
卒園式謝辞を頼まれました

退会済みさん
卒園式謝辞を頼まれました。
発達障害に関係なくてすみません。
パソコンで書いてハッキリ言えば出来てしまったんですが、プリンターの調子が悪いので手書きしちゃおうかなと。
毛筆タッチと書いてある三菱の筆ペンよりもうちょっと書きやすい太めのペンがあるのでそれで書こうと思ってます。
それで気になったのが
「保護者を代表いたしまして僭越ながら一言お礼申し上げます」って言うと思うんですけど、僭越ながらって意味を考えると要らない気がします。あと一言どころか1,000文字位言うから一言どころじゃないなぁと思ってるんですが、両方とも要りますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


普通どうなんだろう?と思い、わからないので質問させて下さい
もうすぐ学年末ですが、学校も人事異動で色々な方が変わってしまうと思うのですが……子供がお世話になった学校の相談員の方なんかに、何かお礼ってする物なんでしょうか?したら、逆にいけない事なんでしょうか?
回答
きぃさん、はじめまして。
私の息子が通っている支援級は、支援級の先生が退職する時には保護者で花💐を渡しています。
支援級の人数も50人近く...


支援学校にお子さんを通わせている方、リュックサックスはどのく
らいの容量のものを使っていますか?ノースフェイスが使いやすそうなあのでメーカーはそちらに決めていますが大きめのものを勧められ30Lのものを背負わせたら大きすぎて背負いに行くそうですキッズサイズで21Lがあるんですがそれは小さいでしょうか
回答
就学予定の学校さんには具体的に容量を聞けないのでしょうか?
ちなみにランドセルの容量は乱暴にたてよこマチで体積を出すと、サブポケットも含...


子供がルールを守るという目的でノートを作りました(提案しまし
た)毎日の生活の中で自分で気がついた事を書き留めています。見てねの時だけ見ますが、もちろんルールノートなので『○○○時は○○○する』のような事が沢山書いてあります。最初はいい事だと思いましたが、これって自己肯定感さがらないかな?と心配になって来ました。親が何か励ましの言葉を書き込んであげた方がいいのか?提案したものの、自分なりの言葉で書いているのだから、見守った方がいいのか?迷っています。
回答
お子さん返事ほしい子ですか?
それによりますよね。
どんなに優しい言葉や気持ちを伝えても、ある程度大きくなると、親の言葉って、煩わしかった...



おはようございます、知的の息子朝早すぎてつらいです、年齢5歳
とうしたら良いですか?5時半には目覚めます、、、(*T^T)
回答
お子さんは、睡眠自体はしっかり取られていらっしゃいますか?
一般的に運動系の体力消費を行う事で、睡眠時間が長くなるとも聞きますが、普段のお...



アルバイトの方で退職される人がいて、その人に一言メッセージを
書くのですが、なんて書いたらいいのかわかりません、障害のせいなのか常識力が極端に無くて今までこういう場面で幾度と無く悪目立ちしてしまいました、怒られたこともあります。なので無難な言葉を教えてください、ありきたりな文だな、と思われるようなものでも構いません。ちなみにその退職する方とは、一緒に仕事をした期間はほんの3ヶ月程です、話したことも2.3回しかありません、上司、とか先輩ではありません、年齢は年上です。退職する理由もわかりません、結婚なのか出産なのか、辞めた後また働くのか、何も分かりません、メッセージを書いてと渡された用紙も親指ぐらいのサイズの小さい付箋です、あまり長文は書けないので一言だけ書くことになりそうです、ネットで調べてもものすごくかしこまった長文の例しか出てこなくていいお手本がありません…。普通の大人はこう書くだろう、という無難な台詞を教えてください。
回答
ぷぅちゃんさん
回答ありがとうございます、
「お世話になりました」は確かに無難ですね!
参考にさせていただきます!



大学生です最近レポートを書くのに苦戦しています…頭の中で言葉
・文章は作成できるのですが、いざ文章としてパソコンにうち始めるとずれが生じます。そのためなかなかレポートが進まず苦戦しています。上記のように頭の中と実際の文章にずれが生じる方はおられますか?いました、対策、障がい名など知っていることを教えていただけると助かります。
回答
色々な解答ありがとうございました。
ずれについては私自身もあまりわかっていない部分もあります。頭の中に文章が出来て脳内で音読、パソコンに書...



小学3年生の息子ですが、落ち着きがなく未診断ですがADHDの
傾向があると思っています。昔から動作にクセ(チック?)がでることがあります。クセは半年〜一年位で別の動作に変わります。今はメガネの鼻あて部分をなめる、指をなめる、舐めた指で足をさわる。。など、5分に一回程度で、はたから見ていて気持ちの良いものではありませんし、衛生的にもよくありません。別の問題なさそうな仕草(例えばポケットに手をいれるとか、スーパーボールを握るとか)に変えようとしてもうまくいきません。本人には友達がやっていたらどう思うか?など考えさせるように伝えており、本人的にもやめたいそうなのですが、やめられないらしいです。学校からもこのままではいじめに繋がる可能性があるのでやめさせた方が良いと言われていますが、なかなかうまくいきません。。突発的に出てしまうようで、人の見えないところでやる、なども難しいようです。なにか良い対応をご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵をいただければと思います。
回答
ASD当事者のものです。
学生時代、チック持ちの友人がおりました。チックということは大人になってからわかったことです。
仮にチックの症状な...



卒業記念品⁈例年は、各クラスに家庭科の時間にみんなでアップリ
ケ付きの雑巾を作って後輩に贈るというものがあります。今年度はそれ以外に1人500円出して(100人いるので五万集まる)形が残る記念品を贈りませんか?って記名式アンケートを子供が持ち帰って来ました。子供にとっても私にとっても辛いことばかりだった学校、お世話になりましたという感情もありません。もちろんお断りだよねと、子供が言っています。ただでさえ普段からコソコソ言われてるし今更コソコソいわれても構わないなあと思う反面、大人の対応をして、賛成して我が子がどう思うのか?長くなりましたが皆さまならどうしますか?
回答
これは、ノーにすると払わない、ということになるのかしら?
それとも多数決で、払うようにはお声がかかるのかしら?
私なら払うかな。
嫌な思い...



自分がいけないことしたな、相手のこと怒らせちゃったなと、思っ
た時に「ごめんなさい」等、謝罪をすると思います。ただ、何度も謝っていると相手から「謝ればいいと思ってるでしょ」と言われてしまいます。そうすると「謝らない方がいいのかな?」と思ってしまい次第謝らなく(謝ることができなく)なってしまいます。その結果、「なんで謝らないの?」と今度は怒られてしまいます。書き出してて、相手の言いたいことはこういうことかな?と思いますが皆さんも同じようなご経験はありますか?
回答
こんばんは、
注意してもらうのが当たり前になっていませんか?
仕事では、上司と部下で、常に管理し注意する立場とされる立場でい続ける事は...


ADHDの息子がいますが、学習の面でつまずきがいくつも見られ
ます。以前は算数について相談しました。小学校高学年になり、体つきも段々と大きくなってきましたが、対照的なのが、学習態度や精神面での幼稚さ?です。勉強が少しくらい遅れているのは、本人の頑張りも見られればまだ見ていられるのですが忘れ物や集中力の低さ、特に字の汚さには、お手上げというか、どうにかならないものかと毎日考えています。字については、大きくなれば少しは綺麗になるだろう、と思っていましたが、小学3年生くらいからずっとそのまま進化がないままだと思います。プリントの名前を書く欄も、本当に汚い。というか、判別ができないほどなんですね。自分の名前なのに、今まで何百回と書いてきたはずなのに、なんで?という思いが強くなって、昨日とうとう息子に大きな声で叱ってしまいました。息子はふてくされたようで、特に何も反発してきませんでしたが、そのあと私も反省をして、どうにかして字を綺麗に書ける方法はないかと、探しています。自分の名前だけでもいい。まずはそこから、誰が見ても分かるくらいの字で書けるようになってほしいです。ひたすら練習するしかないのでしょうか?
回答
手先の不器用さからくるものではないでしょうか?うちの息子もとってもきたないです。今までに、こんな字では誰も◯をくれない‼と何度も強く怒鳴り...



コンサータを飲んでいると車の運転や免許証を取ることは不可能で
すか立て続けに質問して申し訳ありません
回答
免許を取る事は可能と思います。
息子も飲んでいますが、免許は取りました。
ペーパードライバーですけど。
薬はコンサーターだけでなくほとん...


質問お願いします
4月から小学生になる子供が、お箸を使うことができません。幼稚園ではお箸、スプーン、フォーク(お箸だけでも可)をお弁当時に持たせていて、先生からはお箸は全く使っていないと聞いていたので、お箸だけを持たせたら使うかなとも思ったのですが、家では嫌がるので逆にごはんを食べることが苦痛になってしまうのも可哀想だと思い、幼稚園ではそのまま3点セットで持たせています。おうちでも少し箸を持たせていますが、ほんの少しの間横に握るようにして持ち、食べようとしますが、すぐにエジソンの箸を探しに行ってしまい、難しいようです。ですので、初めの1分だけ使うようにするなど、ゆっくり練習を進めていこうかなと思っているのですが、もしよろしければ、みなさん『こんな風にしたらできました』とか、『こんな練習をしてみました』など、アドバイスがありましたら、お忙しいかと思いますが、よろしくお願い致します。
回答
一年生の娘がいます。
うちは入学前に箸だけで食事する習慣をつけましたが、入学してみたら箸を使ったことない子が一人、変な持ち方の子が10人く...



独り言が多い自閉症男児の卒園式...不安でたまりません
ここ半年程「ウンチ、オシッコ」ブームが来てしまい、この2つをかなりの音量で1人で喋り笑う事が増えました。先日の小学校見学の給食の時間にもこの2つをケタケタ笑いながら喋り続け、先生方も苦笑い。「ご飯の時間だから汚い言葉は言いません」の声かけも、ひたすらシカトも全く効果なし。小学校入学後は先生と連携して多少時間がかかっても適切な言葉に変えていきましょうとなったのですが...今、1番の心配事は今月末の卒園式。今日も軽い感じで卒園式の練習をしたらしいのですが、彼はやっぱり待ち時間が長いと暇を持て余し「ウンチ、オシッコ」の連続独り言...不安しかありません。可愛い我が子の卒園式、皆さんビデオカメラで撮影するでしょう。感動的な瞬間に響き渡るうちの子の大音量で下品な言葉。考えただけでも恐ろしいやら申し訳ないやら...。保育園の先生方はうちの子の特性を理解してくれているので対策(スケジュール表を渡して見通しをつけてあげる。絵カードを見せて状況を伝える。などだと思います。)を練っていただいているみたいで、なおかつ落ち着かなければ別部屋に移動も考えておりますと言われました。園生活最後の大舞台。私もできるだけ保護者の方に迷惑をかけずに終わって欲しい思いがあります。暇潰しの本などを渡しておこうかと考えましたが、活字を声に出して読む恐れがあるので却下かな?と考えております。皆様のアイデアや体験談などありましたら、ぜひ教えていただけませんか?よろしくお願いします。
回答
ひーちゃんさん
回答ありがとうございます。
今日の登園時に担任の先生とお話が出来たので、当日は
1、保護者席(名札あり)の場所を端っこにし...


発達性協調運動障害はリハビリでどのくらい回復しますか?2歳9
カ月の男児の母です。同い年の子たちに比べて非常に遅れていて、それは身長が小さく小太りな体型のせいだと思っていたのですか、先日の定期検診の際「ちょっとリハビリを行う必要があります」と言われ、最初キョトンとしてしてしまいました。詳しく伺ったところ、発達性協調運動障害と言われ、かなり焦っています…リハビリでどのくらい回復しますか?また、発達性協調運動障害について経験や知識がある方、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
回答
大和さんへ
はじめまして、すまいるママと申します。
発達性協調運動障害と定期検診で言われたのですね。
聞きなれない言葉に、何?と驚かれたこ...



現在子供は小1で、情緒障害と自閉スペクトラムの診断があります
また、視覚優位なタイプです。皆さんに相談したいのは、学校で、頻繁に板書が遅いと言われています。支援級・親学級の先生方には診断の件も視覚優位の件も伝えておりますが、お友達と話してしまうから、と言われてしまいます。宿題も、一生懸命書いたものを直しとして翌日の宿題にプラスでやり直します。私が見てこの程度なら・・・と思っていても、半分は直しが入ることも。本人なりに一生懸命書いたものなので、ガッカリしてしまったり。書くことが苦手で同じ文字を何度も書くのが苦痛な様子です。先生になるべく書く量を減らして、少なくても丁寧にやりたい、とお願いしているのですが伝わらず・・・勿論、定型発達の子でも苦手だと言う子もいると思いますし、私が過保護すぎなのか?学習障害なのか?どう対応したらいいのか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。
回答
先生が、最悪ですね。
「一生懸命書いたものが、半分以上やり直しになり、子供ながらにショックを受けております。
そのことを、どうお考えですか...


みなさまは感謝の言葉や態度は伝わりますか?謙虚にしていても、
言動や態度で伝わりません。あと、お礼の言葉を何度も使うので信用されないことありませんか?語彙力が低く、クッション言葉も下手で困っています。みなさまの工夫や努力を教えていただけませんか?
回答
もしも、普通以上の感謝の気持ちを相手に伝えたいを思われているのであれば、『ありがとう』の言葉を何度も重ねるよりも、『ありがとう』の言葉に、...
