
退会済みさん
2018/03/12 16:41 投稿
回答 6 件
受付終了
4月から1年生(支援学級・知的学級)の男の子の母です。
登校の付き添いについて質問させて下さい。
学校から登下校の付き添いをするように言われたのですが、下の子どもの保育園の送り迎えもあり悩んでいます。
(下校時には放課後等デイサービスを利用する為問題はありません。)
自宅が小学校と保育園の中間地点にあり、どちらも自宅から徒歩15分から20分くらいの距離です。
朝は小学生の方が時間が決まっているので下の子どもも連れて登校の付き添いをしようと考えていたのですが、主人に反対されました。
下の子どもも一緒に行くと息子がからかわれるのではないかと心配なようです。
しかし息子を連れて保育園から行くと歩く距離も長くなるので時間内に小学校に到着できるか不安です。
現在保育園の送り迎えは徒歩です。
4月からも主人の手伝いは無理そうなので一人で効率よくしたいと考えています。
私も仕事があるので朝からハードですがなんとか乗り切りたいです。
こうやったらうまくいったよ、失敗したよなどの体験談やご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
下のお子さんがいるとからかわれると思ったのはどうしてなんでしょう?
むしろ1年生(や他の学年の子)たちが下のお子さんをかわいがってくれそうな気がしますが・・・。
逆に保育園に行ってからだとまず逆方向に行くので「なんでそっちに行くの?」と聞かれたりしそう。。。
保育園のお子さんを自転車に乗せて押して行って、学校に上のお子さんを送ったらすぐ
自転車で保育園に向かうというのはどうでしょうか。
お仕事もあってハードだと思います。無理されませんように。。。

退会済みさん
2018/03/12 18:19
下の子がいくとからかわれる。は特に心配ないと思います。むしろ、おちびちゃんが一緒だと上級生などからは、可愛いーなどとウケはいいはずです。
そういう子は沢山います。
周りは「夫婦で」役割分担して、ご主人が上の子、奥様が下の子を送るなどして負担軽減をはかっている方が多いんですが、たまに全部ママやパパが賄っている家庭もありますよね。
下のお子さんが上のお子さんよりはるかに破天荒キャラで、言うことを聞かない、他の子にちょっかいをだしたり、突っかかっていく…ということになると話は別ですね。一緒でない方が無難です。
残念ですが、からわかれたり、「あいつの弟妹は」と言われるケースはあります。
ご主人には、気になるならあなたがどちらかの送りをしてくれたら一番だけど、無理だからねぇーと言って黙らせてはいかがでしょうか?
そういう発言の意図がきちんと汲み取れないタイプのご主人なのかしら?なんて思いましたが。
効率よくするには、上の子の登校を最優先にして学校に先に送るのが一番だと思いますよ。
初めての学校生活は疲れますし、下のお子さんと上のお子さんの負担を考慮した場合、効率的なのは上の子の負担を少な目、上の子優先にする方がいいと思います。
上の子を疲れさせると、生活全体が非効率になりかねません。
ファミサポさんや近所のママさんなどに送りを時々お願いしたり、自転車登園の導入での時短や負担軽減もありでしょうが、自転車の管理など別の負担が生じると思います。
主さんも大変ですね。
あとは、朝ごはんでは手を抜くなども大事でしょうね。イライラは減らすに限ります。
Quia molestiae dolorum. Cupiditate optio deleniti. Ab et aliquid. Consectetur in eos. Repudiandae iusto quae. Quod ratione modi. Repellendus rerum nihil. Autem maxime at. Molestiae est ratione. Vel consequatur voluptatibus. Sint qui nulla. Minima aperiam a. Voluptate porro accusantium. Omnis labore dolor. Tempore voluptatem nisi. Quia officia consequuntur. Quisquam omnis voluptatem. Cum aspernatur corporis. Vel totam consequatur. Fuga dolorum facere. Tempora labore non. Error sequi eum. Libero et voluptate. Dolore ipsa rerum. Repellat eius autem. Maxime ut reprehenderit. Facere beatae dolorem. Perferendis similique sapiente. Nihil nam qui. Aspernatur exercitationem libero.
私の体験談ですが、1年生の支援学級に通う多動性・衝動性・アスペルガーと診断されてる男の子がいます。そして、5歳の保育園に通う男の子がいます。やはり学校としては、朝は通学班と一緒に通学してもらい、教室まで付き添ってほしいと私も言われました。やはり保育園の時間もありますが、たまたま私の場合は小学校に送って行った後に、下の子を保育園に送って行く時間がタイミングよく、都合が悪くなかったので、下の子を朝の通学班の一番後ろに私と下の子が毎朝くっついて行く感じで、1学期中(4月~7月の終業式まで)は朝のお散歩気分で楽しく行ってました。下の子が一緒にくっついて行ってましたが、からかわれることなど一度もなかったです。むしろお兄ちゃんやお姉ちゃんに可愛いって沢山言ってもらえて、下の子は毎朝ルンルンでした。先生たちも気さくに話しかけて頂き、下の子を連れていって嫌だと思ったことは一度もなかったです。
ゆうさんは小学校と保育園の往復の時間がつらそうですが、自転車を使うなどして工夫すれば、どうにかなると思います。朝はかなりあわただしくなるかと思いますが、旦那さんが反対する気持ちは私にはわかりませんが、子供が安全に無事に学校にたどり着くのを見届けることが、なぜダメなのでしょうか?自分の子供が心配ではないのでしょうか?
ゆうさんはお子さんが心配ですよね?
そう想う気持ちがあるなら、着いていくべきだと思いますよ!
しばらく様子を見て、行かなくても大丈夫そうでしたら、先生に相談してやめてもいいと思います。ゆうさんにとっていい方法が見つかるといいですね。参考にならないかもしれませんが、お役にたてたらと思い投稿しました。
無理しすぎないように、旦那さんと担任の先生と相談するといいと思いますよ!
Voluptatem tempora suscipit. Expedita dolorem ex. Ipsum voluptatem quas. Officia commodi culpa. Harum vitae ducimus. Repellendus ex ea. Possimus eum ratione. Aut saepe eligendi. Pariatur ut esse. Dicta repellat saepe. Et nihil consequatur. Consequatur facere quia. Et molestias vel. Nostrum et maiores. At voluptatem officia. Aut explicabo aliquid. Cum aut fugiat. Enim similique accusamus. Ut repellendus in. Saepe reprehenderit officiis. Id reprehenderit neque. Sit aut eligendi. Quia non odio. Aut enim vel. Et eum et. Itaque necessitatibus rem. Reprehenderit repellat est. Libero est a. Adipisci voluptatem quidem. Voluptatem consectetur dignissimos.
合理的な動線をご主人が反対される理由が良く分かりません💦
我が家では、私しか出来ない事(主人の勤務時間やママが表に出るもの)は、事後報告です😃
こう決めました!と。
まぁ、10年以上一緒にいるので、主人のツボもだいたい分かりますしね。
登校時の付き添いは1カ月で終わるか、数年に渡るか分かりませんよね?
まずはゆうさんが1番負担が少ない方法でやってみると話してみるのはどうでしょう?
入学してみないと、実際のところは分からないですよねー😋
At enim animi. Doloremque a unde. Est et odio. Eos fugiat eveniet. Sapiente culpa et. Omnis voluptatem laborum. Ipsa voluptatem vero. Distinctio voluptate doloribus. Sint rem consequatur. Modi dolores saepe. Quod amet occaecati. Ut rerum dolorum. Autem facere voluptatem. Ut tempora nisi. Esse vel ut. Doloribus id ab. In laboriosam aliquid. Ut eos est. Perferendis et asperiores. Quis adipisci delectus. Unde reiciendis magnam. Eos quae dolorem. Sequi non rerum. Placeat est nobis. Et repellendus tempore. Exercitationem saepe id. Dignissimos quasi libero. Quos non dolor. Repudiandae repellendus sint. Dolorem veritatis quia.

退会済みさん
2018/03/12 19:25
ご主人はたぶん、ただでさえ、つきそいなのに、弟まで連れて目立って、嫌だなという気持ちなのだと思います。
本当はご主人がどちらかだけでも手伝ってくれたらねえ。
うちの学校には支援の子ではないけど、お父さんが犬を散歩させてて一緒に学校まで来る子とか、通勤のお母さんとお別れして通学の子、ばあちゃんが出勤途中で送っていく子とか色々います。なかにはね、保育園にランドセルのお姉ちゃんが妹を送ってくパターンもありおどろきました。
じゃあ、車買ってよ!なんてのは有り?
Impedit unde quia. Officia mollitia iste. Voluptatem autem quae. Facilis et nisi. Omnis sunt ut. Magnam sint accusamus. Voluptatem repudiandae totam. Qui consequatur vel. Dolorum non voluptatibus. Alias impedit deleniti. Aliquam repellendus voluptatibus. Id quia beatae. Libero voluptatem delectus. Quia minus autem. Modi recusandae praesentium. Et repellat explicabo. Voluptas delectus beatae. Quod quas quae. Voluptatibus ipsam maiores. Ullam nam quidem. Provident atque ipsa. Ut deleniti expedita. Molestias dolor non. Ut nostrum quas. Ut omnis et. Consequatur corrupti earum. Recusandae aut eum. Occaecati consequatur dolores. Quia et ad. Sint quod ullam.
下のお子さんがいることが帰って好都合のように思えます。
親の付き添いがある子に対して「どうして一緒に来るの?」と聞いて来る子がいました。
下の子を保育園に連れて行く途中と言えばそう行った子に面倒なく理解してもらえるのではないでしょうか?
こんな考え方もありますということで。
Quis odit impedit. Qui assumenda earum. Magni deserunt voluptatum. Autem voluptatem laboriosam. Rerum consequatur vitae. Officiis excepturi fuga. Ratione nulla occaecati. Consequatur quos recusandae. Illum dolorem quis. Eos doloribus nihil. Amet quod qui. Similique autem cumque. Repellat cumque aut. A consequatur assumenda. Libero quis et. Tempora vero dolores. Asperiores et doloribus. Possimus sapiente nesciunt. Quia vitae soluta. Qui voluptate ad. Eius et vitae. Quia dolorem libero. Saepe deserunt fugiat. Labore inventore et. Itaque sint aut. Id et doloribus. Assumenda nisi omnis. Tempore quis quis. Sit suscipit ipsa. Culpa voluptas quidem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。