質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小学校に入学して一学期はなんの問題もなく過ご...

2018/12/10 05:02
7
小学校に入学して一学期はなんの問題もなく過ごしているのかとおもっておりました。
二学期になり先生からの連絡が多くなり、学校の教育相談を受けてから娘に障害があるのでは?と思うようになりました。
お友達とのコミュニケーションが取れず、小さな頃は噛みつきがあり、割り込んでしまったり、欲しいものは取り上げてしまったりと問題だらけでした。
それでも、幼稚園はなんとか卒園し良いことや悪いことは理解しているようですが。
一年生でも、悪いことだとわかっていても自分の気持ちを抑えることができないようです。
年中の頃に市の相談を受け、相談員さんからは問題ないように思いますと言ってもらえたので私の対応が悪くそうなっているのかと「どならない講座」を受けました。
学校では孤立し始めているようで、もしかしたら私の叱りすぎからなのかもと思い、娘のすごいところを100個伝えて、「お友達のすごいところも探してみてね。」と様子を見ていたところで。
学校のお友達には「ダメなことを直そうとしてるけど、またやりそうなら優しく教えてね」とお願いして助けてもらいながら関われるよう促しました。
一人っ子なのでお友達との関わりで社会性を。。。と思いママ友の集まりに参加していましたが。
参加するたびに「◯◯ちゃんが〜」と何度も言われてしまい出かける時は楽しませるつもりで出掛けていたのに帰りはいつも叱らなくてはならない状況が続いてしまっていたので参加するのをやめようと思っていました。
先生からすごいところ100個の効果があると思いますと言って頂けて、以前よりは上手に関わっているようですと言われたので、赤ちゃんの頃から仲良しのメンバーのクリスマス会に参加する事にしました。
クラッカーを用意してくれたママ友がいてみんなでクラッカーを鳴らした後、お友達の紙くずを自分のだと言い張り取り上げてしまったそうです。
その行動で娘と遊びたくない人という子がおり、二人だけ手を上げずにいてくれたようなのですが、結局、孤立してしまったようで。。。
学校では嫌いな食べ物はひとつは食べようという事で減らすようにしたにも関わらず食べたくないの理由で机のはじに置きっ放しにしたり。(先生からの指摘)
落ち着きもなく、いつも何処か動いています。
終業式の日に市の相談の予約を取りました。
今学期も、もう少し残っており、どう教えたらいいのか。
教えても、わかっていても、出来ないのかもしれないと思うと、もうどうしたら良いのかわかりません。
多動、衝動性が強いので集まりには参加するのはやめたほうがいいのかなぁと思いました。
何かいい方法があれば教えていただきたく相談させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ponoさん
2018/12/10 13:38
たくさんのご意見、参考になりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/122195
おまささん
2018/12/10 07:46
おはようございます。
このままだと、孤立します。
さらに、集まりには行かない方がいいなどと言っていたら、誰とも遊ばずにどんどん衝動性がひどくなりますよ。子供同士の関わりは子供達のコミュニティで培うものです。でも、お子さん一人ではまだダメかも。
お母さんは怒鳴って怒っているのですか?
怒鳴るのは感情的になるからですよね、これはいけないですが、幼稚園の時から友達との関わり方の間違いをその場でどうしていけないかを話してきましたか?
今からでも集まりにはお母さんは必ずついていって、悪いことを正す事をしてくださいよ。お子さんの衝動性がわかっているのだから、お友達とお友達ママに任せるなんてありえないと思います。
コミュニティで学ばせていただくためにも集まりには行くけど、お母さんがついていく事にしないともう呼んでは貰えないと思います。

多分、ですが幼稚園のころは幼稚園の先生が注意してくれるからいいやと、お子さんが悪いことをしても参観などはみていたのではないですか?悪いことをしたらその場でしっかり注意しないとわからないのですよ。その時に診断なりして、特性がわかれば小学生になってもう少しいいスタートが切れたと思います。
お母さんはお子さんのトリセツが少なすぎるし、お母さん自体がお子さんに道徳的なことや、人との関わり方を説明するやり方をを学ばなくてはいけないでしょう。
ダメ!といっても何がだめなのか?どうしてダメなのか?を教えてないのかな?と思います。

辛口ですが、お子さんは村にやってきた野生のオオカミです。このままだと共存できないでしょう。オオカミが人間にいくら好意を持っていても、ガオーと口を開けていたらどんどん人は離れていきます。
必要ならば、学校も一日見学するくらいはしたほうがいいですよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/122195
退会済みさん
2018/12/10 08:28
私は、発達外来は行くといいと思います。
人のものをとったり、自分のものと言い張る、我が強いだけではなく、他人と自分の境界がわかりづらい。気持ちの推測がしづらいなどがあるかもしれません。
集まりについては行くなら、親もついていき、近くについて、気持ちの代弁や、望ましくない行動を事前に阻止など。 
社会性は大事だけど、集団参加については、参加して批判の的になることもあります。今のところお母さんがついていくのがいいと思います。
余暇は親と一緒にすごし、そこで、列をつく、順番を待つなどを少しずつ定着させたいですね。
無理に仲間に入れさせようと頑張ると、周りもこどもも傷つきます。

...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/122195
ナビコさん
2018/12/10 08:57
私も専門医にみてもらった方がいいと思います。
(児童精神科、小児神経科等)
お母さんも困っているけれど、お子さんも困っていると思います。
まだ大人の介入なしに友達とコミュニケーションがとれないので、通級でSST(ソーシャルスキル)を学べるように、担任の先生に相談してみて下さい。
学校外では、放課後等デイサービスで集団の関わりを学んだ方がいいです。
こういったサービスを受けるには、診断が必要になると思います。
(未診断でも受けられるかもしれませんが、自治体によります。)

...続きを読む
Voluptatem perferendis sint. Molestias tempore sit. Quam quis dolores. Aut aut voluptatum. Nulla veniam illum. Quae quos quibusdam. Veniam cupiditate facilis. Minima voluptatem aut. Dolore earum adipisci. Tempora sunt ipsum. Consequatur consequuntur nisi. Dolorem aut eum. Vitae aut minima. Fuga dolores dignissimos. Ut deleniti temporibus. Qui odio illo. Dolorem non saepe. Quibusdam culpa voluptatem. Voluptas dolore blanditiis. Sapiente quibusdam ut. Tempore eum dolore. Voluptate aliquid dolorem. Vel aut reprehenderit. Quae exercitationem occaecati. Quasi deserunt aperiam. Modi rerum asperiores. Labore magnam animi. Ratione quisquam consectetur. Voluptatem molestiae nemo. Beatae accusantium cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/122195
こんにちは。
いろいろと試行錯誤で悩んでおられるお気持ち、お察しします。

少し気になったのは「ダメなことを直そうとしてるけど〜」という表現をすると、自分を責めたり自己肯定感の低下に繋がりかねない.. という点です。
お子さんの為に、お友達から悪く思われたくないというお母さんのお気持ちはよくわかるのですが、まずはお子さんの困り感に寄り添ってあげて欲しいなと思います。
ダメ、にはお子さんなりの理由があるので、お子さんの言動をなるべく否定しないであげて欲しいのです。
理屈ではなくて 問題行動でしかヘルプを出せないお子さんはいますし、"本当はこんな風に伝えたいけど伝え方がわからない”ということもあります。

お子さんの困り感については、お母さんがお子さんの特性を把握できるように発達検査を受けられてみては。発達の凹凸を知れば、どのような対処をしていけばいいのか理解に繋がります。

障害を疑っておられるとのことですが、診断はあくまで日常の困り感に対してつけられるものなので、診断をつけるかどうかはお母さんのお気持ち次第で、学校での配慮を求めるために必要性を感じて希望されるようなら診断をつけることはできると思います。
(本人が困っていなければ、特性が強くても診断はつかないです。)
支援が必要な根拠(学校でのトラブル・日常の困りごと)を専門医に伝えれられたら、アドバイスもいただけるでしょうし、その経過を学校に伝えることで必要な配慮を求めることはできますよ。

集まりについては、特性が把握できないまま(対処がわからないまま)参加することで
叱られる→自己肯定感低下、に繋がるようならいまは無理に行かなくてもいいのかもしれないです。

お母さんも不安を抱えて過ごしていらっしゃると思います、
まず一歩踏み出されてみてくださいね。 ...続きを読む
Error animi voluptas. Et porro laborum. Sit unde molestiae. Odit labore autem. Voluptates laboriosam explicabo. Hic quidem a. Eos reprehenderit adipisci. Doloribus corrupti inventore. Perspiciatis esse velit. Nam aut fuga. Nostrum quibusdam consectetur. Dolorum reprehenderit ipsum. In dolorum facilis. Ducimus eaque officiis. Quo quam aperiam. Corrupti illo ea. Ea natus quis. Impedit tempore quia. Distinctio dolor doloremque. Aut magnam dolorum. Et est itaque. Dolores voluptatum quasi. Consectetur non nesciunt. Ut dolorum aut. Voluptas quo harum. Beatae nobis porro. Non dolor esse. Cumque eius impedit. Deserunt nihil amet. Consectetur ullam sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/122195
なのさん
2018/12/10 12:38
質問拝見させて頂きました。
まずは、お住いの地域にあります、発達専門医がいらっしゃる小児科受診または保健センター経由でも構いませんので病院を受診が良いかなと思います。
同時に、ご家庭においては、ご家庭で出来る療育対応の実践を親がしっかり取り組むのも良いと思います。
他、民間療育も現在増えており、専門職の方が実際に指導されているディサービスを利用するのもひとつの手かなとは思います。

多動、衝動性における行動原理においては、突発的な問題もありますが、ある程度の事前ルール告知によって回避も可能です。
クラッカーなどの残りの紙においてなど、例えば、皆との一緒に行動する時は自分のもの!との強い意思表示はせず、一緒にとの気分をしっかり感じる事を優先するなど、もっと簡単なルール告知もありますが、、、このような対応を日々行うことで、周りの状況を理解し、自分の気持ちにおける制御、周りとの共有意識を高める事も可能にはなります。
しかしながら、それぞれ成長速度は様々であり、そこに本人のこだわりが発生すれば、こだわりにおける心のケア対策も必要とはなります。

また、給食においてはなぜある特定の食材が嫌いなのかどうかもご家庭での確認は必要です。
子供の好き嫌いのなかには、口の中に痒みが生じたり、味覚による問題で食べれない食材が出てくる場合もあります。
調理の仕方であれば、食べ物自体にアレルギーがあるわけでもなく、味覚の問題なのかなど、しっかり把握する事も大切です。
何より、大人であれ、不味いと思う食材は食べたくはなく、、、無理強いによる指導の結果精神バランスが崩れるようであれば、無理強いしないよう学校に依頼する事も必要です。
全く問題ない、本当に好き嫌いのわがままであれば、しっかり家における話し合いや訓練も必要かなとは思います。

どちらにせよ、集団生活が難しい場合はやはり専門医に入って頂き、支援も必要でありますので、どうぞまずはお子さんのために、出来る事からと思います。
また、、、、集団で問題を起こすから集団から外れるではなく、お子さん自身が皆と楽しく落ち着いて過ごしたいかどうか、もし過ごしたいのであれば頑張れるかどうか、お子さんの気持ちも大切です。
どうぞ、前向きにとは思います。 ...続きを読む
Doloribus laborum cupiditate. Corporis voluptatem quia. Voluptatum provident illo. Nulla voluptas nostrum. At sapiente dolor. Provident excepturi aperiam. Quam optio illo. Quia fuga sed. Repudiandae rerum earum. Quo voluptate fugit. Blanditiis itaque fuga. Asperiores inventore cumque. Aut pariatur necessitatibus. Qui architecto ducimus. Modi dolorem asperiores. Ipsa tempore sed. Maxime sit iste. Et temporibus qui. Error qui mollitia. Aut consequatur adipisci. Qui dignissimos qui. Magnam consequatur ex. Ut iste incidunt. Illo maiores eos. Aliquam eum sit. Facilis numquam omnis. Beatae saepe praesentium. Accusamus et mollitia. Voluptas quia ducimus. Eum aut temporibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/122195
みなさんの回答にありますが、専門医に行かれた方が良いと思います。
多動、衝動が多いとADHDの可能性があるのかもしれませんが、あくまでも特徴の1つです。
このままでは、親子共々孤立です。
集まり等のイベントは、出ないより参加した方がいいと思いますよ。
お子さん、ponoさん、参加している他のお子さん等、お互いを理解してもらえるチャンスだと思いますよ。
もちろん、理解してもらえないこともあります。引け目に感じていたら、前に進むことってできないんじゃないのかな…。
...続きを読む
Amet similique nesciunt. Molestiae sed labore. Labore aut pariatur. Perspiciatis omnis dolorem. Ut et doloribus. Consequatur et in. Quia blanditiis pariatur. Qui sed dicta. Ab qui iure. Sit architecto dignissimos. Illum aut ab. Deleniti voluptatibus quos. Aut ab ipsa. Consectetur voluptas molestiae. Quis autem odit. Quaerat molestiae cum. Tempora ducimus molestiae. Atque hic doloremque. Necessitatibus esse voluptatem. Dolorem consequuntur quaerat. Repellat qui inventore. Libero nobis tempora. Accusantium labore occaecati. Ut labore sit. Autem perspiciatis consequuntur. Mollitia rem nesciunt. Inventore doloribus similique. Molestiae repellat blanditiis. Maxime voluptatibus suscipit. Qui ab dolores.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2年生の女の子についてご相談です

注意をされてもやり続けることが多く、先生やクラスのほかのお子さんから注意をされると尚更意固地になり、ストップができません。1度でやめれば怒...
回答
𝙘𝙝𝙚𝙚𝙧𝙛𝙪𝙡さん 怒りの持っていき方の話、とても参考になりました ノートに嫌な事を書く事を娘に提案したらやってみるとの事でしたので少...
38

ASDの疑いあり、小学1年生の女児です

4月に発達外来を受診する予定でいますが、本人に何と言って受けさせたらいいのか悩んでいます。主人は発達障害に理解がなく、受診には反対のため内...
回答
お返事拝見しました。 検査は支援が必要でその支援がないと困るという確固たる強い意志の元でなら、内緒で受けたとしても結果的にお子さんのため...
16

娘が保育園をドロップアウトし、ショックです

5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショッ...
回答
子供の園の時のお子さんにも、年中の夏休み前で、自主退園した子がいました。中程度以上の自閉症で、常に先生がおんぶしていないといけないくらいで...
16

小1女子、未診断、癇癪持ちです

知的障がいなし、恐らく視覚優位です。癇癪を起こすと親(特に母)への暴力(叩く、蹴る、口を塞ぐ、首を絞める)、暴言、嘘(言ったことを言ってな...
回答
こんばんは、返信ありがとうございますm(__)m うちの子も昔は娘さんみたいだったんですよね。 なぜちょっかい出されるか? うちの子の場合...
30

こんにちは

初めて質問をします。息子は小1です。マスクをかじったりなめたりしてしまいます。不潔だしやめさせたいのですが声かけだけではやめません。同じよ...
回答
マスクの骨などを利用されてみてはいかがでしょうか? 空洞が出来るので息苦しくないですし、そこまで違和感ないと思います。 マスクが直接口に当...
8

発達障がいの大学生です

今後実習があるのですが1回でも休むとその後の実習が停止になります。コロナウイルなどの感染症の場合も停止になり、単位が取れません。また、私自...
回答
返信、拝見しました 比較的新しい?通信制なんでしょうか?? だとしたら、学校側が色々と手探りなのも、何となく頷けます コロナウイルスなど...
13

はじめまして

今診断待ちの小学2年生の息子がいます。野球に興味をもち、今月、校区のスポーツ少年団に1ヶ月体験入部をしました。今月に入って、練習の次の日に...
回答
こんばんは。 スポ小は大変ですよ(-_-;)親子で。 うちはあえてやらせませんでした。 野球が好きならなにもスポ小でなくても、 スクール...
9

こんにちは

いつも温かい答えに助けられています。今日は、息子のマスク拒否問題です!感覚過敏もあるのか、マスクを拒否します。いろいろなマスクを試していま...
回答
皆さま♡ 一人ずつ返信できず、すいません! たくさんの案ありがとうございます! 皆様の案を参考に一つずつ試してみていい方法を見つけてみ...
7