質問詳細 こんなときどうしてますか?の質問一覧

5年の息子学校で心の悩みありますか?ってプリントに『お母さん

に勉強のことで毎日叱られてるのが悩み』と答えたそうです。先生に個別で呼び出され、どんな時に叱られるの?って聞かれて、オレが答え見てバツも丸にしちゃうから怒られる。と、答えたそうです。単純に息子の話す事を鵜呑みにしたらどう思いますか?先生がそのまま鵜呑みにするのかどうなのかは不明ですが…何だか悪者にされた気分です。確かに毎日怒られてると思ってると思いますが…息子は過集中です。ご飯も食べずお風呂も入らず勉強に向かってます。自己肯定感が低くく、日々頑張っているので成績はよいです。でもやらせてるわけじゃないんです。本人は毎日やり切らないと成績が下がると思ってます。そして自分から答え合わせすると間違えた所の答え見ちゃうから丸付けして。と私が頼まれて丸付けしています。過集中なので途中で止めることも出来ずにやり遂げようとするので、生活をストップされてしまうこちらの身にもなってと、こちらが困っています。毎日の様に話すのですが翌日にはもう忘れています。そしていつもの様に過集中。それで注意されてる=怒られる。私悪者ですか?

回答
saisaiさん。 いつもありがとうございます。 宿題だけじゃないんです。 自分からどんどんやる事を作ります。 止まらないんです。 どんな...
5
もうすぐ4歳になる自閉症の息子がいます

年少で保育園に通っています。困っていてご相談したいことは、ぬりえ・お絵描きです。作業療法の先生には手首の動きが悪いと言われています。だんだんとできるようになりますよーとは言われますが。。。保育園でもぬりえがあります。持ち帰った作品を見ると、クレヨン1色だけで、ぐちゃぐちゃに塗っているだけです。絵の中だけなくはみ出ており、2才くらいの子どものお絵描きのような感じです・・・お絵描きは大嫌いで、一緒にやろうとすると、逃げます。お顔書いてというと、さかさまの顔になったり、顔のパーツがちぐはぐに並んでいたり。上手に描けていないことがわかっているので、不機嫌になり癇癪を起こします。おうち時間が多いので、お絵描きやぬりえも楽しめたらな、と思います。また保育園でもお友達と一緒にぬりえができたらなと。できなくても本人は困っていないかもしれませんが・・・ぬりえ、お絵描きはどのように教えてあげると楽しくできるでしょうか?アドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

回答
ぬりえは、うちの子も最初は手先の動かし方が難しかったので苦手でした。 でもお絵かきは、お箸の持ち方の訓練も兼ねてすこ~しずつスモールステッ...
15
姉や弟とうまくいきません

また、勉強にも支障が。次女は、未就学の頃から、何度か保険センターにて健診をうけていました。学校に入るまでは、落ち着き関係が気になるぐらいでした。多動を疑いました。小学校に入ってから、何度か忘れ物、落とし物、を繰り返し、先生に探してもらう騒動も。宿題は、×が嫌いで、間違いを認められない。この頃、一度支援の先生とも相談しました。その時は、発達検査も、あまり悪くなくて、でもグレーだねと言われたぐらい。ただし、大家族のため、大人のストレスを感じていることも指摘があり、「学童」をすすめられました。衝動的って何かなと思ってましたが、ものを取り返すなどもそうなのですね。よくあり、喧嘩のたねです。姉と同じ行動をしようとします。それが、姉には面白くなくて、今は「ひとりがいい」と姉には避けられています。束縛がすごく、周りからみててもちょっとなという感じ。1人では、行動しようとしない。出来るのに誰かやるのを待っている。後は、やたら暗い場所を怖がります。遠視があるので、みえずらいことも怖いのかもしれません。3年になり、いよいよ勉強なども、なぜわからかいのか、段々みえてきました。読む=面倒=読まない、と解けない。段々、面倒じゃない方法を覚え、ズル賢くなってきてます。楽な方法を選びます。2回目の、発達検査も受け、コロナの発生のあたりです。休校になり結果は新学期過ぎてからでした。覚えられないかもと指摘受けました。学校外でも、相談は受けてきました。ペアトレで、声かけをかえて、少しでも悪循環を減らそうとしました。が、大人が4人もいますと1人、頑張ってもとっても難しいですね。言葉も酷い。皆さんの色々な、相談や内容をみてますと、本当にみんなおなじだなって感じます。担任の先生は、長い目でみてくれているのが感じられました。支援の先生も「そのようだよね」と大丈夫ですよってかんじでした。学校では見えないんだと思います。これから、もっとなにか変わってくると思ってます。

回答
すべての子供が同じように出来るわけではありません。 上の子が出来ていたから下の子も出来るわけでは無いです。人がやるまでやらないっていうのは...
2
自閉傾向のある中学一年男子です

中学入学前に診断を受けました。学校でのトラブルに対して、家庭でのケアについて相談させてください。学校が始まり、毎日ひやひやしていましたが、ついに学校から連絡がありました。はじめはお友達同士でふざけあい、じゃれあいから、エスカレートして筆箱をとりあげたり、シャーペンで腕をつつくような行動があったそうです。はしゃぎすぎて行き過ぎるところがあるようで、クラスでも目撃証言があるようです。担任の先生には、「自閉症」とは伝えてはいませんが、コミュニケーションが苦手なところがある、お友達との距離感をつかむのが苦手、といった内容はお伝えしています。家庭でも、話をしてみます。と言って電話を切ったものの、どのように息子に話をしていいのか迷っています。間違えれば、怒り出しかねません。先生の話では、指摘するまで全く自覚がなかったようで、指導されたことに対して反省しているものの、その後少しふてくされている素振りもあるようです。皆さんのご意見を参考にさせていただければと思います。宜しくお願いいたします。

回答
なのさま ご返信ありがとうございます。 まだ、息子と話せていませんが、おそらく、息子本人は、相手のお子さんとは、普段仲良くしている友人の...
12

オススメのQ&A

私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです

現在20代の男性です。現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上手くいっていません。勉強は興味ある教科の暗記モノは高校レベルまでは反復でどうにかできましたが先生の授業を集中して聞けた経験はありません。寡黙なタイプです。他にも物をよく無くす、部屋を散らかす、整頓ができないなどがあります。自分が普通ではないと思ったエピソードとして、遊びに行った部活のグループで居づらくて自分だけはぐれてしまう、見た目、学力、運動能力は悪くないのに彼女ができない(上手くいく自信がない)と言ったものです。高校は不登校になりながら卒業したものの、大学は中退しました。担当医から長くて数ヶ月様子見しようと言われたものの今が苦しいのにそんな先まで待てないと言うのが本音です。調べるとストラテラは無自覚で症状が緩和することが多く、コンサータはパキッと自覚できるくらい変わる事が多い様です。自分は今すぐ変わりたいため担当医にコンサータが欲しいと伝えたのですが半ば強引にコンサータだけ処方された感じです。是非ご意見頂けるとありがたいです。

回答
こんにちは。 息子がストラテラ(アトモキセチン)を4年間ほど服薬してます。 ストラテラは、最初のうちは効き目が感じられない少量から始める...
6
5歳でIQ60弱だと、小学校高学年くらいには中度判定ぐらい下

がる場合が多いですか?知的障害のみの診断です。

回答
落ち着け! …と、一発カマしておきます。 過去質問拝見しました。 あなたの「今」の状態は、 「別世界に、地図もナビも無しで、いきなり叩き...
6