
進学について中学三年ですが、勉強をしません
進学について
中学三年ですが、
勉強をしません
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
中3生、希望校に向けての勉強って、する子はしっかりするけれど、しない子は全くしません。
学校で行う実力テストとは別に、一斉模試って受けてますか?
だいたい、この一斉模試で「自分が行ける学校の見通し」がつくと思うんですよね。
また、夏休みに「1日体験」があったり、学校見学や説明会のようなものがあるので、そちらへ参加することをすすめます。
1校に限らず、複数校で。
高校も、文化祭等のイベントを再開する(コロナ前に近づける)ところもあると思うので、そちらにも足を運んでみるといいですよ。
ちなみに、長女には勉強は最低限のことだけをしてもらいました。
Aspernatur ex repudiandae. Minus sunt esse. Dolores quia ut. Enim sed veniam. Impedit autem non. Id provident temporibus. Molestiae eos facere. Esse voluptatem at. Harum perspiciatis dolorem. Blanditiis architecto ipsam. Numquam quasi corrupti. Maxime et sint. Consectetur est veniam. Vel iste optio. Voluptatibus et sunt. Ut et ullam. Reprehenderit praesentium eum. Dolores perspiciatis aperiam. Quia dignissimos aut. Placeat amet rerum. Suscipit sed delectus. Odit officiis quo. Asperiores blanditiis similique. Dolor soluta odit. Repudiandae sint non. At quisquam velit. Impedit voluptate praesentium. Non harum est. Animi labore doloribus. Soluta iusto repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
You Tubeが好きで、書くよりも観ることがストレスが無いのなら教育系ユーチューバーはたくさん居ますのでYou Tubeで勉強させるのも選択肢に入れてみては?
ドリルをコツコツやるのが苦手な子はタブレット学習やYou Tubeでやるのもアリだと思います。今の時代、勉強方法はたくさんありますから自分に合ったやり方を見付けたら良いと思います。
Dolores ipsum dolor. Incidunt possimus mollitia. Molestiae nam dolorum. Ipsum odit explicabo. Placeat dolorum illum. Aut reprehenderit voluptates. Asperiores nulla velit. Quae et ipsam. Deserunt itaque qui. Necessitatibus optio quos. Recusandae rerum consequatur. Aliquid eveniet et. Eveniet autem porro. Et in quisquam. Nostrum nulla non. Ipsa deserunt architecto. Vel voluptatibus qui. Repellat dolore reprehenderit. Non repellendus totam. Vero doloremque sequi. Sequi error officiis. Quia architecto voluptatem. Officiis iste veritatis. Ipsam modi eveniet. Est eos et. Voluptatem magnam necessitatibus. Perspiciatis odio velit. Soluta deserunt sed. Architecto omnis voluptas. Impedit beatae corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
一点集中タイプでしょうか?
10分しか勉強が続かない(集中できない)気が逸れてしまうタイプなら、YouTubeでもゲームでも勉強と一緒に並べても無理でしょうか?
褒められた方法ではありませんが、うちの息子は勉強のみだと進まないタイプでしたが、ゲームも動画も円状に一緒に並べると、ゲーム→勉強→動画→ゲーム→勉強→ゲーム→動画→勉強のように、区切り毎に変えていくのが1番早く勉強が進んでいました。
視覚情報の取捨選択がし難いとか、勉強があまり好きではないとか、興味に引っ張られたり脳が変化を好むタイプなら、最初から同時進行でやりたい事とやりにくい事を混ぜて進めるのもひとつの方法です。
塾なしで通信制高校もこの方法で提出物や試験クリアしました。
YouTubeみながらでいいから勉強もしなさいで、進むようなら同じようなタイプかもしれません。
参考まで。
Dolores ipsum dolor. Incidunt possimus mollitia. Molestiae nam dolorum. Ipsum odit explicabo. Placeat dolorum illum. Aut reprehenderit voluptates. Asperiores nulla velit. Quae et ipsam. Deserunt itaque qui. Necessitatibus optio quos. Recusandae rerum consequatur. Aliquid eveniet et. Eveniet autem porro. Et in quisquam. Nostrum nulla non. Ipsa deserunt architecto. Vel voluptatibus qui. Repellat dolore reprehenderit. Non repellendus totam. Vero doloremque sequi. Sequi error officiis. Quia architecto voluptatem. Officiis iste veritatis. Ipsam modi eveniet. Est eos et. Voluptatem magnam necessitatibus. Perspiciatis odio velit. Soluta deserunt sed. Architecto omnis voluptas. Impedit beatae corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございました🎶
Sit dolorum molestiae. Aliquam cum distinctio. Est qui qui. Accusantium perferendis tempora. Quasi perferendis consequuntur. Quod cupiditate reiciendis. Omnis sed quisquam. Laborum qui fugit. Vitae omnis aliquam. Nulla qui rerum. Illum soluta rerum. A architecto assumenda. Minima dicta velit. Sit autem sint. Expedita at aut. Facere aut autem. Vel distinctio id. Facere necessitatibus voluptatem. A ullam corrupti. Quaerat doloremque quidem. Explicabo quibusdam et. Ipsum corporis id. Et vel molestiae. Voluptates ipsam tenetur. Iure inventore ut. Ab culpa architecto. Eos similique vero. Dolore enim asperiores. Sapiente rerum voluptatum. Placeat officia quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中学校1年生の支援級です
初めての期末テストで、中間テストがなかったので範囲も広いです。勉強が嫌いです。でも高校は行きたいので、やっと勉強を少しずつするようになりました。今回のテスト勉強がなかなかできなかったです。どうしたらやる気が出てきますか?反抗期でもあります。
回答
高校行きたいから、と少しずつでも勉強するようになってるなら御の字と思います。
最初のうちは見通しがたてられず、不安感しかないので、フワフワ...



コンサータの飲み方について
次回受診までに考えをまとめたく、うまくいっている方がいたら教えていただきたいです。現在中学生娘がコンサータ朝18㎎、10時に追加で18㎎処方されています。コンサータを出される人なので10時は飲み忘れのほうが多いのでは。。。と思っていましたが、勝手に朝18㎎×2錠を飲んでいたようで(飲み忘れるから)担任から「最近給食が一口も食べれていない」と電話が来ました(副作用)最近家での食料の消費がひどくもめまくりだったので、昼食べない分家の食料が消えていたんだなと納得しつつ、コンサータを飲むために家族ともめるって(冷蔵庫にあるものは何でも食べる隠してもなぜか見つけ出して食べる、3日間のおやつと置いても一瞬で食べる等々)何のためにコンサータを飲んでるだっけ??と思ってしまいました。時間がかかっても副作用は落ち着くからそれを待つかそもそもなんでコンサータが増えたのかもわからなくて(多分親子関係が全くうまくいってないから薬は増量を指示されていますが、コンサータじゃどうにもなってなさそう)、こんな状況でうまく服用できるパターンもあるのか、コロナで診察時間が15分以内、娘に大半を使うと親の発言時間は1,2分なのでどうまとめあげていくか悩ましいのでちょっと考えをまとめて行ければと思い、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
回答
飲み始めて3ヵ月でしたら、まだ適量を確認している状況ですね。
コンサータは放散剤なので一定濃度で決まった時間効果が出るように作られていま...


こんにちは初めまして
中1の男の子がいます。言語理解が(話すこと、書くこと)苦手で、小5まで支援級にいましたが、1人だったので、全く友達との交流もなく、知的障害もないので、通常級に変更して、今にいたってます。中1になると、中々勉強についていけず、もちろん成績も悪く、担任の先生とも話しています。本人も今のクラスが好きで、わからない時に先生がいてくれたら、助かると言ってます。私も理想としてはそうなのですが、現実は人員も難しいといわれてます。もう一つは本人も家庭学習も全くせず、チャレンジパットを受講してますが、使えてない状況です。塾もありますが、田舎で周りにありません。中学入ってすぐは、私も一緒になって勉強したり、取り組んできましたが、反抗期で反発されて、どうしていいのかわからなくなりました。何かおススメの勉強法とかアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
お返事ありがとうございます。
他の方もおっしゃってますが
進路については、高校受験の際に行けるところから選ぶということになると思います...


高校生になる息子の事で困っています
知的障害があり家族のお財布からお金や物を勝手に取ってしまう盗みグセがあります。証拠もありますが自分は絶対にやっていないの一点張りで認めようともしません。今のところ家族内での事だとは思いますが、将来が不安です。
回答
回答ありがとうございます。
自立は出来ないんだろうという将来の不安が年齢を重ねるにつれて大きくなってしまいます。
今回は施錠管理していたつ...



中学校1年生の娘がいます
学校に行く事を苦手としているので、在宅で過ごすことが中心です。今は絵を描いたり、アニメ、ゲームをみたりして、ストレスなく過ごしています。小学校3年生位から、授業を受けいていないので、勉強の遅れがあります。できるところから1日15分でも一緒にできたらな、と思って、勉強に誘いますが、最近は勉強できた試しがありません。〇時からやろうと、決めたものの、〇時になると「お腹すいた」から始まり、勉強になりません。そもそもやりたくないなら、しょうがないのですが。。これは後回しにするクセのような気がしてなりません。どなたか、対応方法などご存じでしたら、アドバイスなど教えていただけたら嬉しいです。
回答
こんばんは
勉強っていうよりは、この状態からいかにスモールステップで社会とつなげていくか?の支援計画が必要では?その中に勉強がある状態です...



資格について発達障がいに関連するような資格だったり、勉強って
されてますか?又、これはよかった!というものがありますか?ユーキャンで子ども発達障がいアドバイザーを受講しましたがどちらかというと、今までに知った情報のおさらいをしてるようでした初めての方向きかな?自分の子どもへの態度を見直すきっかけにと、受講しましたが、ふと、LITALICOの皆さんはどんな勉強ってされてるんだろう?と、思い、教えていただきたいです
回答
支援者になりたい!ということであれば、ユーキャンで保育士資格が1番現実的でしょうか。
保育士は実技試験もありますからピアノが弾けることが前...



こんにちは
学習障害の娘がいます。読み書きに苦手さがあります。中学校に入学し、勉強が難しいと実感している様子です。自学をどうしていくのかにも悩んでいるようです。英語も始まり、アルファベットにかなり抵抗感があるようで、英語は嫌だ、嫌いだと言っています。英語だけではなく、各教科で勉強の仕方から考えていかなくてはいけない状況と親として思っています。そこで、どのような勉強の仕方があるのか教えて頂けたらと思っています。お手数ですが、よろしくお願い致します。
回答
ええーーーーーー英語いりますか?
人生に必要ですか?
正直英語なんてなくても生きていけるんじゃねって思っています。
一つは苦手を捨てて、...


次男1年生、ADHDとのことで夕べからストラテラが始まりまし
た。夕べから飲み始め、何度も起きていました。。朝はすっきり起きるほうですが目があかないほど眠いみたいです。。副作用として、食欲減退と眠気とありますが、まだ慣れない授業な中、眠気と戦うのが心配です。学校には服用のことは伝えましたが、眠気が起こった場合、学校の先生はどう対処してくれるのでしょう?経験ある方、よろしくお願いします!
回答
こんにちは、うちの子や主人もストラテラを服用しています。うちの家族は、眠気より、
覚醒して眠れなくタイプです。
ストラテラの注意すべき副作...



情緒支援学級の勉強について教えてください!現在2年生で算数と
国語は個別学習です。1年生の時から生活の授業はありません。自主勉強は一切してません。家庭教師も続きませんでした。覚えは良い方なのであまり心配していませんでしたが、国語の宿題が漢字のプリントが多くまだ習ってない漢字あるといって、宿題がなかなか進みません。算数は基本大丈夫ですが、文章問題やひっかけ問題は苦手です。テストは90点以上で平均ですが支援学級から普通高校はイジメが怖いです。なのでイジメが少なそうな進学校を目指すか通信制かなと思っていますが、進学校を目指すのであれば、今のままではダメだと思いました。塾に行かせるのが妥当だと思いますがアドバイスをお願い致します。※家庭学習は無理です。宿題の声がけすら気を使うくらいなので…【【追記】】辛うじて宿題だけはやっています。ちなみにWISKは至って平均です。PRIとPSI平均以下です。
回答
超難関校と言われる学校の場合、
発達特性が顕著な子も結構いますので、目立たないこともあります。
国数が個別学習である理由はなんでしょうか...



こんばんは
二学期がはじまりました。中二の娘、学校には行くのですが、自教室へはほとんど行かず、支援教室でプリントをする程度の授業です。"二学期からは、教室で授業を受ける"と話をしていたのですが、宿題テストも教室で受けずに支援教室でのテスト。給食も支援教室。先日は、勝手にお弁当を持って行って食べたそうで、昨日はごはんだけ。今日は一口も給食を食べなかったそうです。本人は、怒られると思ってるのか、"給食たべた。教室でも授業受けてる。"と言ってます。その事に関しては、嘘だとか追求をしたりはしていません。勉強がとても心配です。塾に行ってるのですが"夏休みの間に一学期の勉強を取り戻す"と先生がおっしゃってたのですが、学校の授業を受けて無いので、話にならないといわれました。塾は今まで、3時間が2日と1時間が1日だったのですが、今月からは、3時間と1時間が1日の二日に減ってしまい、見離された気がします。教室で勉強しないので、もちろん宿題も無いし、クラブもして無いので、家ではテレビばかり見てます。基礎英語のCDを時々聞いて、タブレット端末で、幼児向けの英語アプリで遊んでます。同じ様に、学校へ行くけど教室へは行かない。そんなお子さんは勉強どうしてますか?文章がおかしくてすみません。アドバイスお願いします。
回答
あきたんさん
ありがとうございます。
塾には、イヤイヤ行ってる訳ではなく、"勉強しないといけないから行ってる"と自分でも納得して行ってます...



支援級を卒業する子供がいます
小学生時代は、集団行動の大切さを学ぶため、勉強については、そこまでいいかな?とおもっていたのですが、中学あがるときに、たぶん、小4ぐらいまでの勉強しか分からないと思います。本人は学年相当の勉強が学びたいと最近いいはじめたのですが、家でのオンラインなどは、誘惑が沢山あり難しいタイプです。個別の塾などをさがしたほうがいいのでしょうか??
回答
本人が学年相応の…と思っても、IQなどで難しくはないのでしょうか。
情緒級で、知的に問題なければ高校は普通に高校に行くようになるかと思い...


コンサータが合わず、気持ち悪くなり食欲がなくなり、夜も寝るの
が11時過ぎになったりなど、心配事が多いためストラテラに変えたのですが、コンサータとは違い即効性がなく、学校でも先生から「今日は幻覚が見えるようで、目が空に見えた、誰かが僕をおってくると騒いでいました、」と連絡をされました。授業中も大小様々な声を出している。と。まだストラテラを飲み始めて4日だけど、幻覚とかあるのかなーって、それともただ子供が言ってるだけなのかなーって。個別の療育には、通っていて集団の療育には来月から通います。スクールカウンセラーの先生にはまだ始まったばかりだから、様子を見ましょう。と言われています。もうどうしたらいいのか、、先生からの毎日の学校の報告が苦痛です。同じような悩みをお持ちの方、そのようなことがあった方、、などコメント頂けたら嬉しいです。
回答
kananaka様
そのような障害もあるのですね、わたしの勉強不足でした!
そちらの、本探して読んでみます!
担任の先生もそのようなA...



4月からストラテラかコンサータを服用する予定なのですが使って
みた方々の感想を知りたいです。良かった事や悪かったこと服用する前よりも生活が良くなったか?など教えて下さい。
回答
ソデさん。
うちの上の子が、ストラテラ服用中です。
副作用もありますし、うちの子は、敏感なので、
少しの量から初めて、効き始めた量で、継続...



凸凹ある息子…小学生の頃はある程度授業についていけたのに、中
学に入り全くついていけなくなりました。色々な相談機関をまわり、発達検査も受けました。結果は平均値。理解するのにものすごく時間がかかる子だと分かりました。高校受験は私立の普通科、できれば推薦をねらっています。最近、個別対応の塾に入りましたが、高校の試験に合格できる力が身につくかどうか。凸凹ある子供の受験対策…全部塾任せではダメですよね…合格につながる家庭での勉強方法を教えていただきたいです。
回答
私立高校普通科を卒業し、大学に進学しました。
正直申し上げると、高3のときが地獄でしたね。学校の課題と塾の宿題がダブルパンチで精神面が普通...
