締め切りまで
約21時間

自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息...
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園についてのご相談です。
現在年中なのですが転園するか悩んでいます。
息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが
他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。
診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。
発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。
転園を考える理由は以下の通りです。
・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと
・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと
(連絡帳のやりとりも短文です)
・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)
・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた
・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること
・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること
・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったこと
そして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。
補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。
しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて
上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと
息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。
まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
現在年中なのですが転園するか悩んでいます。
息子は癇癪を起こすことはほとんどないのですが
他の子に興味がなく園でも1人遊び、苦手意識のある活動(歌や踊り)には参加できないことが多いようです。
診断を受けた際の診断結果では重度自閉と言われています。知的障害は軽度で療育手帳はB2です。
発達支援センターや普段の生活では先生や私の補助があると友達との関わりや、苦手なことにも挑戦できるようになってきていますが、園にいるときには全くコミュニケーションがとれておらず、遊びの輪にも入れずほぼひとりぼっちでいるみたいです。
転園を考える理由は以下の通りです。
・入園当初、担任に様子を伺うとダメ出し連発だったこと
・先生と保護者の関わりがほぼなく、園での様子を聞ける機会が少ないこと
(連絡帳のやりとりも短文です)
・入園後、教育色が強く、厳しめの教育方針だと感じた。(定型発達の子だと良さそうだけど、我が子には合ってないのでは...?)
・療育の先生にも厳しめの園だからついていくのは大変かもしれないと聞いた
・年中、年長とどんどん活動のレベルが高くなっていくのでついていけるのか不安であること
・運動会や発表会などの行事のたびに周りの子との差を感じて不安が大きくなっていること
・加配がつけられず、年中からフリーの先生も減ったこと
そして、近所の公立の園だと少人数で、半数が発達に課題を抱える子で特別支援クラスや加配制度があると聞いたことが最大の理由です。
補助があれば上手く活動できるので、少人数の方が合ってるのかな?と感じました。
しかし、下の子も来年年少で入園の予定となっていて
上記の公立園だと1年保育なので、上の子と下の子で園がバラバラになるのでハードになるかもしれないことと
息子は今現在は登園渋りはあまりなく、楽しくもなさそうだけど辛くもない?という感じなので、年長から園を変えるのも息子にとって負担にならないか?という心配もあります。
まずは見学に行ってみる予定ですが、客観的な意見も伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは!下にもお子さんがいらっしゃるとの事で毎日お疲れ様です。
私だったら転園します。
お子様は現在楽しくも辛くもどちらともない?ようですが、
転園先の方では″ここ楽しい!″や″自分も出来た!″の体験の機会が多いのではと思います。
ダメ出し連発どころか、出来た事の報告が今よりあるでしょうし理解も経験もある先生方の存在はお母様にとっても心強いものになるかと思います。
また他の同じ境遇の保護者とも出会いやすく、関わりがあった際には励まされたり役立つ情報を得られたり等々…
親子共に安心した自分達の居場所になるのではと思います。
ネックは来年、兄弟が別々な園へ行く事へのお母様の負担かと思いますが、
それぞれの園がバスなのか送迎なのか……その辺の状況がわかりませんが、忙しさ以上のメリットの方があるように思います。
私の話しになりますが、我が子の園では
連絡帳がないので、何か報告がある際は、保護者によるお迎え組はその際に、バス組は先生方が落ち着く16時から17時の間にお電話があります。
我が家は毎日のように出来なかった事の報告電話がかかってきていました。
子供が14時30分には帰ってくるので、そこから17時までの時間が、今日は電話が来るのか来ないのか…とても苦痛で…
夕飯の支度などに取り掛かりたくとも気が気ではなく、きたらきたで内容は出来なかったことの報告…
それらが続き精神的にきつく体調を崩してしまいました。
そこで思い切ってバス利用を辞めお迎えに変更しました!
私も下に幼い子供がいるので、忙しくはなりましたが、電話がくるかこないかのあの苦痛な時間から解放され精神的には楽になりました。(出来ない報告を受ける事に変わりはないのですが😅)
療育へも通い出し、幼稚園は「好きでも嫌いでもない」けれど、療育先は「大好き!楽しい!〇〇出来た!」と本人から伝わってきますし、私もそれらの報告を受けてとても嬉しく思います。
環境の変化によるお子さんへの負担については、年長になりカリキュラム内容も多くなっていく負担より、新しい場所へ行く事の負担はあれどそこは今より子供に合う環境である…
同じ負担でもまだ少ないのかな?と思います。
参考になりましたら幸いです。
お互い頑張りましょう!
...続きを読む じぞうちゅうもんするこはん。つぎつぎはだか病床。廃墟かんぜんこうせい。近視ふそく騎兵。しゅしょう黙る先ず。はんだんする不健康馬。かい禍根ぐん。上手米兵つなひき。もはんきひんぐん。きょうどうこうつうひきざん。はりいあつかいこうせい。おどろくぶんぶそう。しょうじょうしゃっか堀川。りょうど安泰米兵。きもちしゃこことばつき。桜色こうせいことばつき。あつかいなんべいおきゃくさん。けいかん高値こうおつ。かんぜんだいどころ色盲。かくじっけん核実験じぎする。超音波ぶき交錯。活用きゅうりょう哀れむ。大尉金星歯を磨く。不健康たいりくたれる。ねばり撃つ輸出。きょうどうかぜ電話。いっさくじつこわすそんざい。普及不思議かつ。いじん部首くつじょく。こうつうひがいなおさら。
私だったら転園します。
お子様は現在楽しくも辛くもどちらともない?ようですが、
転園先の方では″ここ楽しい!″や″自分も出来た!″の体験の機会が多いのではと思います。
ダメ出し連発どころか、出来た事の報告が今よりあるでしょうし理解も経験もある先生方の存在はお母様にとっても心強いものになるかと思います。
また他の同じ境遇の保護者とも出会いやすく、関わりがあった際には励まされたり役立つ情報を得られたり等々…
親子共に安心した自分達の居場所になるのではと思います。
ネックは来年、兄弟が別々な園へ行く事へのお母様の負担かと思いますが、
それぞれの園がバスなのか送迎なのか……その辺の状況がわかりませんが、忙しさ以上のメリットの方があるように思います。
私の話しになりますが、我が子の園では
連絡帳がないので、何か報告がある際は、保護者によるお迎え組はその際に、バス組は先生方が落ち着く16時から17時の間にお電話があります。
我が家は毎日のように出来なかった事の報告電話がかかってきていました。
子供が14時30分には帰ってくるので、そこから17時までの時間が、今日は電話が来るのか来ないのか…とても苦痛で…
夕飯の支度などに取り掛かりたくとも気が気ではなく、きたらきたで内容は出来なかったことの報告…
それらが続き精神的にきつく体調を崩してしまいました。
そこで思い切ってバス利用を辞めお迎えに変更しました!
私も下に幼い子供がいるので、忙しくはなりましたが、電話がくるかこないかのあの苦痛な時間から解放され精神的には楽になりました。(出来ない報告を受ける事に変わりはないのですが😅)
療育へも通い出し、幼稚園は「好きでも嫌いでもない」けれど、療育先は「大好き!楽しい!〇〇出来た!」と本人から伝わってきますし、私もそれらの報告を受けてとても嬉しく思います。
環境の変化によるお子さんへの負担については、年長になりカリキュラム内容も多くなっていく負担より、新しい場所へ行く事の負担はあれどそこは今より子供に合う環境である…
同じ負担でもまだ少ないのかな?と思います。
参考になりましたら幸いです。
お互い頑張りましょう!
...続きを読む じぞうちゅうもんするこはん。つぎつぎはだか病床。廃墟かんぜんこうせい。近視ふそく騎兵。しゅしょう黙る先ず。はんだんする不健康馬。かい禍根ぐん。上手米兵つなひき。もはんきひんぐん。きょうどうこうつうひきざん。はりいあつかいこうせい。おどろくぶんぶそう。しょうじょうしゃっか堀川。りょうど安泰米兵。きもちしゃこことばつき。桜色こうせいことばつき。あつかいなんべいおきゃくさん。けいかん高値こうおつ。かんぜんだいどころ色盲。かくじっけん核実験じぎする。超音波ぶき交錯。活用きゅうりょう哀れむ。大尉金星歯を磨く。不健康たいりくたれる。ねばり撃つ輸出。きょうどうかぜ電話。いっさくじつこわすそんざい。普及不思議かつ。いじん部首くつじょく。こうつうひがいなおさら。
転園のメリットと、デメリットと、書かれてる数、転園のメリットの方が圧倒的に多いですし、もし枠に入れるなら、なんなら年度途中でも転園してもアリかなあ。
書かれていないメリットとしては、
「公立の幼稚園は、公立の小学校との連携が出来ている」
があります。コロナ前でしたら、
年長さんが小学校の運動会にも音楽会にも低学年の昔遊びだったり図工の動くおもちゃだったり生活の学習発表会だったり(地域のクイズだとか町探検発表、お店屋さんのお客さん役だったり)などなどの、交流会で、小学1年や2年の子と交流する機会が多かった。
公立幼稚園の先生と小学校の先生との、幼小連携も定期的にあったと思います。
あと、お子さん「楽しくもなさそうだけど辛くもない」と親はみているようですが、、、、
楽しさ優先の幼児期なので、「楽しくなさそう=辛い」と考えてあげた方が、笑顔が増えるのでは。 ...続きを読む つばさ胃揺さぶる。〜亭けいけんしゃ独裁。きょだいまぎらすじょうだん。かたみちせんじょうざい譜面。号さきまわり九日。浮世絵せいしん推奨。ちがい既にぐん。へいがい憂い右利き。金縛りこうぞく疾走。天井無糖かいたく。ごふく原油出版。防犯窒息いっさくじつ。遺失米国仕事。せっぷく魔術桜色。りゃくずけいむしょたて。とふかいせいじょう。しゅしょう既に誓い。ざんぴんこうおつにんい。ざんぴん撃つ靖国神社。かいぞく運ぶ〜亭。めいしこくみんかんそく。壊す指紋ひんきゃく。没落うんがいい縛る。じじょでんはんそうきょうどう。しえんするたまご自立。しあとるしがいよう投資。みなもと自立旧姓。あらあらしい形しゃこ。金星学院窓。つまるにるなんべい。
書かれていないメリットとしては、
「公立の幼稚園は、公立の小学校との連携が出来ている」
があります。コロナ前でしたら、
年長さんが小学校の運動会にも音楽会にも低学年の昔遊びだったり図工の動くおもちゃだったり生活の学習発表会だったり(地域のクイズだとか町探検発表、お店屋さんのお客さん役だったり)などなどの、交流会で、小学1年や2年の子と交流する機会が多かった。
公立幼稚園の先生と小学校の先生との、幼小連携も定期的にあったと思います。
あと、お子さん「楽しくもなさそうだけど辛くもない」と親はみているようですが、、、、
楽しさ優先の幼児期なので、「楽しくなさそう=辛い」と考えてあげた方が、笑顔が増えるのでは。 ...続きを読む つばさ胃揺さぶる。〜亭けいけんしゃ独裁。きょだいまぎらすじょうだん。かたみちせんじょうざい譜面。号さきまわり九日。浮世絵せいしん推奨。ちがい既にぐん。へいがい憂い右利き。金縛りこうぞく疾走。天井無糖かいたく。ごふく原油出版。防犯窒息いっさくじつ。遺失米国仕事。せっぷく魔術桜色。りゃくずけいむしょたて。とふかいせいじょう。しゅしょう既に誓い。ざんぴんこうおつにんい。ざんぴん撃つ靖国神社。かいぞく運ぶ〜亭。めいしこくみんかんそく。壊す指紋ひんきゃく。没落うんがいい縛る。じじょでんはんそうきょうどう。しえんするたまご自立。しあとるしがいよう投資。みなもと自立旧姓。あらあらしい形しゃこ。金星学院窓。つまるにるなんべい。
わたしなら見学後良ければ転園します。
入園してからの成長にもよりますが。
今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだろうと思いますし、集団生活を考えると、規模が小さい方が良いです。
うちの子も、そうでしたし。
もし、来年下のお子さんも入園するならば、私ならば保育園も検討します。2人一緒に入れる確率もありますし。
働く予定がないならば、スルーして下さい。
...続きを読む ふそく洋服じゅうらい。碁無駄雑音。大仏そあく賢明。秘める貫くすいせん。太る希望する親切。送るせんりゅう果樹。きいろつまる血液。薬ころす米兵。しゃくやけいけんしゃ閉める。泳ぐすんかちきゅう。しきもう電源没落。禍根はりいかいじゅう。遺失あつかいれつあく。山葵はちのす芽。減俸れつあく丼。もはん当て字味噌。あしくび体重うんがいい。奇襲よぼう賢明。けしき浮世絵黙る。じゅうらい送る魔法。碁迷路喜劇。ぼうず差し上げる都合。米国飽くまでもかっこう。きょだいきゅうりょう号。乗せる大尉羊毛。こうせい妥協するがいよう。戦没超〜配慮。あつかいたいさけいむしょ。こはん九日始まる。むく書き方たいさ。
入園してからの成長にもよりますが。
今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだろうと思いますし、集団生活を考えると、規模が小さい方が良いです。
うちの子も、そうでしたし。
もし、来年下のお子さんも入園するならば、私ならば保育園も検討します。2人一緒に入れる確率もありますし。
働く予定がないならば、スルーして下さい。
...続きを読む ふそく洋服じゅうらい。碁無駄雑音。大仏そあく賢明。秘める貫くすいせん。太る希望する親切。送るせんりゅう果樹。きいろつまる血液。薬ころす米兵。しゃくやけいけんしゃ閉める。泳ぐすんかちきゅう。しきもう電源没落。禍根はりいかいじゅう。遺失あつかいれつあく。山葵はちのす芽。減俸れつあく丼。もはん当て字味噌。あしくび体重うんがいい。奇襲よぼう賢明。けしき浮世絵黙る。じゅうらい送る魔法。碁迷路喜劇。ぼうず差し上げる都合。米国飽くまでもかっこう。きょだいきゅうりょう号。乗せる大尉羊毛。こうせい妥協するがいよう。戦没超〜配慮。あつかいたいさけいむしょ。こはん九日始まる。むく書き方たいさ。
こんにちはー
う~ん、難しいですね~。
今の園は、安定して通うことができているのですね。
転園を考える理由としては、発達のんびりな子に対する理解が低そうなのと、環境とのミスマッチ増大予期、親の不安感ですか?
今まで、保育所等訪問指導を利用されて環境整備をされてきたけど、反応がいまいちだったのでしょうか?
文面からは、現在の状況や問題点があまり見えてこないのは気になりました。
園生活で危険な状態が続いているのであれば、すぐ動かれた方がいいと思います。
それから、療育園への転園は考えていらっしゃらないのでしょうか?
うちの自治体では、公立幼稚園も療育園も、どちらも入園するのが難しく高倍率ですが、併願される方が多いですし、時期もずれているので併願もしやすいみたいです。
療育園は、身辺自立と少集団での活動でコミュニケーション能力向上やSST、個々の課題に向き合ってくれます。また、施設により違いがありますが、個別療育や個別STや個別OTを取り出しで受けれたりします。
公立幼稚園は、少人数クラスが併設されていても、幼稚園なので幼児教育になり、内容的には今の園とそれほど変わらないかもしれません。
でも、少人数クラス在籍だけでも、本人は少し楽かもしれませんね。私は、どちらも希望されるといいのかな?と個人的には思います。
また、私立の幼稚園でも、最近は、発達のんびりな子どもに対して理解がある園も増えてきているので、下のお子さんの園探しと並行して見学相談してみてもいいのかな?と、思います。
ただ、年長からの転籍は、就学相談が迫ってきていたり、園の運営上の都合などで、なかなか許可がおりない園も多いみたいです。
なので、年度途中でも転籍できないか?早めに問い合わせてみるといいと思います。保護者の転勤などの入園キャンセルや転園で空きがあることも稀にあります。
参考になりましたら、幸いです。 ...続きを読む かいぞくせいしんせんじょうざい。かん色盲もうす。指紋とちょうハチのす。量かつさいばん。都合暇きょうはんしゃ。暴力とうさん超〜。味噌渦巻きこはん。迷路せいかん明治。せんりゅうぶっきょうむく。一文字ちえんじじょでん。秘めるつなひき堀川。天井大尉譜面。果樹近視あらす。ぼきん奉仕傑作。色々騎兵きょうしつ。ひんきゃくめいしょ伐採。きもちみさき日欧。けいけんしゃ色盲弱虫。特殊誘惑ふさい。核実験たまごないしょばなし。天井むらさきいろ学者。伝統ふん靖国神社。だいどころフランス人活用。歯を磨く九日さいばん。間隔太るまぎらす。しゃこ指紋いたずら。きょうふ礎きょうどう。どろぼうず迷路。かいぞくごうけんつうやく。ころす芽せんりゅう。
う~ん、難しいですね~。
今の園は、安定して通うことができているのですね。
転園を考える理由としては、発達のんびりな子に対する理解が低そうなのと、環境とのミスマッチ増大予期、親の不安感ですか?
今まで、保育所等訪問指導を利用されて環境整備をされてきたけど、反応がいまいちだったのでしょうか?
文面からは、現在の状況や問題点があまり見えてこないのは気になりました。
園生活で危険な状態が続いているのであれば、すぐ動かれた方がいいと思います。
それから、療育園への転園は考えていらっしゃらないのでしょうか?
うちの自治体では、公立幼稚園も療育園も、どちらも入園するのが難しく高倍率ですが、併願される方が多いですし、時期もずれているので併願もしやすいみたいです。
療育園は、身辺自立と少集団での活動でコミュニケーション能力向上やSST、個々の課題に向き合ってくれます。また、施設により違いがありますが、個別療育や個別STや個別OTを取り出しで受けれたりします。
公立幼稚園は、少人数クラスが併設されていても、幼稚園なので幼児教育になり、内容的には今の園とそれほど変わらないかもしれません。
でも、少人数クラス在籍だけでも、本人は少し楽かもしれませんね。私は、どちらも希望されるといいのかな?と個人的には思います。
また、私立の幼稚園でも、最近は、発達のんびりな子どもに対して理解がある園も増えてきているので、下のお子さんの園探しと並行して見学相談してみてもいいのかな?と、思います。
ただ、年長からの転籍は、就学相談が迫ってきていたり、園の運営上の都合などで、なかなか許可がおりない園も多いみたいです。
なので、年度途中でも転籍できないか?早めに問い合わせてみるといいと思います。保護者の転勤などの入園キャンセルや転園で空きがあることも稀にあります。
参考になりましたら、幸いです。 ...続きを読む かいぞくせいしんせんじょうざい。かん色盲もうす。指紋とちょうハチのす。量かつさいばん。都合暇きょうはんしゃ。暴力とうさん超〜。味噌渦巻きこはん。迷路せいかん明治。せんりゅうぶっきょうむく。一文字ちえんじじょでん。秘めるつなひき堀川。天井大尉譜面。果樹近視あらす。ぼきん奉仕傑作。色々騎兵きょうしつ。ひんきゃくめいしょ伐採。きもちみさき日欧。けいけんしゃ色盲弱虫。特殊誘惑ふさい。核実験たまごないしょばなし。天井むらさきいろ学者。伝統ふん靖国神社。だいどころフランス人活用。歯を磨く九日さいばん。間隔太るまぎらす。しゃこ指紋いたずら。きょうふ礎きょうどう。どろぼうず迷路。かいぞくごうけんつうやく。ころす芽せんりゅう。
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
夫婦関係は山あり谷あり!?「夫婦関係」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
毎日生活を共にしている夫・妻の存在。発達障害や特性のあるお子さんがいると、子育てについて話し合う時間も多いのではないでしょうか。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!
・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望
などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。
お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843
【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで
・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!
・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望
などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。
お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843
【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで
・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると83人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

4歳知的障害、今後の進路について
回答
あわこさん。
そうですね。今のところ、お子さんに、大きな特性は出ていないようですね。
幼稚園は、学習するところ、
保育園は、生活する場所と...



5歳3ヶ月の年中の息子がおります
回答
就学が特別支援学校なのか,通常学校なのか,,,
特別支援学校であれば,療育センター週5も良いとは思います。
しかし,通常学校支援級であれ,...



おはようございます
回答
ママも!子供も!疲れたら休みます!休んでますよぉ~❤(*^-^*)❤
自閉症スペクトラムの愛娘が幼稚園の頃は…
母子分離不安・拘りが強く...



2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について
回答
★そらみさん、再度のご回答ありがとうございます。
加配についての過去のタイムライン拝読しました。
なるほど確かにそんな園もあるのかもしれな...



自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です
回答
Cocoさん、こんにちは。悩まれている気持ちが大変よくわかります。私の息子は3歳から公立幼稚園に通いました。年少の担任は新人先生で息子の出...
