質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑...

2024/10/22 02:38
11
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ72です。
・こだわり・癇癪 少し
・パニックは少なめ
・切り替えは割とできる
・身辺自立は食事△(やる気のない時や、最後の方は介助必要)、トイレ×、靴下・靴の脱ぎ履きは脱ぎのみ○、手洗い×、着替え×
・多動あり、保育園で加配あり
・個別指示△、集団指示×
・二語文○、三語文も時々出るが、好きなことを喋っており、問いかけに対する返答は少なくて会話できない
・友達との関わり×
・聴覚過敏で花火の音、太鼓の音などで泣く
という感じです。

この現状は、自閉の特性がかなり強く出ているのでしょうか...PARSは以前に受けており、自閉の重さの検査はCARSになると思うのですが、PARSでも自閉度の重さはある程度測れるのでしょうか。
また、知的があるから身辺自立が遅れているのでしょうか。スモールステップを心掛けているのですが、視覚優位で気が散りやすく、特に衣服の着脱は本人にあまりやる気がないのでなかなか進まず...
悩みは数え切れないですが、身辺自立が進まないこと、指示が通りにくいこと、会話ができないことが大きな悩みの種です。
皆さんはどうやって身辺自立を進めましたか。どうすれば成長を促せるのでしょうか...

療育はそれぞれ50分程度の個別療育(週1)、運動療育(週1)の二箇所を通っており、別途自宅でもABA的な関わりを学んで実践しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/189952
おはようございます。

保育園に通われているなら、身辺自立についてはしっかり相談されるといいのではないでしょうか?プロ中のプロですよね。

個別療育も通われているのなら、そちらでも相談されてみたらいかがでしょう?

身辺動作が身につきにくいのが、今、一番気になっているのですよね。

その困りごとをしっかり関係機関に相談していくべきかな?と私は思います。

また、必要であれば教え方や手順なども統一した方が、動作習得に繋がりやすいかもしれません。

興味の範囲が狭く動機づけがまだなのか、注意の問題で遂行機能がまだ育ってきていないのか、単に動作をする機会が少ないのか、ボディイメージが弱いのか、動作のイメージができないのか、手順を短期的に記憶することが難しそうなのか、不器用すぎて誤差が大きく動作がしにくいのか、ただ単に筋力が足りないのか、、、

本人がどういった状態なのか、おうちや園でもう少ししっかりと観察確認され、さらには専門家に評価してもらうことをオススメします。

追記です。
私だったら、靴靴下の着脱から取り組みます。脱げるんですよね。脱げたらめちゃくちゃ褒めるところからするかな、、

https://h-navi.jp/qa/questions/189952
sacchanさん
2024/10/22 19:39
こんにちは。
いま10歳のうちの子も、年少時はDQ72でした。
3歳3ヶ月で幼稚園に入園(加配あり)した時点では、おむつも卒業してなかったし、服と靴は「ぬぐ」だけ自立であとは支援が必要でした。

ぶっちゃけお子さんの様子は、2歳台の子の身辺自立なんてそんなもんでは?と思えるものが多いと感じます😅
ちょっとお子さんに要求してるレベルが高すぎるのではないかと。
身辺自立については、園の先生と療育の先生はその道のプロなので、困ったら何でも先生に相談!です。

私は先生方に質問しまくって、具体的にはこんな感じ↓で対策してました。
あくまでも息子の例ですが、参考までにどうぞ。
コツはとにかく、本人にとって無理がないレベルまで課題の難易度を下げることです。

●靴
最初は脱ぎ履きしやすい長靴で練習。
慣れたらスリッポンタイプの靴に移行して解決しました(足の甲にゴムや紐がついてない靴を推奨)

●着衣
頭にかぶせる→片袖を通すところまで親がやってあげて、最後のもう片方の袖を通すところだけ子どもにやらせます。
その際、袖は親が持ってあげて「おてて列車がトンネルを通りまーす」など、子どもが好きな遊びを取り入れるといいです。
できたらハイタッチ。
片方ができるようになったら、もう片方の袖も…と、自力でやる部分を徐々に増やしていきます。

●ズボン
最初は両方の足を通すところまで親がやって、最後にゴムをお腹の上に引っ張る所だけ子どもにやってもらいます。
できるようになったら、徐々に自力でやる部分を増やします。

…とエラそうに書いてますが、息子が着替えを自立できた直接の要因は、プールの時期に幼稚園で毎日お着替えをしたことです😅(プロの指導はやっぱすごいのよ!有難いです)

●食事
うちの場合、朝は全く食欲がない子なので、飲み込みやすいお茶漬け・天津飯・卵かけご飯などが多かったです。集中力もなく長く食事はできないので、朝はスプーンでひと口でも食べたらokとして褒めちぎってました。
お弁当は年少くらいまでは、健常児でも手づかみ食中心でokだと思います(むしろ園から「お弁当は手づかみしやすいメニューにして下さい」と指定がありました)。
年中くらいまでは、夕食も後半はあーんして食べさせてましたよ。

(続きます) ...続きを読む
Voluptatum saepe maxime. Facilis officiis corrupti. Repudiandae aut dolor. Laborum adipisci est. Ad deserunt cum. Et quas rerum. Quia molestias dolor. Blanditiis a temporibus. Voluptatibus optio nobis. Adipisci aut nulla. Deleniti eligendi enim. Quam et necessitatibus. Et consequatur voluptatum. Laborum mollitia porro. Nulla quibusdam occaecati. Aliquid quaerat exercitationem. Dolores aut et. Enim explicabo ducimus. Et delectus eaque. Ad qui recusandae. Unde quibusdam doloribus. Exercitationem numquam nulla. Autem numquam magnam. Ab similique iste. Neque voluptatem deleniti. Blanditiis fugiat pariatur. Error veniam aut. Adipisci laborum est. Aut cupiditate qui. Sunt suscipit saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/189952
困り感が、自閉由来なのか知的由来なのか気になるということですね。
このQA(フリー)は当事者や保護者が経験を共有する場だと感じています。
診断に関することはリタリコ内でも有料のQAを利用するか、何より主治医に聞くのが確実だと思います。
PARSで分かる範囲のことやCARSが必要かどうか、聞いてみてはいかがでしょうか。


専門医だとしても、「手洗い✕」だけでは、どこまでできていて何に引っかかっているのか分からないと何とも言えないのではないかと感じます。

ただ、保護者が、こだわり・癇癪やパニックは少なめで切り替えも割とできると感じているなら、自閉は軽めなのかもしれないと感じます。
2歳前後のお子さんだと考えると、身辺自立や言葉、周りとの関わりもそんな感じかなぁと思えなくもないです。

靴下を脱ぐのはできるそうですが、服やズボンは脱ぎますか?
袖刳りまで手を引いてあげたら、自分で手を通そうとしたりしますか?

ご飯、途中で飽きちゃうならそこでごちそうさまにしたり、最初から盛り付けを少なくして完食させるのでも良いと思います。

会話は、やりとりの楽しさや便利さに気づくと進むと思うのでそういう気持ちで付き合ってみてもいいかもしれません。
絵カードなど視覚的なやり取りは試されているでしょうか。



幼児は嬉しい楽しい大好きのパワーで動くと思っています。
こちらが伸ばそうと引っ張るのも良いですが、パワーチャージを手伝うのも良いんじゃないかと思います。
うちの子どもは子鉄ですが、鉄道系には本当に助けてもらいました。
...続きを読む
Voluptatum saepe maxime. Facilis officiis corrupti. Repudiandae aut dolor. Laborum adipisci est. Ad deserunt cum. Et quas rerum. Quia molestias dolor. Blanditiis a temporibus. Voluptatibus optio nobis. Adipisci aut nulla. Deleniti eligendi enim. Quam et necessitatibus. Et consequatur voluptatum. Laborum mollitia porro. Nulla quibusdam occaecati. Aliquid quaerat exercitationem. Dolores aut et. Enim explicabo ducimus. Et delectus eaque. Ad qui recusandae. Unde quibusdam doloribus. Exercitationem numquam nulla. Autem numquam magnam. Ab similique iste. Neque voluptatem deleniti. Blanditiis fugiat pariatur. Error veniam aut. Adipisci laborum est. Aut cupiditate qui. Sunt suscipit saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/189952
sacchanさん
2024/10/22 19:50
(続きです)

●会話
お子さんは、言語理解は意外と高めなのかなと感じますがいかがでしょう。言語凸の子が、言いたい事だけ一方的にお喋りするのは大きい子でもよくあることです。
うちの子も会話のキャッチボールができるようになったのは幼稚園入園以降でした。
まずはお子さんのおしゃべりに「かっこいいね、すごいね」などと共感してあげるところから始めたらいいと思います。

●お友達
健常児でも年少だと「平行遊び」が中心で、友達と一緒に遊べるようになるのは年中ころからです。なので、現時点ではそこまで心配しなくてもいいです。

●トイトレ
息子は年少で入園した時点では、家ではリビングに置いたおまる使用、外出時は紙おむつでした。
入園時点でクラス全体(20人)のうち、おむつ卒業してる子は5人程で、他の子はみんなおむつでした。
なので、お子さんのトイトレもまだこれからだと思います。

うちの場合は、園の立ちション式の便器で教えてもらったら小はあっさりできるようになりました。
園の男子トイレは足元まで全部便器なので、家庭の洋式便器よりもしやすいようです。便座に座るよりも立ちションの方が手順もずっと少ないですしね。
自宅トイレの流水音や穴を怖がる場合は、トイレの外におまるを用意する手もあると思います。

●その他
身辺自立の練習は、お休みの日やお風呂上りにのんびりやるのを推奨です。
平日の朝は時間に制約があるため親が焦ってイライラしがちなので。
子どもへの声かけの言葉は、「短く・易しく・具体的に」を心掛けると、子どもに伝わりやすくなります。

また、体の動きは粗大運動→微細運動の順に成長するので、小さいうちは屋外に出て、公園などで体をダイナミックに大きく使う遊びを積極的にやると脳の成長に繋がります。

●お勧め
個人的にお勧めしたいのは、子どもの成長記録(新しくできるようになったこと・話した単語など)をこまめに記録することと、ペアトレの受講です。
成長記録をつけると、子どもの「できないこと」にばかり注目してしまう親の思考の癖を矯正できるし、こどもの成長が可視化されて気持ちがすごく前向きになります。

ペアトレは、私は息子が通ってた療育で受講しました。目からウロコの連続でしたよ!

長々と書きましたが参考になりますれば。 ...続きを読む
Voluptatum saepe maxime. Facilis officiis corrupti. Repudiandae aut dolor. Laborum adipisci est. Ad deserunt cum. Et quas rerum. Quia molestias dolor. Blanditiis a temporibus. Voluptatibus optio nobis. Adipisci aut nulla. Deleniti eligendi enim. Quam et necessitatibus. Et consequatur voluptatum. Laborum mollitia porro. Nulla quibusdam occaecati. Aliquid quaerat exercitationem. Dolores aut et. Enim explicabo ducimus. Et delectus eaque. Ad qui recusandae. Unde quibusdam doloribus. Exercitationem numquam nulla. Autem numquam magnam. Ab similique iste. Neque voluptatem deleniti. Blanditiis fugiat pariatur. Error veniam aut. Adipisci laborum est. Aut cupiditate qui. Sunt suscipit saepe.
https://h-navi.jp/qa/questions/189952
その月齢で、診断されておられる事が、私には驚きです。
発達障害の理解が進んでいるから、現在ではそれが出来るようになったのは、喜ばしい事。

早くに判れば、対策はそれなりに出来るでしょうけれども、こんなふうに。

日々、成績表をつけるように。
出来る事、出来ないこと、不得手なこと、得意な事を、毎日。チェックしておられるのですか?

私には、そんな心の余裕はなかったですよ。

娘を寝かしつける、起きている間。
どうやって遊ばせるとか、どんな絵本を読んであげたら、喜ぶかなとか。

言葉の遅れを危惧していましたから、とにかく。たくさん外に連れ出していました。
そのほうが、夜。寝つきが良くなりましたし。

既に療育に通われておられるなら、先生に聞かれたほうが良いと思います。
ここで聞くより、お求めの疑問のお答えはわかるのでは?


うちは3歳後半で、当時は広汎性発達障害と診断を受けましたが、今はPDDも、ADHDも、 みなASD(自閉症スペクトラム)の括りになるようですよね。

言葉は、お子さんの年齢の頃は、娘はパパ、ママくらいでした。2語文、3語文など皆無。
療育も受け始めたのは、その3歳後半から。

あと、知的障害の有無は、田中ビネーという知的レベルを調べる検査を受ければ、判ります。
児童相談所で受けられると思いますが?
確か、18歳までなら、誰でも受けられたはず。下は、特に制限が設けられてません。
間違いだったらごめんなさい。


満3歳からは、保育園? 幼稚園?
それとも療育園でしょうか。

そこで受ける集団での刺激にもよると思いますから、知的があるから身辺自立が進まない、遅れるなど。決めつけるのは、良くないかなと私は、感じました。

園での環境にも、大きく左右される事もあるのではないかと思います。

因みに。
園でも家でも、ボタンのある服は、指先の感覚や動かし方に課題があり、不得手。
ですから、最後の3年目でも手助けしてましたね。
紙おむつは、ギリ外れて、ほぼ幼稚園の先生のおかげ。

教科書通りに行く事が、全てじゃあないです。 ...続きを読む
Quam occaecati aliquam. Consequatur possimus alias. Ipsam dolorum est. Enim molestiae mollitia. Nostrum quia quia. Accusamus praesentium provident. Quia eum et. Ut maiores dolores. Fugiat enim inventore. Quasi quae est. Hic dolores eum. Ut optio nam. Qui sed quod. Facilis qui aspernatur. Itaque quasi veniam. Fuga autem rem. Tempore debitis dolor. Et rerum non. Assumenda molestiae sunt. Fugit eum aperiam. Temporibus placeat ipsam. Voluptas voluptatum et. Quidem assumenda quam. Et sint molestias. Explicabo est quia. Quis cupiditate cum. Asperiores facilis hic. Magni aut voluptatibus. Eveniet quo illo. Id velit dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/189952
hahahaさん
2024/10/23 23:09
身辺自立もそうですが、これについては知的、これについては自閉と分けられるものではないような気がします。

いくつからは関連していると考えられます。
言葉が遅い➡友達とのかかわりが少ない という可能性もありますが、友達というものにあまり重きをおいていないお子さんであれば、友達とのかかわりのなかで言葉がでてくるというシチュエーションも少ないかもです。

聴覚過敏があることで、集団指示が通りにくいなどはありませんか。集団指示をしているということは、多くの子供たちのまえで先生が話しているということなので、余計に難しくないでしょうか。
集団指示は個別指示がわかるようになってから。集団指示も3歳以降でもいいんじゃないかなと思いますが。

食事も簡単に食べられるようなものを中心にして自分で食べられることを大切にしたほうがよいかもです。
多少の介助はしょうがないかもです。

身辺自立を急いでしようとしても、難しいのは理解されていると思います。
トイレトレなどは難しいところですよね。
7割くらいできればよいという気持でいたほうが気が楽です。

お茶碗からたべられなくても、おにぎりなら食べるでもOK。
お箸でなくても、スプーンならOKならそれでもいい。
野菜もスティックで食べられるならそれでよし。

あきらめているわけではないけど、親も怒らずに、工夫を楽しむ気持ちでやらないとつらいです。
定型でもしんどい時期です。気が向かなければ食べてくれない。小食の子はそうです。
子供用レトルトカレーをご飯にかけるだけの日々もありましたよ。(親がしんどくて。。。)
トイレトレはみんな悩んで通る道です。

あれもこれもといわず、全部が半分できればOKで、7割めざすくらいで。

...続きを読む
At vel dolore. Quibusdam sint sit. Ullam sed expedita. Expedita quas cum. Ea earum officiis. Ut neque fugit. Saepe consequatur distinctio. Ab maiores reiciendis. Non necessitatibus sapiente. Et corrupti aut. Magnam odio ipsa. Sed sint et. Et molestiae ratione. Consequatur reprehenderit alias. Error inventore provident. Perferendis porro vel. Voluptate id quo. Similique possimus quia. Placeat sit consequatur. Quis rerum blanditiis. Reiciendis omnis rerum. Sed impedit dicta. Dicta aut odio. Soluta deleniti esse. Quam architecto eius. Eum eos nihil. Tempora inventore magni. Quisquam accusantium exercitationem. Rem officiis et. Quam sint reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
19日
【中学校での進学先アンケート】中学進学時、通常学級、特別支援学級、特別支援学校どこにした?小学校での所属とは変えた?みなさんの経験を教えてください!
お子さんの中学校への進学先について、みなさんお決まりでしょうか?
発達が気になるお子さんの進学先の選択肢はさまざまで、通常学級、また通級指導教室へ通いながらの通常学級、特別支援学級、特別支援学校などが考えられます。
みなさんわが子にとってベストな環境をとお考えだと思いますが、悩みはつきませんよね?そこで、中学校の進学先について悩んでいる方、また、過去に進路を決められている方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・4歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。小学校では自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍していました。ただ学年が上がるにつれて交流級での時間を楽しむようになり、高校以降の進路のことも考え中学では通常学級を選びました。選ぶまでには小学校の先生、中学校の先生との話し合いをしました。その時話したのは■■です。実際に進学すると、子どもは教科ごとに先生が異なる環境に戸惑ってしまい~……。
・小学校では知的障害特別支援学級に在籍していました。中学校は特別支援学校に進んでいます。まず通常学級に進むかとても悩みましたが、それぞれを見学して●●なところが子どもに合うと感じました。

中学校への就学についてのエピソードを教えてください。
みなさんの経験を共有することで、中学校での進学先に困っている方のお悩みを少しでも軽くできればと考えています。ぜひご協力ください!

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進学先を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年10月25日(金)から11月13日(水)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
支援学校高等部2年の息子がいて小学校は支援学級、中学から支援学校です。まずは地域の支援学級、支援学校を見学すると良いと思います。進学を検討...
17

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
こんばんは‼️ 考えちゃいますよね。 ただ、それを知るためには知能検査は必須だと思います。(今現在の精神年齢を知るため) 就学先の予測がど...
13

育児が辛いです

発達検査を受けDQ70台でした。3才7ヶ月の男の子です。主に言葉が遅く1才半検診でひっかかり→様子見→2才親子教室→現在療育と幼稚園(満3...
回答
我が子も3歳のときDQ70でしたが、その後だんだんと成長し、小学生の今ではIQ120台まで伸び普通級に通っています。 まだ3歳ならまだまだ...
16

3歳3か月の息子の母親です

初めての投稿です。上の娘と違い言葉も遅いのですが、男の子だから、旦那も4歳までお話はしなかったと聞き2歳ぐらいまで様子を見ていました。色や...
回答
こんにちは。 うちの子も、言葉が遅くて3歳の時には一文字ずつ発声してようやく自分の名前を言えるくらいで、あとはとっさに言いたい事は言葉にな...
3

はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです

子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、...
回答
寮育に、理解有る方がいいと思います。 我が子達は、自閉症で、長男が、就園前に、半年寮育施設その後、障害児教育に理解と知識が有る園長のいる...
7

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングや感覚統合療法なんかがおうちでも出来ることあるかもしれないですね。 何より楽しくがポイントですね。 楽しくでないと入り...
9

はじめて投稿させていただきます

現在、3歳7ヵ月の娘がおります。広汎性発達障害について、みなさまからのアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。現在に至る経緯ですが、2...
回答
ムーキー様 お礼が遅くなり申し訳ございません。 貴重な情報、ありがとうございました。 ご紹介いただいた支援機関のHP、早速見てみたいと思...
5

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
自治体や園による部分が大きいので、なんとも言えません。 ①は完全にガチャで入れないかもしれないし、実は発達支援枠があって優先的に入れるの...
9

3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーション...
回答
幼児の週1の1時間の習い事は、楽しさ優先です。コスパは最低です。上達は求めないほうがいいです。 例えばピアノとか、年少さんが半年かけて出来...
12

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
春なすさん、ありがとうございます。 震災時の子育て、仕事大変だったと思います。ただでさえ、震災で周囲も緊迫していたときでしたからなおさら...
24

はじめまして

初めて質問させていただきます。3歳の長男のことです。何かのテスト?が9点当てはまれば発達障害の可能性らしく、それが14点でした。広汎性発達...
回答
はじめまして!3歳11カ月の息子がいるやっちんです(^_^)ノ 普通の子供と比べたくなる気持ちも、どこまでが定型でどこまでが障害なのかを...
2

初めてまして

7月で3歳になる息子がいます。言葉は、単語がほとんどでしたが、最近になりママ見てー、抱っこしてー、ねーね(姉)かーしーて、ジュースちょうだ...
回答
こんにちは。 自閉症スペクトラムの5歳の子がいます。 うちの子は3歳児健診で引っかかったので、 初めの発達検査が3歳でした。 うちの...
5

こんにちは

久々の投稿です。4歳自閉症の娘がいますが、いま新しく習いごとに通わせようか迷っています。お友達ママのご家庭は様々で、プールにお習字にそろば...
回答
スイミングは、学校で必ずするので、小さいうちにしておくとかなり役に立つと思います。 コーチの指示を聞く、泳ぐ、順番を守るの繰り返しなので ...
6

現在2歳9ヶ月の息子についてです

発達検査を受けてみたいのですが、まだ早いでしょうか?保育園から多動を指摘され、療育には今年の4月から週1回通っています。発語が一つもありま...
回答
こんにちは。 毎日育児、お疲れ様です☺︎ 2歳9ヶ月、K式検査を受けれると思います。 息子も2歳8ヶ月の時に自治体の親子教室で受けました...
4

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
一対一の指示なら、自分に言われているって、わかるようになったんでしょう。 ただ一対集団だと、自分にも言われていることに気づいてないかもしれ...
3

長文です

発達障害治療に関する疑念-リハビリ効果や診察内容の疑問、聴覚過敏の疑い、およびセカンドオピニオンの制限についての悩みです。私の3歳の娘はA...
回答
スミマセン。 作業療法ですが、医師からの指示で受けれぱ保険対象になりますが そうでないなら、保険対象にならないので 費用がかなりかかりま...
10

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
お子さんなのですが、自分の思ったとおりでないと落ち着かず、不安がつよくなり、周りを煽動してしまったり、コントロールしてしまうタイプと感じま...
13