3歳9ヶ月の娘の幼稚園を転園するかどうかについて悩んでいます。
現在幼稚園の2歳児クラスに通っていますが、発達障害があり今は加配の先生がついてサポートしてくれている状況です。
(下の子の里帰り出産で9月からの入園でした)
3歳5ヶ月で受けた新版K式発達検査ではDQ52。
発達年齢は1歳10ヶ月程度という結果でした。先日精神児童発達の先生にも診ていただき、自閉症の診断もつくと思いますと言われました。発語は単語しか話せず、身辺自立も難しいです。切り替えが難しい場面があったり、多動気味でフラフラしていることも多めです。
進級にあたり先日園から年少にあがるとカリキュラムが増えてきて大変になること、クラスの人数が増え先生の数も少なくなり(園児30人に対し先生2人)娘に加配をつけられるかは分からないと言われました。つけるかどうかの判断は園にまかせてくださいというスタンス。
その幼稚園はカリキュラムが多めで年少から水泳やピアニカ、ポピー、ダンスなどが始まります。(今は英語、体育あり)体育会系の雰囲気があり、運動会や生活発表会にも力を入れている感じです。他の保護者の方に話を聞くと、療育通っている子も中にはいるようで、加配対応している子もいるようでした。
転園を迷っている幼稚園はのびのび系で英語や体育はあるが、遊び中心で楽しく学ぶをモットーとしている。イベント多めで楽しそうに感じました。
少人数制で年少は13人に対し先生は2人、加配対応も可能だと言ってくれていて、他の学年にも加配がついている子もいるようでした。
1.年少に進級し、もう少し今の園で様子をみてみる。加配がつけられない、ついていけないようであれば転園を検討する。
2.今の幼稚園の年少にはあがらず、のびのび系で加配対応が確実な幼稚園に転園させる。
1.2の選択肢で迷っております。
今通っている幼稚園はすでに入園金も支払っており、制服などの用品も購入してしまっています。
転園させたほうが良いかもと思いながら、せっかく慣れてきたところで環境が変わるのもストレスがかかるだろうとも思いなかなか決められずにいます。同じような転園の経験や悩まれた方がいらっしゃったらご助言いただけたら幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
難しい選択ですね。
私ならば、選択肢にはないですが療育園に通えるならば療育園へ転園かなと思います。
今の時点のDQを考えると、スモールステップでの集団生活がよいかと思います。
もう少し高ければ、加配付きでも良いかもしれませんが。
のびのび系だと、就学後に集団生活がどうかな、と思うのとイベント多め、の前に毎日同じような生活に慣れるのが先かなと。
もちろん、毎日行ったら手を洗いカバンをかけて…などが自立して出来ているならば、のびのび系でも良いかも知れませんが。
今の園で加配がつかなければDQから見ても、ちょっと厳しいのではないかな、と思います。
ちなみに、うちはだいぶ前ですが、やはり転園考えましたが、小さな保育園だったので、しなくて良かったと思っています。
生活自立はおかげさまで出来ましたから。
幼稚園だとどうしても、学習に重きを置くところも多いので。
1は、厳しいと思います。
加配がつくかもわからないし。
2択なら、2しかないです。
3歳児になるとルールのある遊びをするので、同級生と遊べるかはわかりませんが、加配がつくなら放置プレイにはならないので、そこは安心要素です。
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
こんばんは、
今の時期から希望することが可能なら2の園を選択します。
そして、同時並行で私なら療育園(療育センター)を希望したり、待機したりするかもしれません。
幼稚園の用品購入のキャンセルできるタイミングが1月末だったので、それまでに返事をしたような記憶があります。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
わたしも、療育の通園施設か保育園で障害の枠でさがします。
加配がついても厳しいし、取り組みにおそらく参加できないことが予想されます。
一度、自治体の役所や保健センターなどで、現状と就園について、そうだんされてみてはどうですか?
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
お子さんは、今の体育会系幼稚園で英語、体育を楽しんでいますか?
水泳やピアニカ、ポピー、ダンスなど楽しめそうですか?
のびのび幼稚園での経験を楽しめそうですか?
園児さんは楽しい主体でいいと思います。
来年度には間に合いませんが、もしイベント事が苦手なタイプだったら、行事の少ない保育園も視野に入ってくると思います。
療育園も検討していいかと思います。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
2を選択します。
年少からプログラム多めだと厳しいように思います。
特に水泳などは受け入れてもらえない可能性もあります。
ピアニカ、ダンスなどがあるということは、発表会などもそれに即したものになるということですから、なかなか厳しそうです。
年少で30人で先生2名なら普通かな。
年長になると1名になり、恐らく算数、ひらがななどが入ってくるパターンかも。
年少の間に転園したほうがいいと思いますよ。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。