質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

様子を見てみようと思います

退会済みさん

2018/04/05 09:18
2
様子を見てみようと思います。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2018/04/05 14:04
しっかり見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/97078
退会済みさん
2018/04/05 10:26
素人の発達障害児複数いるオカンの意見としては、下の娘さんも自閉症スペクトラムの可能性は考えられると思いますね。
感覚過敏や社会性の課題、不器用さ、こだわりも少しずつ見られ、気になるというのはわかる気がします。
まだおちびちゃんなので、定型さんかもしれませんし、そこはもちろんわからないですが。

ちなみに、うちの子の一人もこんな感じでした。(ASDです)

しかし、今の年齢からして、コミュニケーションも偏食なども今の時点では特に気にしすぎることはないですし、食べ方のクセ等もつきあい方を工夫すればよいことですし
コップは気になりますが、スプーンはそんなもんかなぁ。ですしね。
ことばも出て来ていますから、伸びてるところも沢山あると思います。

あとは、マイペースなんですよね。妹さん。
マイワールドの住人なんです。これは間違いないですね。自分のペースでならトントンもダッコもしてほしいしベタベタするけど、基本はさわらないで!!というのはASDの我が子たち全員ありました。(触っていいかどうか聞けば解決するので、大した支障ではありませんが)

けれど、自分がこうしたいんだ!というこだわりやパターンをもち、理解しているということは強味にもなるとも感じます。

あれこれ気になることは気にしつつも、気には病まずに、成長を面白がりながら観察するのがよいと思いました。

言葉でのやりとりでは、本人の納得する言葉が戻ってこないと苛立つタイプとなると、これからちょっと大変かもですね。
2歳すぎから5歳ぐらいまで、言葉でのコミュニケーションがうまくいかないと、もしかすると大変かも。
クレーンがみられたり、ジャーゴンや癇癪(爆発的なやつか、静かーに黙る癇癪かはわかりません。)になってしまうかもしれません。

療育については、通わせられるなら早めにしてはどうでしょうか?特に感覚統合の訓練をさせてはと思いますので。

心配なしと言われても発達相談を定期的にして、3歳健診を目処に判断してもいいとは思いますね。

保育園などでは0歳から集団生活をするため、周りに刺激され生活面や情緒面の発達がうまくいくこともありますが
そうでないなら療育をと感じます。
https://h-navi.jp/qa/questions/97078
退会済みさん
2018/04/05 12:49
ruidoso様

コメントありがとうございます。
マイペースだって事には気づきませんでした!自閉症スペクトラムの可能性もある事を頭の中に入れておき、対応の方法も探りたいので様子をしっかり観察していきます。

療育は今の年齢で通わせられる所があれば通わせたいなと思っております。
保育園は一時保育などは利用が出来るかもしれませんので、もう少し歩行が安定したら(転んで頭や顔をよく打ち付けてしまうので目が離せません…)考えてみようかなと思います。
まずは保健師さんに相談し、市で行っている発達健診を受けてからでないと療育機関への受診や検査は難しいのかもしれないので相談してみます。

ありがとうございました! ...続きを読む
Nesciunt nihil eius. Aspernatur natus fuga. Consequuntur fugiat ea. Rerum veniam id. Excepturi eveniet nemo. Consectetur veritatis eveniet. Sint harum dolores. Autem nesciunt ratione. Et officiis non. Quis necessitatibus et. Eos quisquam illum. Ut molestiae vitae. Unde enim nihil. Unde vel modi. In assumenda voluptatem. Totam pariatur quia. Et perferendis sint. Labore voluptatem vero. Deserunt quos repellat. Sed dolores itaque. Omnis voluptatem quis. Qui et voluptas. Quos dolore repellendus. Atque totam eaque. Culpa possimus omnis. Rerum voluptas voluptatibus. Quam consectetur dignissimos. Deserunt in quis. Enim esse sint. Est illo qui.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
回答下さった皆様、ありがとうございます。 今候補が2つあり、 ①市立なのでどんな子でも受け入れOK、必要であれば加配を付けてくれる、ただ...
9

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます

来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を...
回答
幼稚園と療育の並行通園はいかがですか? 習い事とかあるようなお勉強中心の園ではなく、のびのびどろんこ園はそういうグレーの子達も多いです。 ...
5

2歳8ヶ月の子どもの『常同運動』が目立ちます

1歳代にもあり落ち着いたのですが、また最近になり常同運動が目立ちます。くるくる回る、同じ場所を行ったり来たり走る、股のぞきのポーズをする、...
回答
うちの子は落ち着きました。 まず、幼児期の頃の常同行動は幼稚園に入る頃には落ち着き、でも幼稚園で疲れたら一人になって歩いたり跳んだりくるく...
2

不安を吐き出させてください

自閉症傾向ありの意見書をもらい2歳0ヶ月から療育に通ってますが、言葉面で改善がなく、知的障害(中度〜重度)もあると思ってます。そもそも自閉...
回答
二語文はいつぐらいから使い始めると考えていらっしゃるのでしょうか? 今、検索してリタリコに「14ヶ月〜2歳ごろ」と書いてあって驚愕してい...
4

皆様お忙しい中ご回答ありがとうございました

やはり療育を早めに再会したいと思います。身バレ防止の為、質問内容は削除させて頂きました。
回答
簡単な指示ってどの程度でしょうか? 「ゴミを捨てて」とか「〇〇取ってきて」みたいな単発指示は1歳半程度の子でも通ると言われています。 3...
3

来週3歳になる息子がいます

おそらくASDため児発には月2回、来年度から毎日通園予定(保育園と併用予定)なのですが、ASD単体の場合と、知的障害を併発している場合の違...
回答
そらいろのたねさん、 ご回答ありがとうございます。 本当、そのとおりだなと思います。もう児発には繋がってるし、見守っていくしかないです。そ...
5

2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま

す)がいます。元々、0歳児に水泳のバタフライみたいなハイハイをしており(矯正して普通にはなりましたが)、発語も1歳4ヶ月と少し遅く市に相談...
回答
幼稚園でのことは先生に注意してみまもってもらうとして。 イベント、よほど気になるなら先生と相談して、待機の場所というかおかあさんといっし...
5

3歳半の子どもがいます

言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年...
回答
こんにちは、 もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、 新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。 うちの...
2

自閉傾向あり&知的障害疑いもあり、言語面と社会性について心配

です。トイトレ始めるタイミングや、来年度の進路も悩みの種です。発語20個程度しかありません。親が「アイス」→『アーシュ』、「ジュース」→『...
回答
ほかの方も書いてますが、来年度入園ならもう問い合わせの電話等をかけまくった方がいいと思いますよ。 特性があって支援が必要な子は、「どの園...
7

2歳10ヶ月の女の子なのですが、落ち着きのなさに困っています

今日もファミレスに行くと、まず座って注文だよと説明してもすぐにドリンクバーに走っていき、ダメだよと注意しても止まれません。食事がきても集中...
回答
ご心配なら、発達相談か専門医を受診されては。 ひょっとしたら、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。 グレーかもしれません。だからこ...
4

1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな

り、自閉症を疑うようになりました。現在は2歳2ヶ月になり、言葉も出るときは出るのですが、会話にはなりません。自分にとって都合よく人を動かす...
回答
障害だったら明るい未来はない…と思っても、ここで呟くには辛い言葉です。障害児を持つ親や障害のある人がここを見ています。あー、私の子どもには...
22