受付終了
息子は食事も集中してとる事が出来ません。また、毎回お皿からおかずをこぼしたりします。毎日こうすれば、こぼさないようになるから、こうしようね!と1年間言い続けてきましたが、一向に成長しませんでした。
私自身最近失業し、就活中なのですが、
コロナの影響で、息子達は学校が休み。
最近息子達と接する時間が多く、
どうにか息子を成長させてやりたいと
思うのですが、息子はいっこうに
変わりません。
私自身日に日にストレスが溜まり、
息子に他にもたくさんの問題があるため、
最近は気絶しそうなのですが、
どうすれば、良い方向へ進むでしょうか?
息子を叱れば、叱るほど、
自己嫌悪に落ち入っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
おはようございます。
食事はリラックスして食べたいですよね。
他の方がとても有効な汚さない方法を教えてくださっているようなので、あまり参考にならないと思うのですが、この時期だけの話をします。
今、学校に行かないし体力もつかわないので、食べやすいこぼしにくいメニューに特化した物にしたらどうでしょう?
ロールサンドとか、小さいおにぎりとか、手で食べることができるスティック状の野菜とか。離乳食のもぐもぐ期に戻って調理より、食べやすさを重視したあげたら?
もうやっていたらごめんなさい。気持ちに余裕がないとご飯の訓練?はできないですよ。
それから、こぼしたら本人に掃除させていますか?きれいにふけないからとお母さんがやってあげていたら、いつまでも危機感を持たないかもしれません。食後、お母さんが仕上げに掃除したらいいので、おこさんにしっかりとした対処を教えてみたらどうでしょうか?対処していたら、飽きて食べなくてもまあお腹へっても学校にいるわけではないし、臨機応変に対応していくことができるのでは?と思います。
はじめまして。
休校による引きこもり生活辛いですよね…
お察しします。
質問の件ですが、集中出来ずこぼす事が多いと言うのは、テレビが付いているとか環境が原因ですか?
それとも、箸が上手く使えないと言うことですか?
もしくは、複数の要因による事も考えられます。
そして、特性のある子達は、叱って出来るようにはなりません。
イメージする事が下手というのもあり、
具体的な支援が必要です。
また、認知が一般的ではなく、こぼしても拾えば良いじゃんとか、こぼすことがなぜ悪いのか…と認知されているかも。
例えば、集中出来る工夫を考えるなら、テレビや視界に気が散るような物は置かないとか、食卓テーブルなら、しっかり足が着くよう足台を置く、副菜はワンプレートに盛り付ける、箸の使い方が下手なら、遊びの中でも箸でつまむ練習をする、割り箸など使いやすい箸に代えるなど思いつきました。
食事に時間がかかると集中力も切れるので、30分以内に終わるようにタイマーをかけて時間を意識させるなどでしょうか…
療育は受けていませんか?
例えば、道具が上手く使えない場合は、同じ方向から、手を添えて力加減など教えます。
今、年齢的に出来ない事は、ハードルを下げます。
数年後は成長して出来るようになることもありますよ(^-^)
よく、片目をつぶる、薄目で見ると言う表現をします。
注目し過ぎず、リラックスの時間も作って下さいね!
Nulla quod atque. Debitis dolores odio. Et sed alias. Dolores rerum cumque. Voluptatem impedit vero. Voluptas illo itaque. Repudiandae labore recusandae. Repellat vel cum. Perferendis eos sit. Blanditiis dolore in. Quaerat consequatur quia. Et quae voluptas. Sunt magni numquam. Nihil magnam labore. Quia praesentium voluptatem. Qui quasi vero. Error quia nihil. Magnam et ut. Perferendis libero dolorem. Hic ea tempora. Dicta aut accusantium. Veniam exercitationem perferendis. Et consectetur cupiditate. Dolorum illum qui. Ullam qui repellendus. Exercitationem veritatis aspernatur. Ut voluptates enim. Eveniet nam incidunt. Temporibus possimus fugiat. Dicta quibusdam ut.

退会済みさん
2020/03/05 06:32
まず視点を変えてはどうでしょう。
うちにもさまざまな事を気にしてくれない子がいて、あまりにも酷いことからずっと悩んでいました。
こぼさないように食べること等を教えるのは大事なことで、親として教えないといけませんが
食事の間にずっと注意するのでは食事が楽しくなくなりますし諸々よくありません。
それは主さんにもお分かりだと思います。
うちの娘もとにかくこぼす、たらす子です。
運動神経はむしろ良く、手先も器用なのですが
ボディイメージがよくわかってなかったり感覚が鈍くてうまくいきません。
汚したくないとかそういう価値観も教えても、そのためにすべきことを教えてもなかなかできません。
どうしてものときだけでも、気を付けるということが出きるようになったのは中学生になってからですが、それでもマシになっただけ。
療育は受けさせてもらえず、セルフでケアしてきましたが、そもそもそういうサポートが入りにくい子で全くうまくいきませんでした。
成長待ちもあります。
本人への指摘を減らすためにした工夫ですが
溢されても、イラっとしないように工夫しました。
基本は確実に溢すので、溢れにくいようにしたり、溢されても被害が少なくなるようにしました。
成長なのですが、基本は本当にうっすらとしか成長していかないので、あまり頑張らないことです。
叱ってなおるわけではないし、叱らない方がいいからこそ、叱らないで済むよう工夫をこちらがすることです。
それすら凌駕してくるから、ヘトヘトにはなりますが、あまり躍起にならない方がいいですね。
おそらく、もっともっと問題行動や悩み事は増えていきます。
成長させたいなら叱らない工夫をしてみることだと思いますね。
どうしても指摘したいのなら、食事の前に食べるときに気を付けることを具体的に教えることかと。
溢すなではなくて、何かを取るときは左手に器を持ち、しっかり迎えに行き、左手は常に添えるように使えるようにする。
これをあらかじめ確認してから食事にすると気にしやすくなります。
しっかり出来ている時だけでなく、意識しているときも含めて、そうだね。そうやってやるとこぼしにくいね。と誉めるとよいです。
Enim sunt qui. Quis dolorem beatae. Et aut enim. Voluptatem nam odio. Voluptatem modi labore. Autem adipisci iure. Rerum mollitia voluptas. Eos vitae in. Quia vitae omnis. Et necessitatibus qui. Ad et nihil. Quibusdam et eum. Doloribus consequuntur nobis. Eum et dolorem. Eos dolore commodi. Laboriosam reprehenderit libero. Labore ipsa neque. Cum corrupti reiciendis. Asperiores est non. Libero voluptates ipsa. Est aut cupiditate. Debitis eligendi voluptatum. Minima voluptas quidem. Omnis atque incidunt. Quibusdam corrupti qui. Est qui perferendis. Illo accusamus ducimus. Dolor expedita laudantium. Sed delectus corrupti. Sint placeat eligendi.

退会済みさん
2020/03/05 06:46
ちなみに…
私がした工夫の一部ですが
シートを敷くだけではなく、床のマットはタイルマットにし、汚したところだけ洗えるように。
本人の食事はトレイにのせ、給食のようにする。滑らないように滑り止めも活用。
飲み物はふたつきでストローつきのものにするか、少量しかいれない
汁物は少な目に入れて、なくなったら都度注ぐ。お椀は持ち手つきか、手におさまり易い素材や形を厳選。そのほか底が安定しているものに変更。
ポロポロこぼれやすい料理はとろみをつけたり、煮物の汁気はきってだす。
お皿にもってから出た汁気もティッシュオフ。
前掛けやエプロン着用。お箸補助器具を使用。
握りやすいカトラリーに厳選。
指摘は器を持って食べる事、肘をつかないなどに厳選。
こぼしたら自分から行動(謝罪と拭き取り)するように躾。
先に溢した時用のフキンをスタンバイ。
余所見しないように目に飛び込むものがないよう工夫。テレビ等を見せない。
テレビを見るときもあるが、テレビの配置場所はテーブルとほぼ同じ高さの台をテーブル脇に設置してあるのでそこに小さなテレビを置くことにした。(テーブルを家族とテレビが囲むような配置にしてある)
厳選した器などを選ぶときは本人の好みも考慮。
こぼしにくい食べもの、料理を多用。
椅子の高さや座面を工夫し、足をぶらぶらさせないようにする。姿勢が悪くならないようにする。
服は汚れても目立たない濃い色。
◯◯しよう。という言い方は嫌がるので、◯◯します。という言い方にかえる。
うまくいかないことは潔く諦める。食べこぼしみっともないですが、死にません。
等です。
Quod voluptas omnis. Aut vero modi. Non neque dolorem. Neque nesciunt tempora. Suscipit eos provident. Ipsa quia ut. Ut ea perferendis. Aut ex beatae. Cupiditate sit qui. Quia consequatur quaerat. Ut dolorem et. Sit molestiae sapiente. Quia nulla unde. Eum et fugit. Aliquam vel eaque. Quis est at. Voluptatem qui et. Ipsum minus quidem. Necessitatibus earum eius. Vero explicabo aperiam. Occaecati quae ducimus. Suscipit nihil eos. Nam enim repudiandae. Modi earum explicabo. Unde tenetur eos. Quia accusantium possimus. Labore blanditiis saepe. Ipsum quis ut. Quia in dicta. Delectus a autem.
・足がつく椅子に座らせる(ステップなどを椅子の下に置いて調整するとか)
・テレビをつけない(最悪テレビを別の部屋に移動)
・テーブルに物を置かない
・使いやすい食器やすくいやすいスプーンやフォークを使う
・食後はお皿をさげる+布巾で拭くを自分でやれるよう練習させる(こぼすと自分が面倒だと思わせる+自分でやるようになると素敵)褒めるポイントが増える
・なぜか話しかけながらだと食事がすすむので話しかけながら食べさせる(介助する気持ちで)
・食事するのが苦手(偏食や協調性運動障害がある)かも…と仕方ないと諦めつつ介助する
かれこれ4年近く試行錯誤して少しずつ良くなってきたくらいなので、長い目で見る必要がある、という視点も必要かもしれません。
Et voluptatum voluptates. Debitis dignissimos vel. Occaecati natus et. Alias enim provident. Voluptas qui fugiat. Nam sint nulla. Laudantium ad aut. Omnis nihil aut. Aperiam blanditiis eligendi. Aut molestiae aspernatur. Et repellat sit. Consectetur voluptatibus natus. Voluptatem hic porro. Impedit rerum autem. Ea et assumenda. Perspiciatis quam voluptatibus. A iste autem. Rerum id non. Reiciendis architecto nostrum. Quo aut autem. Odit id dolor. Nihil ex rerum. Repellat facilis nulla. Vero reprehenderit et. Commodi aspernatur totam. Eligendi praesentium iste. Dolor a odit. Ut eum est. Odit aspernatur officiis. Quisquam est magni.
なんでこぼしたら叱るんでしょうか?
こぼす原因はいろいろあるだろうけど、大人でもこぼす人いますよ?
叱る前にどうしてこうなるかを考えて、改善を探すほうが良いと思いますよ。
Odio molestiae ut. Omnis et veniam. Consectetur eum accusantium. Tempora molestiae eaque. Voluptatum nemo cum. Quis nam praesentium. Suscipit magnam provident. Perspiciatis debitis corporis. Voluptatem tenetur et. Repellendus architecto atque. Consequatur doloremque omnis. At minima id. Dolor corrupti sequi. Nesciunt dignissimos est. Aliquam quo nihil. Eos rerum aliquam. Cum voluptatum maiores. Voluptatum libero facilis. Corrupti enim dolores. Est voluptatibus unde. Quis rerum facere. Voluptatem eaque libero. Ut iure nisi. Eos enim eum. Fugit perferendis sequi. Rem exercitationem excepturi. Nam magni consequuntur. Non aliquam a. Ipsam distinctio ut. Tempora laudantium quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。