
彼は、4月12日のライブの後、パニックになっ...
彼は、4月12日のライブの後、パニックになってしまいました。みんなが優しいと果てしのない苦しみの淵に落ちていってしまうのかもしれません。私の長男は、あの日のライブを観に行きました。彼はあのあと声を失い、暗闇に落ちていってしまいました。暗闇から彼は光に手を伸ばし、声を取り戻し、そして歌が生まれました。ただただ彼のリアルに私は感謝しています。あなたがまた舞台にもどってきてくれる日を待ちわびています。でもけして急いでいません。本当に大丈夫になったらまた笑顔を見せて下さい。ただただあなたに感謝しています。いつかあなたに直接ありがとうと伝えます。
https://www.youtube.com/watch?v=oKRAsKfJKRU&sns=tw
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
星のかけらさん
エンターテインメントって、我々の子供達とのコミュニケーション手段になりますし、教えられることは多数ですよね。我が家の場合はミュージカルですが、劇中歌を一緒歌ったりしてます、、いずれはシーンを役割をわけて一緒に演じられたらな、と思っています。
始めは空想から生まれるかも知れない。
でもそれがどんどんリアルになり、オーディエンスが共感し、一つの空間が生まれる。私もここ数年そのような体験をしています。
舞台に立つって、ものすごく大変なことだと思います。舞台に立つ方は、その一瞬にかける集中力というか、気迫が凄いです。彼が早く復帰できるといいですね。
エンターテインメントって、我々の子供達とのコミュニケーション手段になりますし、教えられることは多数ですよね。我が家の場合はミュージカルですが、劇中歌を一緒歌ったりしてます、、いずれはシーンを役割をわけて一緒に演じられたらな、と思っています。
始めは空想から生まれるかも知れない。
でもそれがどんどんリアルになり、オーディエンスが共感し、一つの空間が生まれる。私もここ数年そのような体験をしています。
舞台に立つって、ものすごく大変なことだと思います。舞台に立つ方は、その一瞬にかける集中力というか、気迫が凄いです。彼が早く復帰できるといいですね。

星のかけらさん
GOMESSさんのLIFEや障害、聴きました。ホントにリアルで魅力的です。1月のGOMESSさん番組不覚にも見損なってしまいました。棚の上の小さいカレンダーには印つけてたんですが大きいカレンダーをまだ壁にかけてなかったので印つけてませんでした。GOMESSさん体調崩されたんですね。以前にも4、5月に体調崩されたとあったのでそれでかもしれません。心身の不調は本当に心配です。歌詞の中にも治療はないとありますが、ホメオパシーは自閉症でも生き方が楽になる可能性があります。アスペの当事者が治療でコミュニケーションが楽になったと読んだ事があります。GOMESSさんも東田直樹さんも心身の苦痛があるのならホメオパシーは有効だと思いますが感覚が変われば今の魅力も変わるかもしれないので一概には言えないですね。昨日の片桐航さん(ホメオパス)のFBに言葉がなかった成人の自閉症の人が治療で言葉が出たって載ってました。その言葉が「馬鹿」「のろま」で施設職員に日頃わからないと思って言われてた言葉だそうです。悔しい気持ちを我慢してたそうです。片桐さんが言う自閉症のキーワードは「屈辱感」「馬鹿にされる」「自身がない」「一人ぼっち」「がっかり 」なのでそれに関するレメディを使うと社会関係が良くなり急激に成長する子が多いと書いてありました。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ルアンジュさん
ありがとうございます。
ミュージカルいいですね。楽しみですね。ルイスキャロル11人兄弟姉妹も発達障害や吃音などを乗り越えるために、舞台にあえて挑戦している人もいました。長男が小1の時、区の支援級の発表会で、ほかの学校だったのですが『地雷ではなく花を下さい』の群読をしている子たちがいて、その姿が本当に生き生きしていて鳥肌ものでした。この子たちのどこに障害があるの?と思うほどでした。表現することは心を開放することなのだと思います。うちの子も、ダンスやピアノで発表する機会が年に数回あるのですが、やりとげた時の姿はさわやかです。
GOMESSは、ストレス性失声症になってしまったので、心配していましたが、部屋にこもりながらも歌ができたこと、それを伝えてくれたことに涙してしまいました。静かに待ちたいと思います。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中学一年生でADHDとアスペルガーの男の子のシングルマザーを
しています。小学6年生の始めから不登校です。家ではゲームや工作をしていることが多い息子ですが、うまくいかないと癇癪を起こして破壊したり、毎日毎日うんざりしています。奇声をあげて大騒ぎするのですが、その声が犬の遠吠えというか、カラスというか…なんと表現したらいいのかわからないのですが、耳を塞いで布団に潜ってしまうほどです。自閉症の子の奇声や癇癪、みんなどうしてるんでしょうか?もともと気性が荒い性格でもあると思うので、そういうのが他の人より強く出やすいのでしょうか…。たまにならいいんですけど、毎日で1日に何度もあるのでもう私がしんどいです。奇声をあげるお子さんお持ちの方、その声を聞いてどう思われてますか?私は正直苦手です。悩みというか愚痴です。同じような思春期の自閉症のお子さんお持ちの方に、この気持ち訴えたくて…追記毎日奇声を聞いていて、その声がどうしても苦手です。私も聴覚過敏なとこがあります。パニック対応というよりかは、みなさん自分のお子さんの奇声を聞いてどう感じてるか、苦手な方はどうやってその間耐えてるか知りたいです。耳栓はアレルギーだったみたいで、ボツボツができてしまいました!痒いです。
回答
ココアさんのうんざりする気持ち、わかります(;_;)
私も1日何度も奇声をあげられていたときは、正直言って頭がおかしくなりそうでした。
う...



ネガティブと気持ちの切り替えについて聞きたいです
私はADHDと診断されている28歳男性です。発達障害支援センターにも月一で面談もしてます。フラッシュバックをよく起こしたり、ネガティブな考えを考えてしまいがちです。妻や親や友達に相談しても、「暗いこと考えなきゃいい」とか「考えてもしゃーない」とか言われます。あと、気持ちの切り替えできなくて辛い気持ちを1日引きずります。これも「無理やり何かして気分変えたらいい」と言われます。もちろん、発達障害のこともネガティブも気持ち切り替えられないのもずっと前からで、こんな特性があると周りの人は知ってます。でも簡単に言うけど、それができないから苦しいんです。泣くのも叫ぶのも暴れるのもやけ食いも自傷もダメって言われて、僕は耐えるしかないないの?どうしたらいいかわからない。普通の人はなんとか自分でできるからお前もやれって言うの?それができないから障害で、我慢してやったから鬱になったんじゃないの?(私は二次障害で前に鬱にもなりました。)発達障害支援センターの人に電話しようと思ったけど、電話代かかるから結構やれません。方法がわからないので知恵ください
回答
私もどちらかと言えばポジティブそうに見えて結構ネガティブです。
行き過ぎて心配性になったりすることもあります。
似たような質問を以前したの...


自閉症の子供のパニックへの対応
自閉症の5歳娘がいます。最近、パニックすることが多くてとても困っています。気になるのは、人前でいきなり奇声をあげることです。少しでも気に入らないことがあると泣いて叫ぶ、暴れる・・・という感じです。家でパニックになった時、どうしたら落ち着くのかしばらく考えてほっておいてみたら、平気で30分は泣き続けるので、最後ははがいじめにして寝かしつける・・・みたいなことがありました。みなさん、子どもがパニックになったときはどう対応していますか?
回答
アッサンさん
はじめまして。
浅間ペンギンと申します。
私は、ABA(応用行動分析)という自閉症傾向のあるお子さんへの行動面・認...


子どもが1人で食事をする事への質問です
検査ではグレーゾーンで経過観察中の4歳の息子の食事の仕方について、悩んでいます。息子は食事をするのがとても遅く、時にはテレビもついていないのに食事の前に座って手を膝に置き、ただぼーっとしている事もあります。条件が悪いと1時間半くらい食事をしています。食べたくないのか聞くと、食べたいと言います。昼間などに1人で食事をさせてみるとサクサク食べるので、人がそばにいる刺激がいけないのかなぁ?と感じているところです。心理士さんにも相談したところ、1人で食べさせてあげればいいのではないですか?と言われました。でも、私の中では食事は誰かと一緒にとったほうな良いだろうという強い固定概念というか余計なこだわりがあって、納得がいきません。4歳の子どもに1人でポツンと食事をさせるのは自分にとって、とても嫌な気持ちがするので、もっと納得する物がほしいです。お子さんを1人で食事させている方、ご自分が1人の方が好きな方、どうして1人の方が食べやすいのですか?教えてください。
回答
麻の葉さん
ありがとうございます!
そうなんですよ。
刺激って言われてもよくわからないです。
私も刺激は嫌いですが、食事に関しては刺激...


ASDまたはADHDの当事者の方に質問です
小2息子はASDとADHDと診断されています。先日、マラソン大会でした。ビリですがちょっと前には走っている子もいて本人も頑張って追いつこうとしている様子でした。後数メートルのところで靴が脱げ、パニックになりましたが促されやっとやっと走るもゴール間際で皆んなの声援に耳を塞ぎ、なんとかゴールするも耳を塞いだまま、泣き出しました。みんなは頑張れって応援しているだけだよ、と説明しても理解できているのか不明。質問1.こんな時、どんな気持ちで泣いていたんだろう。自分の事を説明できない息子。苦しい?うるさい?悲しい?教えてほしいんです。質問2.最後までゴールできて偉かったね。ママは◯が大好き。とビリを責めずにいつも以上に優しくしました。でも、ここは少し厳しく突き放し、もうちょっと頑張らないと、って喝を入れた方が良かったのか?とにかく本人の心理が知りたいです。本人にしかわからないかもしれませんが、同じASDやADHDの人なら少しは分かるかな、と思い質問しました。想像でもよいので教えて下さい。
回答
ぷうちゃーさん、雑音やマイナーな言葉に感じるとしたらかなり辛いし涙もでますよね。しかも、予想外の出来事。なるべくそうならない様に、靴のサイ...


私は発達障害者ですこれまで自分なりに努力してきたつもりですが
うまくいきません発達障害の治し方を教えてください発達障害の治し方を教えてください普通になりたいです発達障害の治し方を教えてくださいお願いします。発達障害が治ったらちゃんと真面目に仕事しますから発達障害の時もわたし仕事頑張ったりしました学校ちゃんと通いましたわたしそのうち犯罪とかおこしたらどうしようと思うんですがまともに話聞いてくれる人がいません発達障害の治し方を教えてください発達障害はどうしたら治るんですか発達障害の治し方教えてください今胸がドキドキしますあたまがくらくらします薬飲んでもドキドキして薬飲まなくてもくらくらして薬飲んでも薬飲んでませんどうしたら発達障害は治るんですか!!!!!!!!どうしたらアスペルガーは治るんですか?ここじゃなかったらどこにそうだんすればいいんですか頓服呑んでるんですが心が落ち着きませんセニランですセニラン呑んでるんですが飲めばアスペルガーが治る薬おしえてください。ストラテラもときどき飲んでいますいま興奮状態で胸がドキドキします
回答
発達障害は障害なので治らないです
社会に適応できるように訓練したりしますが、精神状態が悪くなるとうつ状態や興奮状態など出やすくなる為
そ...



中1男子、自閉スペクトラムです
さらに二次障害も併発しており、不登校気味で、登校しても授業はあまりうけていません。この息子が、先日学校でちょっとしたトラブルからベランダから飛び降りようとしたらしいです。女性の担任が下ろしましたが、驚かれ、今後どう対応したらよいか親である私に質問されました。私自身も自宅で二回ほど、そういうばめんに遭遇して、うろたえるばかりでした。本人がしばらくして落ち着くとケロリとしているのですが、またこうなると心配です。本当に学校でストレス溜めていると思うので、しばらく休ませています。今後どう対応していけば、いいでしょうか?
回答
当事者です。小、中学のとき同じようなことをしてしまいました。
私も一時的にパニックになった後、落ち着いてしばらくしたら何事もなかったかの...


昨日から息子がコンサータからストラテラに変えました
今週児童精神科に行きコンサータを半年飲んでも本人も母も余り変化がないことを伝え学校に行く直前不安を起こす傾向がある息子。ギリギリまで好きな絵を描いて学校に行く寸前になり、癇癪を起こし予定の時間に行けない。気持ちの切り替えが出来ないとののとを伝えストラテラの方がコンサータより時間の認識を持てる作用があるとの事で今回お願いして変更してもらいました。コンサータよりもマイルドなようで作用には時間がかかるとののとでしたがストラテラ飲んでを初めて薬が効いてきたのは皆さんいつぐらいでしょうか!?
回答
息子はストラテラ、私はストラテラとコンサータの両方飲んでますが息子はストラテラを休薬中です。
ストラテラは約2週間で不注意、多動性、衝動...



自閉症で小学生、支援級に入っている一人息子がいます
幼い頃から集団が苦手で、ずっと行きしぶりがあります。不安が強かったり、過敏が強かったり、興味も独特で、周りの子供と会話できず、友達と遊ぶことをしません。勉強も苦手で、家でもやりません。変なこだわりも強く、失敗や叱責に必要以上に反応し、パニックを起こします。投薬しています。昨日パパに怒られて、パニックに陥り、物投げや癇癪が酷い状態で、私もパニックになってしまい、「ママと一緒に死のうか」と言ってしまいました。その後「死にたくない」と余計泣いたので、「じゃあ一緒にこれからも楽しく生きていこうね」と言いました。一緒に死のうかなんて言ったこと、後悔しています。
回答
支援学級、支援学校だと色んな子がいます。友達大好きな子もいれば、一人がいい子、一緒に遊びたいけど、遊べない子。
うちの子は、皆の中に入っ...


ADHD診断の子供5年生でもうすぐ3泊の野外活動があります
子供は野外活動にどうしても行きたくないと言ってずっと学校にも行かなくなりました。私は野外活動は不参加でもいいと思っているのですが、学校側は全員参加ですと言い張ります。学校からは説得して下さい、子供からは絶対行かないの板挟み状態です。子供も野外活動の話しをすると、怒るし元気もなくなります。あーしんどい。。。みなさん学校行事などはどう対応してもらってるのでしょうか?
回答
お母様大変な苦労をされていますね。
学校行事も本人の思うようにいかないことを学ばせる良い機会ではないでしょうか?
野外活動までに学校ではス...



重度の知的障害、自閉の息子はまだ話すことが出来ず…所構わず、
大きな奇声をあげます特に外でやられると本当キツイです😭どうにかならないかな…
回答
皆さん
気持ちのこもった回答
本当にありがとうございます😊
皆さんの回答を読んですこし気持ちが楽になりました!!!ありがとう
やっぱり、マ...



3歳、年少
トイレトレーニングをしています。パンツだとおちんちんが痛いと言って少し嫌がります。ネットでも検索してみましたが、なぜ痛いのかよくわからず、悩んでいます。おちんちん自体にすれたり赤くなったりしているような様子はありません。何か同じような経験をされた方がいたらアドバイスお願いします
回答
「痛い」が本当に「痛い」という意味で使っているのかが定かではない年齢でもありますよね・・・
でも「少し嫌がっている」という事実はあるなら、...



他害、奇声の強めASD年長男児就学相談を受け支援学級(自閉、
情緒学級)を希望、見学をしていますが、息子が支援学級でやっていける気がしません。むしろ学校でやっていける気がしません。学校の見学でも他害、奇声が多めな子は見られない。たまたま落ち着いていると思いますが息子はたまたま落ち着いていることが皆無なのでやっていけるのだろうかと不安です。ウィスクの結果は全領域94ですが凹凸の差は50近くありワーキングメモリは70そこそこです。リスパダールを飲んでます。勉強は根気強く教えればそこそこじゃないかなと主治医はおっしゃっていますが、根気には私や家族、先生がサンドバッグ状態になりながら冷静に暴力はいけないよと諭しながら勉強を教えていかないといけないのかと思うともうすでにげっそりしてしまいます。奇声も最近、耳元で騒ぎ続けるので冷静になろうと思ってもこちらも声をあらげてしまいます。教育委員会、学区の支援学級には他害が強いと相談しましたが強さの度合いはうまく伝わってないだろうなと思います。他害がよくないことも十分にわかっています、やめさせたくていろいろやってきました、でも就学までにはどうにかなりそうにも思えません。聞きたいことが漠然としすぎていますが、他害、奇声の多い子は学校でどのように支援を受けていますか?学校生活(日中)だけでも支援を受けて減っていくものですか?
回答
もねさん、はじめまして🐱
年長さんになると力もどんどん強くなってきているので、押さえるのも限界がありますよね。。
ちなみに、お子さんは...



こんにちは
息子がいったいいつになったら落ち着くのか先が見えず、息切れしてきてしまいました。みなさんのお子さんはどのくらいに他害や衝動性が落ち着いてきましたか?4歳の息子がいます。まだ診断は出ていませんが自閉傾向があり、衝動性が強いと言われました。他害もあり、調子が良いときは凄く話がよく通じるのですが、不調なときは甲高い声で自分の好きなことをキーキー言っています。興奮すると、家の中を走り回っています。幼稚園や家でも、上手く自分の気持ちが言えず手が出てしまいます。衝動性の強さからか、人のオモチャを取ったり、すぐにイライラします。幼稚園で他害があるのが心配で胃が痛いです。療育に行ったり、心理士さんに園での様子を見て先生と定期的に話し合ってもらったり、環境だけは整えてきましたが、息子が落ち着く気が全くしないのです。最近はもうどうしていいのかわからず、毎日神社で拝んでいます(苦笑)無駄に記憶力が良く、国旗や国の位置、電車の名前などは完璧に覚えているのに、朝私がした注意は面白いくらい覚えていません。毎日毎日、同じことで注意されています。ペアレントトレーニングなどで私も勉強していますが、ついついイライラしてうるさく言ってしまいます。そんなに記憶力あるなら、私の言ったこと覚えてろよ!と心の中でメラメラします。すみません。愚痴ばっかりでした。「うちはこのぐらいまで大変だった」「このくらいで少し落ち着いてきた」などの体験談を教えて下さい。大体の心構えを持っておきたいです。よろしくお願いいたします!!!
回答
お子さんは視覚優位って事は無いですか❓
聴覚での認識、聴覚記憶が低い場合は声かけの注意を覚えたり、従う事は難しいです。
ルールやマナー...
