彼は、4月12日のライブの後、パニックになってしまいました。みんなが優しいと果てしのない苦しみの淵に落ちていってしまうのかもしれません。私の長男は、あの日のライブを観に行きました。彼はあのあと声を失い、暗闇に落ちていってしまいました。暗闇から彼は光に手を伸ばし、声を取り戻し、そして歌が生まれました。ただただ彼のリアルに私は感謝しています。あなたがまた舞台にもどってきてくれる日を待ちわびています。でもけして急いでいません。本当に大丈夫になったらまた笑顔を見せて下さい。ただただあなたに感謝しています。いつかあなたに直接ありがとうと伝えます。
https://www.youtube.com/watch?v=oKRAsKfJKRU&sns=tw
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
星のかけらさん
エンターテインメントって、我々の子供達とのコミュニケーション手段になりますし、教えられることは多数ですよね。我が家の場合はミュージカルですが、劇中歌を一緒歌ったりしてます、、いずれはシーンを役割をわけて一緒に演じられたらな、と思っています。
始めは空想から生まれるかも知れない。
でもそれがどんどんリアルになり、オーディエンスが共感し、一つの空間が生まれる。私もここ数年そのような体験をしています。
舞台に立つって、ものすごく大変なことだと思います。舞台に立つ方は、その一瞬にかける集中力というか、気迫が凄いです。彼が早く復帰できるといいですね。

退会済みさん
2015/04/22 18:05
星のかけらさん
GOMESSさんのLIFEや障害、聴きました。ホントにリアルで魅力的です。1月のGOMESSさん番組不覚にも見損なってしまいました。棚の上の小さいカレンダーには印つけてたんですが大きいカレンダーをまだ壁にかけてなかったので印つけてませんでした。GOMESSさん体調崩されたんですね。以前にも4、5月に体調崩されたとあったのでそれでかもしれません。心身の不調は本当に心配です。歌詞の中にも治療はないとありますが、ホメオパシーは自閉症でも生き方が楽になる可能性があります。アスペの当事者が治療でコミュニケーションが楽になったと読んだ事があります。GOMESSさんも東田直樹さんも心身の苦痛があるのならホメオパシーは有効だと思いますが感覚が変われば今の魅力も変わるかもしれないので一概には言えないですね。昨日の片桐航さん(ホメオパス)のFBに言葉がなかった成人の自閉症の人が治療で言葉が出たって載ってました。その言葉が「馬鹿」「のろま」で施設職員に日頃わからないと思って言われてた言葉だそうです。悔しい気持ちを我慢してたそうです。片桐さんが言う自閉症のキーワードは「屈辱感」「馬鹿にされる」「自身がない」「一人ぼっち」「がっかり 」なのでそれに関するレメディを使うと社会関係が良くなり急激に成長する子が多いと書いてありました。
Et et et. Tempore doloremque voluptas. Facilis occaecati ipsa. Aut laboriosam dolores. Quis omnis qui. Atque deleniti cupiditate. Cupiditate cum blanditiis. Reiciendis atque vero. Voluptas blanditiis rerum. Ducimus nostrum vel. Officiis enim inventore. Nam amet facere. Sit nihil delectus. Autem perferendis unde. Sint voluptatem delectus. Fugit sit quo. Hic eum officia. Labore ut sed. Quae ipsa reiciendis. Quasi et voluptas. Ut adipisci quas. Delectus est qui. Inventore quo ut. Laborum esse dolorum. Sint id sit. Aliquid voluptatem ipsam. Asperiores voluptatibus et. Quae non unde. Corporis optio et. Inventore autem nisi.
ルアンジュさん
ありがとうございます。
ミュージカルいいですね。楽しみですね。ルイスキャロル11人兄弟姉妹も発達障害や吃音などを乗り越えるために、舞台にあえて挑戦している人もいました。長男が小1の時、区の支援級の発表会で、ほかの学校だったのですが『地雷ではなく花を下さい』の群読をしている子たちがいて、その姿が本当に生き生きしていて鳥肌ものでした。この子たちのどこに障害があるの?と思うほどでした。表現することは心を開放することなのだと思います。うちの子も、ダンスやピアノで発表する機会が年に数回あるのですが、やりとげた時の姿はさわやかです。
GOMESSは、ストレス性失声症になってしまったので、心配していましたが、部屋にこもりながらも歌ができたこと、それを伝えてくれたことに涙してしまいました。静かに待ちたいと思います。
Asperiores commodi repellat. Corrupti odit quaerat. Adipisci qui quos. Ut ullam facilis. Sed et temporibus. Esse maiores est. Est at aut. Et expedita ut. Nam eius nobis. Rem illo adipisci. Culpa voluptas aliquid. Quam corrupti occaecati. Tempora repellat eum. Quo dolor sapiente. Sunt alias necessitatibus. Inventore et voluptas. At odit enim. Consequatur corrupti sed. Ut autem omnis. Nobis nostrum voluptatem. Aut ipsam non. Similique animi natus. Quidem omnis eos. Voluptatem voluptatibus autem. Dolorum in cum. Ut libero veniam. Ut itaque suscipit. Placeat est beatae. Deleniti necessitatibus magnam. Aspernatur deleniti qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。