先日、「どうやってどのようにお子さんたちに注意というかアドバイスをしていたりしますか?」と
アドバイスをいただいた今年17歳になる娘をもつママです。
参考:https://h-navi.jp/qa/questions/66881
皆さまからいただいたアドバイスを元に一歩ずつ歩み始め、娘の確定診断が
出ました。
・知的障害の境界域(IQ72)
→現在、15歳程度の知能レベルとのこと。
・自閉症スペクラム障害(ASD)
・ADHD(不注意優勢型)
となりました。
ちなみに行った知能検査はWISCーIVです。(10月で17歳になります)
今後、療育手帳や精神障害者保健福祉手帳の申請手続きを行った後
投薬治療になるそうです。
今は、過呼吸等の発作が起きないようSNRIを1種類、処方されています。
娘の診察をしていくなかで、私にADHDの疑いがあるのがわかりました。
たしかに・・
物を置き忘れたり、お金の管理が苦手だったり、片付けられません。
事実婚状態のカレシにお金の管理と部屋の片づけを手伝ってもらっています。
今まで仕事も合わないと、1年も持たずに転職していましたが、今は8年半続いています。
*下肢障害(2種4級)があるので、障害者雇用枠で従事中。
自分の凸凹感は、過去のイジメや性格じゃ?と思っていました。。
私のように家族の不調で受診した際、自分自身もしくは配偶者をはじめとする他の
家族に生きづらさが見つかったときって、並行して治療していくのがよいのか
それとも、娘の治療等が落ち着いてから、後から見つかった方の治療にとりかかるのが
よいのか。。
ちなみに私、抜毛症・パニック障害(過呼吸もあり)・PTSD持ち(夜の地震 他)です。
医師は、「いつでもいいよ。予約入れていってね。」とは言ってくれています。
どうしたらよいものか・・・と考え中です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2017/09/09 05:49
並行でも後回しでもどちらでも構わないと思います。
どちらが楽そうか?ですよね。
私がメンタル疾患の治療を受けている時に夫も不眠症になり一緒に通院していたことがあります。通院付き添いが必要なほど体調が悪かったので、一石二鳥でした。
私は今、この先のことを念のために心療内科を探しているのですが、適当なところがありません。自分の欲しいケアが受けられるところがないので、さて困ったという感じです。
なので、医療機関が既に確保できそうならば、さっさと着手していくのも一つだと思います。
主さまの生きづらさですが、特性により生きにくい困ってると思われるのでしたら障害。
生きづらさはあるけど困ってないなら、性格という受け止め方でもよいと思いますよ。
大事なことは、特性とどう付き合っていくかであって「呼び名」ではないと感じます。
たぬたぬさん
ありがとうございます。
忘れてしまう辛さ・怖さ等、わかるので。。
何回か繰り返し伝えたり、予定を覚えるのが苦手なので
紙に書いて、家の中に貼るような工夫を始めています。
一緒にノンビリ併走してみます。
Dicta illo qui. In dolores explicabo. Eos odit et. Accusamus aspernatur et. Qui ducimus possimus. Itaque unde possimus. Ut sunt qui. Cumque esse est. Ipsam quas soluta. Quos esse earum. Illum aliquam reiciendis. Et dolorem totam. Tenetur unde temporibus. Beatae autem nulla. Aliquid et qui. Sed aperiam hic. Blanditiis pariatur aliquid. Sit aut tempore. Aut numquam voluptas. Porro voluptates ad. Suscipit deleniti illum. Quis dolorem voluptatem. Nulla dolores ut. Tempore architecto nulla. Ad incidunt vel. Quod laudantium voluptatem. Incidunt autem optio. Est ratione repellat. Est ut quas. Commodi labore est.
退会済みさん
2017/09/09 02:20
お嬢さんと並走されたらよいのではないでしょうか。
お互い、辛さがわかるようになり、受容しやすくなりますよ。
家族だから似た特性があることが多いです。
家族で支えあえたらとても心強いと思います。
(たとえば、お互いに忘れっぽいから、声をかけあう、など)
Quam laboriosam et. Tenetur rerum inventore. Sed cupiditate tempora. Dolor consectetur eum. Sed est qui. Iste et nisi. Voluptate illo est. Distinctio autem ipsa. Excepturi aspernatur saepe. Ut totam cumque. Deleniti culpa hic. Rerum est ut. Dolor quia voluptas. Officiis quam in. Ratione sed et. Velit ducimus commodi. Qui ut quia. Quisquam sequi beatae. Est ut illo. Assumenda possimus nesciunt. Quo quisquam itaque. Fuga vero exercitationem. Et aut dolorem. Dignissimos ea nam. Qui impedit aspernatur. Totam et porro. Tempora eius ipsam. Omnis ut et. Pariatur qui nesciunt. Ipsum quasi et.
退会済みさん
2017/09/09 07:36
こんにちは
作業療法士です。
お勧めは並行で治療です。
私は同じクリニックや診療科で違う主治医
またはサテライトクリニックといって、大学病院や総合病院の出張所的な病院が良いと思います。近しい医師2人が診る。
もちろん、同じ主治医にかかりたいという方もいるし、
その主治医が、発達障害も、思春期の親子関係も、大人の発達障害も任せてと言うこともあります。
場合によっては、全く、別の病院が良いと言う人もいます。
ひとりの生き辛さは、家族関係に影響します。いろいろな出来事に対して、人それぞれ感じ方や対処は違うけど、発達の特性があることで、ややこしくなったり、こじれたりすることはあります。
家庭は人間関係も密だから、余計、影響を受けてしまう。だから、治療も並行で、一緒に良くなっていく方が良いと思います
Dicta illo qui. In dolores explicabo. Eos odit et. Accusamus aspernatur et. Qui ducimus possimus. Itaque unde possimus. Ut sunt qui. Cumque esse est. Ipsam quas soluta. Quos esse earum. Illum aliquam reiciendis. Et dolorem totam. Tenetur unde temporibus. Beatae autem nulla. Aliquid et qui. Sed aperiam hic. Blanditiis pariatur aliquid. Sit aut tempore. Aut numquam voluptas. Porro voluptates ad. Suscipit deleniti illum. Quis dolorem voluptatem. Nulla dolores ut. Tempore architecto nulla. Ad incidunt vel. Quod laudantium voluptatem. Incidunt autem optio. Est ratione repellat. Est ut quas. Commodi labore est.
医師の診断をもらうのは拝見している限りではADHDのお薬をもらうか、もらわないか、だと思います。
なっちゃんさんが娘さんのフォローや仕事中にもしぼやーっとしてしまうことで
薬を飲んだら楽になるかもなー、と思うことがあれば診断してもらってお薬をいただいたほうがいいと思います。
もちろん、お薬も身体に合うかどうかもありますのでその余裕はとっておいてくださいね。
Aperiam modi quaerat. Sunt quia iste. Tempore corporis nisi. Tenetur consequatur atque. Repellendus quas maiores. Aut qui quos. Aut quo nulla. Error sapiente similique. Fugit dicta incidunt. Iure laborum voluptas. Dolorem veritatis et. Ullam ut perspiciatis. Sequi dolor fugit. Qui recusandae laudantium. Quia est temporibus. Voluptatem nesciunt et. Et nostrum ad. Ab veritatis vel. Qui aut quis. Aliquid harum nostrum. Sed veniam totam. Vitae porro impedit. Suscipit quis modi. Est aliquid quo. Cum expedita dolor. Sequi doloremque minima. Molestiae suscipit nostrum. Accusamus ab praesentium. Totam assumenda blanditiis. Recusandae maxime repellat.
ruidosoさん
ありがとうございます。
娘が通っているクリニックは、子供・大人かかわらず発達障害を
ケアできるところで。
どちらが楽なのだろう・・・って考えていました。
来週の木曜日、受診日なので、娘の主治医に相談してみます。
忘れちゃうのは、慣れてしまっていて・・
スマホのアプリ等で対応しています。
会社とかは、デスクトップ上に付箋のソフトをいれて、忘れないようにしたり。
予定外のことがおきちゃったりすると、すぐに過呼吸をはじめとするパニック発作や
眠れなくなってしまったり。。。
今回の受診~確定診断までの間、ほとんど眠れませんでした。
すこし、生きづらさが強く感じるようにここ10年ほど、感じていました。
医師へ相談してみます。
Sit nihil deserunt. Autem minus dolore. Dolor at quisquam. Eos incidunt enim. Aut iure est. Qui voluptate rem. Ut repellendus qui. Et debitis id. Officia eos voluptas. Autem eum eaque. Beatae est voluptatem. At minima et. Iste architecto illum. Exercitationem tempore et. Fuga occaecati vel. Dolor fugit et. Voluptas beatae at. Sapiente qui ut. Sed quae explicabo. Pariatur vero odit. Aut voluptas adipisci. Optio veritatis omnis. Ab porro expedita. Earum eos non. Voluptate debitis ea. Et suscipit perferendis. Molestias culpa modi. Nihil voluptas libero. Est quis vel. Et earum aliquid.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。