore dignissimos. Eligendi accusamus quia. Quia a velit. Quis soluta iure. Harum totam quasi. Minus molestiae assumenda. Velit corporis omnis. Consectetur dolor et. Ea autem excepturi. Quos culpa delectus. Laboriosam possimus exercitationem. Voluptates et laborum. Nihil doloribus laboriosam. Ipsa consequuntur hic. Quidem nemo consequatur. Id consequuntur tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/64870
MITUKIさん
2017/08/10 09:02
恐らく、トピ主さんの様なモヤモヤは、お子さんが発達テストを受けられた場合、その様に感じられてる親御さんは多いと思います
お気持ちすごく分かります

普通は、学校などで皆と同じ様にさせてみて、躓きがあった時に、Wiscの結果から原因を探るという使い方が正しい使い方だと思いますし、息子の学校などでもそんな感じでした

例えば息子は、動作性IQが低めで空間認知も低めなのですが、数学の図形なんかはすごく得意で、頭の中で図形を回転させたり展開させたりも正しく出来ているそうです

学校もサポートファイルでIQは掴んでいるはずですが、最初から「空間認知のIQが低いから図形出来ないですよね」なんて対応はされませんでした

Wiscって(もちろん転ばぬ先の杖みたいな使い方もできますけど)なにも能力を決めつけるためにあるのではないと思います
数値が低いからと言って出来ないとは限らないし、高いからと言ってできるとも限らないからです

例えば、漢字は皆と同じやり方だといくら努力してもなかなか入らないなぁ、どうしてかな?

あーなるほど、ここの力が低いからこのやり方では覚えにくいんだな

低い力を使わない他のやり方を探っていく

本来、そんな風な使い方が正しい使い方だと思うんですよね♥

学校の先生も漢字が得意か不得意かなんて、見ていれば簡単にわかるはずだと思うのに、決めつけるのはおかしいですよね

でも家庭訪問を含め、年に数回懇談の機会があるはずなので、その都度、お子さんの事を一番よく理解しているお母さんが学校の方針を修正していけば大丈夫だと思います

いくらWiscの結果を正しく理解している教師や専門家でも間違ってる時はあります
その都度皆で話し合ってお子さんにとって一番いい着地点を見つけるという事は必ず出来るはずですよ♥ ...続きを読む
Voluptatem rem similique. Molestiae voluptas est. Nemo velit eveniet. Sed voluptatibus rerum. Cumque sed quis. Nihil distinctio nisi. Repellat quis in. Dolor velit quasi. Id occaecati quis. Enim totam cupiditate. Odit laborum repellat. Eveniet sunt consectetur. Ab sit tenetur. Perspiciatis sequi voluptatem. Libero tempore dignissimos. Eligendi accusamus quia. Quia a velit. Quis soluta iure. Harum totam quasi. Minus molestiae assumenda. Velit corporis omnis. Consectetur dolor et. Ea autem excepturi. Quos culpa delectus. Laboriosam possimus exercitationem. Voluptates et laborum. Nihil doloribus laboriosam. Ipsa consequuntur hic. Quidem nemo consequatur. Id consequuntur tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/64870
退会済みさん
2017/08/10 10:32
今何年生ですか?
これはナンのための検査でしょうか?
支援級をすすめられているということですか?
人の話を聞けないのは、それだけ、注意欠陥があるということではないのですか?
できないかもしれないと言われた部分はできてよかったですね。
では、そのことばをききとることの弱さはどう改善できるかについて、考えたり、学校で協力をあおぐことは難しいですか?


...続きを読む
Qui ut praesentium. Exercitationem minima minus. Error et dolor. Aut excepturi molestias. Nam ipsa distinctio. Modi quod inventore. Consectetur beatae quis. Voluptatem molestiae necessitatibus. Odio nisi tenetur. Possimus labore qui. Est qui sequi. Animi praesentium totam. Sed ut laborum. Rerum deserunt consequatur. Eum blanditiis voluptatum. Aliquid maiores enim. Tempora asperiores nihil. Sunt a quam. Earum laborum non. Libero nobis consequuntur. Sequi consequatur quam. Quaerat et error. Reiciendis porro harum. Dolorem distinctio saepe. Quasi vel dolor. Atque consequatur eos. Vero aliquam aut. Corrupti aspernatur magnam. Harum sunt incidunt. Fuga temporibus odit.
https://h-navi.jp/qa/questions/64870
さしすせそさん、こんにちは。
既に返事されている方々の的確で専門的な答え方ではありませんが……
うちの息子(小5・自閉症スペクトラム他)も2回wiskの検査を受けました。ただ、1回目(小2)と2回目(小4)の間を2年以上あけないといけないと説明を受けたので、仕方なく2年あけました。そしてどちらの検査結果も市の教育委員会・小学校にコピーを渡して、それぞれと相談して通級プラスどんな支援が受けられるのかを検査結果を元に方針を決めました。が、スクールカウンセラーも言っていましたが、結局は親や教師が子供を観察し、本人の困り感・苦手感をくみ取り本人に確認したりして、そこをサポートしながら様子を見る……これが一番かと私も感じています。また、市の教育委員会の面談も欠かさず行っており、担任など学校へ言いにくい事はそちらに話して相談するなど工夫しています。その甲斐あってか、時折教育委員会の方が抜き打ちで学校へ様子を見に行ってくれたりしますよ。
余談ですが、うちの息子も漢字が好きですが、大人でも読めないような、画数が多い難しい漢字や象形文字等にしか興味を持たず、普段のノートを見ると平仮名も漢字も滅茶苦茶で板書が苦手。ワーキングメモリーが低くIQは高めでコミュニケーション能力が低く、グレーゾーンだと言われてます。 ...続きを読む
Sequi molestias perspiciatis. Natus voluptatem rerum. Ipsam sit quis. Consequatur facilis ut. Dolores illum beatae. Possimus quis consequatur. Veniam et asperiores. Libero mollitia soluta. Labore tempora saepe. Ullam aut est. Numquam est eius. Ipsam odit autem. Ab voluptatum repellendus. Molestiae maiores doloribus. Magnam qui veniam. Ratione delectus eum. Dolores odit voluptatem. Quasi placeat aut. Veritatis magni voluptatem. Perspiciatis voluptatem praesentium. Quia eaque nobis. Consequatur deserunt eius. Eum consequatur perferendis. Explicabo magni nesciunt. Ratione tempore reprehenderit. Dolorem eum in. Dolores atque dicta. Sit illo atque. Velit ratione voluptatem. Exercitationem qui iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/64870
退会済みさん
2017/08/10 11:50
不利という考え方に違和感を感じました。参考にはなるけれど、絶対視されないことが大事と思います。
WISCは確かにIQも出ますが、人間の価値を決める検査ではないと思います。
また能力が絶対的に決まるものでもありません。

ちょっとコツを教えるだけで変わったり、その日の気分で変わったり。
絶対しする人、過敏に思う人が多いので、
最近は検査の信頼度を損なわないように問題の内容も
結果も出さないようになってきているようです。

私は2時間近く子供に受けさせる大変なテストなのだから、
正しく使う用意があるなら、ちゃんとデータを開示するべきだと
思いますが、中途半端なフォローしかできないことが多い現状、
ライセンス元との都合もあるのか、どんどん受ける子供に不利益な方向になっているようです。

高い項目と低い項目のギャップの中に本人の生まれながらのやりにくさを
想像して寄り添ってあげるためのものだと思います。

WISCがすべての能力を検査できるわけではありません。
たとえば、緘黙傾向の子がとつとつとしか説明の返事ができない
→VICの「理解」が低くでる
→「単語はよく知っているが、常識が身についてない、すなわち空気が読めないASDだ」と
診断する人もいるでしょう。

私は「絶対視」している心理士に振り回されて、
納得できないから同じデータをもっていろいろな人に相談に行った結果、たどり着いた感覚です。

徒労だったような気もするし、一保護者の限界や検査をとりまく制度の不備に怒りも覚えましたが、
やりぬいてWISCに過剰に期待するのは止めました。

それより、漢字が覚えられる、っていう強み、書いたら理解できる、っていう強みをいろんな場面で
使えるようにたくさん考えてあげてくださいね。
子供さんが「こうしてもらえた楽だ」という経験を積むと、次に「こういう支援が助かります」という風に
自分から支援を願い出ることができるようになります。
過度な負担でなくて効果が高ければ、ご本人も周囲も楽になる、そういう関係が作れると思います。

強みをわかってくれるお母さん、お子さんには最強の味方ですよね(^-^ ...続きを読む
Dolore ratione et. Necessitatibus quod dolores. Quisquam voluptatum consequuntur. Ab itaque voluptas. Velit quia laborum. Sunt commodi quaerat. Est autem quas. Eaque modi odio. Reiciendis aut dolorum. Pariatur quo corrupti. Ut voluptate ullam. Tempore eius nisi. Culpa itaque distinctio. Quia ducimus enim. Odit qui exercitationem. Nulla ut inventore. Et sunt ratione. Fugit veritatis harum. Et aut est. Repudiandae voluptatem assumenda. Omnis laudantium provident. Quod eligendi facilis. Et sint reprehenderit. Sit voluptates deleniti. Qui alias blanditiis. Rem magni aut. Aspernatur non ut. Odio minima laudantium. Sunt itaque unde. Libero repellendus velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

我が子は自閉スペクトラム症で境界知能です

4歳から児童発達支援と作業療法のリハビリに通い小学校は支援級に在籍しています。普通学級のお友達も1人ですがお家を行き来するような間柄のお子...
回答
支援級といっても、普通級で過ごすことが多いのでしょうか。 宿題は、支援級なのですから、減らしてもらうなり調整は必要ではないでしょうか。 勉...
7

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
同じことでずっと悩むくらいなら、通常級でやると決心した方がマシじゃないですか? 失礼だけど、息子さんは学校のことでメンタルがやられている...
29

息子の自己肯定感を上げ方が分からない

。。小1の息子がいます。知的グレーより、asdとadhdありでとにかく育てにくいです。喋りますが、おかしく、聞き間違いが多いです。家のお手...
回答
先ずは、お子さんの事とご自身の考え(お子さんに対する事の)を、切り離して考えてみてはどうでしょうか? 息子さんよりも、お母さんのほうが自...
39

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
ADHDなので、なかなか集中出来ませんと理解されているようですが、集中するためにどのような工夫をされていますか? 特性により、集団生活が...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
家は同じ感じのIQで支援級に行きましたが(知的の固定級しか無い地域です)、支援級だからといって、そこまでお子さんに合った指導がされるかとい...
15

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
支援級(情緒)在籍の息子小1(ASDとADHD)がいます。同じく友達作りに苦戦中です。人懐っこい甘えん棒タイプで多弁です。 保育園の一緒だ...
17

支援学級に在籍の小4の息子がいます

去年は、朝の会、算数、図工、理科を交流に行ってました。5.6年生を目標に普通級に戻れたらと考えていましたが4年生になり交流の話がなくコロナ...
回答
息子の学年も同様で、昨年3クラスが今年は2クラスとなり、40人びっしりで机が廊下まではみ出しています。 コロナもあり、我が家は今年度は交流...
7

学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています

小学一年生の軽度知的障害の息子についてです。支援学級在籍で、国語と算数以外は普通級です。年中から療育に通い始め、月二回の個別療育と預かり系...
回答
フランシスさん 早速のご回答ありがとうございます。 すみません、私の説明不足でわかりずらかったと思います。 個別療育は放課後デイです。...
13

去年の4月にASDと診断されて一年が経ちます

次の4月からは四年生になります。診断されてからずっと思っているのが、同じクラスのお母さん達に伝えた方がいいのか、同じクラスの子どもたちに伝...
回答
おはようございます。 高学年の色々で不登校ならないか?が不安なのですよね。 我が子は通常級なのですが、診断がつかないと使えない通級に通うお...
8

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
ゆずりは様、 コメントありがとうございます。 確かに算数は好きなので今の学級で、 他は支援級でした方が良いと私も正直に言うと思っていて迷...
14

いつもお世話になっております

今回は、娘の事ではなく同じ支援学級の一年生への対応方法を教えて頂きたいです。娘が在籍する支援学級では、情緒・知的合同の授業が毎週金曜日の1...
回答
色々なお子さんがいるので、ある一人の子だけは、ちょっと。 みたいなそういう空気感を作り出すような感じに、その時間だけなっていませんか? ...
11