受付終了
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?
息子は国語がとにかく苦手で、学校でもプリントをぐちゃぐちゃにしたり破いたりしていました。家ではほぼ算数メインの学習になるので週一で国語メインでプロの家庭教師を頼もうかと思っています。男の先生で一回おためしで来てくれてなかなか相性良さそうでした。女の先生だと怖くないから抑止力にならないので。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
たけおんさん 初めまして!
小3ADHD&発達性読み書き障害の息子の母です(私もADHD&算数障害当事者です)
たけおんさん 息子さんの不登校に向き合っていらっしゃるとの事 お疲れ様です
私自身 小中学生の頃は何度か不登校(当時は登校拒否と言われていましたが)を繰り返していました
ところで いきなりですが たけおんさんは息子さんがなぜ国語が苦手なのかとか 国語のどういった分野が苦手なのか 息子さんに尋ねて話し合われてみた事はありますか?
苦手科目だから検査すれば即診断名が付くというのでは無いとは思いますが 小学校低学年から算数で苦しみ抜いて生きて来た私としては 大人になってから自主的に受けた検査で原因が分かった時には 何で周りの大人は気付いてくれなかったのか?時代が付いて来ていなかった為とはいえ 物凄く腹立たしく悲しくなりました
そして 息子が私と同じADHDと分かった時から もしかしたら息子にも何らかのLDが出てくるかも知れない…と思いつつ 様子を見守る様になりました
そして漢字の書字と作文(短文もからっきしです)が年々怪しさを増して来た為 今夏 息子も納得した上で 検査を受けさせました
結果 読みの速度は遅いが 語彙は豊富 内容理解も問題なし だが漢字の書字と作文する事に非常な困難さがあり 将来的には英語でも大きくつまづくであろうとの診断でした
私としては 予測していたとはいえ あまりにも想像通りの結果だった為 ショックでしたが 逆にグレーと言われて悶々とするよりは ハッキリ診断名が付いた方が今後の対応策を練られるので 良かったとスッキリした気持ちの方が大きかったです
因みに息子の場合 視機能にも幾つか困難さがある事が発覚し 夏休みから定期的に視機能訓練士さんのリハも受けさせています
今は漢字の指導方法を専門家と学校と共に模索中です
たけおんさん 無理強いする訳ではありませんが LDの面も考慮されつつ 子育てなさってはいかがでしょうか?
苦しみもがいて大人になった当事者としての意見です
なおさん
コメントありがとうございます。
息子はASDの診断がついており、WISC-Ⅳ二回、田中ビネーも一回受けています。
視覚認知やLDの可能性も考慮して、視覚認知検査をしたり、本人との話ももちろんしています。私自身知識がないと対応出来ないと、ABA、発達障害サポーターズスクールの基礎セミナーや、全8回の全国LD親の会主催の特別支援教育支援員養成講座に参加してます。
息子の場合、言語理解のIQが極端に低く、イメージから言葉の変換に時間がかかり、それがストレスとなり、読み、書きに苦手意識があるようです。が、読み書きはやる気になれば出来るのでディスレクシアはないと判断し、算数に比べて苦手意識があるのと、もともと上手く出来ないと癇癪を起こす性質なので、男の先生に家庭教師に来てもらえれば、私が教えるより適切な指導をして貰えるのではと考えての事です。
LDは気づいて貰えないと、頑張りが足りないだの言われたり馬鹿にされたりとかで相当な苦労をすると聞いています。周りの大人が早期に発見し、適切な支援をする事が大事なのできちんと生徒さん一人一人に向き合ってくださいと講義を受けました。
なおさんも、学生時代は大変に苦労された事と思います。
質問の前置きが短すぎましたね(^^;;すいません。
皆さん勉強はどのようにしているのか気になったので。
Consequatur aut sint. Maiores aliquid et. Soluta consequatur in. Blanditiis et deserunt. Voluptas temporibus cupiditate. Laboriosam ad earum. Nesciunt eligendi earum. Ad earum voluptate. Sint totam ut. Architecto odit est. Sunt incidunt ipsum. Illum similique vitae. Eveniet non nam. Rerum aut minus. Vitae in maiores. Facere nam doloribus. Veniam quo quia. Autem sed ea. Libero qui qui. Rerum alias suscipit. Pariatur quae ea. Vitae et natus. Vero sunt culpa. Reiciendis voluptate suscipit. Voluptas nisi eligendi. Aliquid deserunt illo. Quis eos debitis. Possimus dolorum pariatur. Tenetur sed voluptates. Iure expedita asperiores.

退会済みさん
2017/10/04 18:09
小学校三年生の息子です。
不登校の始まった最初の一年間はまったく勉強してません。ゲーム三昧です。
ところが、つい最近、ゲームに飽きてきたそうです。
この二週間は、映画鑑賞中心になりました。登場人物の気持ちや、背景、「言わずもがな」の雰囲気をわかりやすく解説しています。
あと映画はすべて、字幕にしてます。これがわが家の国語です。
好きなことを通して勉強した方が、怖い先生に指導されるよりいいかなーと私は思ってます。
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.
追記です
辛口コメントになったかも知れませんが ご了承下さいね
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
ローズマリーさん
こちらでもコメントありがとうございます。
家庭教師の先生はめちゃくちゃ笑顔の素敵な穏やかで優しい先生なのですが、背の高い男性というだけで息子が勝手にびびっているだけなのです( ^ω^ )
長男は、嫌なことに対してパニック起こし他害行為あり、物を破壊しまくるので少しずつストレスに慣れさせたいのです。
好きなことをするのは良いですね。
長男も、毎日アプリ、Wii fit、工作、将棋などで楽しんでます。放課後デイも行っていたのですが、先生が将棋弱いらしく面白くない、と(⌒-⌒; )暴れるほど嫌みたいなのでやめようかと思ってます。
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
ayaさん
ありがとうございます。
息子は、かなり重度の情緒障害で、放課後等デイは近くは何箇所も見学に行って、暴れまくり、唯一気に入った所に通っているのですが、不登校になって精神不安定になりマンツーマン対応してくれてましたが、先生と遊ぶの面白くない、と。。。
他害があり、コミュニケーション障害もあるので、行く先を探すのはかなり難しいです。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。