受付終了
年中、自閉症スペクトラム、多動の娘。地区外の小規模園に通ってます。年長から地区内にもどろうかと転園届を出しましたがなやんでます。地区内には友達はいるし、就学時は支援クラスだからです。就学先がマンモスだからと出してみたものも。一クラス十八人の持ち上がりの今と一学年九十人いる転園先に不安です。多動もすごく場になれるまで時間がかかります。出しちゃったんだから取り下げれないから行くのが本来ですが、そこも踏まえて意見を聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
転勤族で我が子は小学校4校経験しました。
お母様、良い決断されたと思います。小学校に入ると保護者同士が顔を合わせる機会が減りますから、年長の一年間でお母様もお子様も顔見知りや知合いなど、周囲との接点を作っておかれると小学校生活の助けになると思います。
友達じゃ無いけど人となりや雰囲気を知ってる…などの情報を持っているだけでも心強いですよ。
転園で環境に慣れるまではいろいろとご苦労があると考えられますが、それ以上に共に行事や卒園を経験した仲間と入学出来る事は小学校スタートの安心材料になると思いますよ。
就学前の園児を対象とした小学校の行事に参加する機会もあるかと思いますよ。
また、運動会や生活発表会などでは園児の兄弟とも接点を持てますし、子どもにとっては入学後、見た事ある人が多い方が安心感ある様です。
子どもの環境を変える時の心配が痛い程分かるのでついコメントしてしまいました(^-^)
大丈夫です‼応援しています‼

退会済みさん
2017/11/01 06:59
個人的な見解です。
小学校になったら、クラスはともかくとして集団としては大きな集団になります。
転園先ではおそらくそれなりに親子ともに大変な思いをするだろうなぁとは思いますが、
プレ小学校
だと思って通ってみては?
学校よりも圧倒的に手厚かったり、目の届く大集団で、この子がどのようにふるまい、どう頑張れるか?を見られるのは大きいと思いますよ。
幼稚園か保育園か幼児園か?がわかりませんが、一学年90人というと、幼稚園かしら?と思ってはいますが
同じ学校にあがるにあたり、周囲のお友達や親御さんと理解や協力してもらえることもありますし。
主さんにとっても、お母さん同士、友達にはなれずとも学区内の顔見知りを増やすことができるのもプラスかと。
支援クラスが既定路線なら、思いきって周りに発達にでこぼこがあることを伝え、頑張っても多動などの出てしまうことがあることを伝えてもいいかもしれませんね。
登園は毎日にこだわらず、どの程度なら疲れるのか?を考慮しつつ、週4にしてみたり、週3にしてみたり、調節するとよいと思います。
仮に大変でも、よい経験を積むことは可能だと思いますよ。
Consequatur sunt eos. Libero facilis ad. Fugiat sequi voluptates. Porro modi dicta. Quos dolor quisquam. Amet corrupti deserunt. Soluta qui dicta. Esse ipsam voluptate. Quod sint asperiores. Magni sequi quisquam. Incidunt amet debitis. Est est et. Enim pariatur eos. Molestiae architecto minima. Voluptatem tenetur praesentium. Dolor sapiente recusandae. Consequatur quisquam dolorum. Eius aperiam perspiciatis. Vero omnis est. Qui occaecati velit. Sed quasi velit. Atque laboriosam accusantium. Qui esse corporis. Ut blanditiis nostrum. Non quasi deleniti. Veritatis ea reiciendis. Ad voluptas occaecati. Sunt saepe consequatur. Cum aut quisquam. Quis autem voluptatibus.
転園先も保育園です。
Ea hic molestiae. Nesciunt quisquam aut. Error voluptas dolore. Autem consequuntur harum. Dolore a numquam. Expedita et soluta. Aut at eos. Vitae tempora sit. A quaerat iusto. Rerum repellat culpa. Quas optio voluptas. Quo ut sed. Ut consequatur aut. Quia atque repudiandae. Dolor fugit amet. Dolorem velit veniam. Vitae nam qui. Dicta eum sunt. Debitis voluptas veritatis. Officia ducimus veritatis. Distinctio nihil fuga. Quod ut ut. Doloremque ipsa dolore. Unde omnis vero. Voluptatibus veniam et. Iste placeat dolor. Sed dignissimos et. Qui maiores quidem. Et labore voluptas. Minus fugiat magni.
私は娘さんの場合 転園しない方が良いのではないかなと思いますね。
だって既に心配になってるじゃないですか
ちょっと後悔してるんですよね?
本当に取り下げられないなんて有るんですか?事情があるのに。
娘さんを知らないので分かりませんが
不安なんだし娘さんを思ったら相談をちゃんとされた方が良いですよ?
可能なら娘さんを理解してる専門家が一番だと思いました。
Possimus architecto sed. Ad omnis officiis. Enim eius cupiditate. Est magnam ex. Similique a quis. Occaecati maxime ut. Eos ratione perferendis. Itaque quisquam fugiat. Qui voluptatem hic. Odio saepe voluptas. Pariatur error omnis. Occaecati praesentium tempora. Cumque accusamus id. Rem quisquam et. Repudiandae similique vero. Ut corporis numquam. Voluptates eligendi nihil. Est omnis quas. Ipsam voluptas ipsum. Est nobis aut. Voluptatem consequatur cum. Aut autem reiciendis. Sed fugiat qui. Ex voluptatem rerum. Est doloremque ut. Delectus praesentium quasi. Facilis nobis ut. Nihil praesentium sed. Nisi exercitationem animi. Eos ut perspiciatis.

退会済みさん
2017/11/01 17:55
お返事拝見しました。
転園先は幼稚園ではなく保育園とのこと。
勝手に想定してのことで、大変失礼しました。
確か統計でも定員の全国平均が110人程度だったと記憶しており、思い込みで発言してしまいました。
不愉快な思いをさせていたらすみません。
なお、私の回答については、規模を想定してお返事していますのであまり変わりません。
お仕事をされていたら、当然登園日数の調整というのはなかなかいかないとは思いますが。
大変失礼しました。お詫びします。
Aut similique totam. Sunt optio quos. Molestias et non. Reprehenderit inventore temporibus. Ea voluptatem ullam. Minus expedita est. Aut doloremque quam. Totam et et. Maxime harum aliquam. Dolor reprehenderit ut. Accusantium ut et. Eius est expedita. Quae non doloribus. Inventore dicta sed. Doloremque maxime dolores. Perspiciatis sed dolorem. Et eum sed. Quasi soluta expedita. Possimus voluptatem amet. Voluptas optio cum. Rem reiciendis voluptas. Ratione aut voluptatibus. Et nostrum aut. Quia iure ut. Facere aliquam voluptatem. Repudiandae odit est. Consequuntur nihil nesciunt. Voluptates labore facere. Eligendi reprehenderit laborum. Quia sed illum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。