質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは

2021/10/18 13:59
9
こんにちは。

グレーゾーンの小5の男の子なのですが、現在、普通学級に在籍しつつ支援学級にも行かせてもらっています。

授業中に体調が悪くなり頭痛や嘔吐をする事もあり、不登校気味になった事もあります。

しかし、支援学級という居場所を見つけてからは、その頃が嘘のように嫌がる事なく毎日学校へ通っています。

そして先日、学校との話し合いをした際、普通学級のままでいくか、支援学級に移動するかを決めてほしいと言われました。

主人は、中学に行った時の事を考え普通学級にいた方がいいと言います。人の目などを気にする子なので、どう思われるかを考えると普通学級のままがいいとの事でした。

私としては、今の息子の状態を見る限り、普通学級に戻ったら不登校になる確率が高いと思っています。なので、今は学校側も自信をつけていってあげたいと言ってくれているので、支援学級がいいのではないかと考えています。

それと、主人は息子が今楽な方にばかりいっていて甘えているように捉え、本当はもっとちゃんとできるはずと思っているところもあるようです。

しかし、検査の結果からみて、みんなと授業を受けても理解が追いつかない、板書も難しい状態です。

本人としては、支援学級がいいけど父親の意見を聞いて「中学になってを考えると周りの目は気になる。」とのこと。

内容的に不快な思いをされる方もいるとは思いましたが、息子が納得して、尚且つ、今後の事を考えても安心できる選択をしたいと思い、先輩方の意見をお聞かせいただきたく質問をした次第です。

よろしくお願い致します。


追記 

説明が足りなかったかと思います。

今は支援学級を中心に過ごしていて、体育だけは普通学級に参加しています。

支援学級に通っている経緯は、 
・3年生後半から体調不良が多く早退が増えてきた。
・4年生になって1学期の間に5回以上頭痛と嘔吐で早退。
・毎年夏休み明けに不登校気味になっている事もあり教育センターに相談。
・敏感なところがあるので精神的なものが原因かと思っていたが、勉強面でも理解ができない事が増えてきた。
・wisk検査をしたところ数値が低くグレーゾーン。
・授業中体調が悪くなるのは授業が理解できない居心地の悪さなどもあると判断。

学校としては、自信を育てるという事を一番に考えてくれています。なので、普通学級のどの授業に参加するかは本人の自由です。  
支援学級では算数は小3のドリルをやっているそうす。これも本人が選んで取り組んでいるそうです。

長くなってしまい申し訳ありません。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

いおのさん
2021/10/19 10:21
皆さん、本当にありがとうございました。

長文を読んで、一緒に考えていただき、経験談なども教えていただき、心から感謝申し上げます。

とても参考になりました。

今、支援学級で楽しくやっているからと子供の将来の事を心配しながらも具体的には考える事ができていませんでした。

勉強ももう少し取り組んでいけるようにしていかなくてはと改めて思いました。

これからの事は、どういう道があるか模索しながら本人の意思を尊重して決めていきたいと思います。

たくさんの気づきをありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165120
ナビコさん
2021/10/18 15:01
ご主人の気持ちもわかるんですね(T_T)
発達障害のようにコミュニケーション・言動が?というわけじゃなく、少しIQが低いので皆と一緒は難しくても、お子さんのペースに合わせてゆっくり丁寧に指導すれば理解はできるので。
皆と一斉に行動している姿を見なければ、ピンとこないんでしょうね。
お仕事があるので難しいかもしれませんが、普通学級で過ごしている様子を何度か見せていくようにできれば、気づくかもしれないと思ったりしますが(-_-;)
後は学校の先生や医師から、ご主人に説明してもらうとか。

うちの子も、単独で見ると夫的にはできると思っていたようで、(しかも夫が稀に参観日に来た日はよくできてしまうものだから😅母親だけの参観と違って)就学の時は普通学級にすると言い張ったけど、私が幼稚園の先生に相談して夫に説明してもらって、しぶしぶ納得しました。

支援を受けながらでも自信をもって毎日学校に通い体力・学力・社会性をつけた方が、無理して不登校や二次障害になって引きこもるより、有意義な過ごし方だと私は思うのですが😅




https://h-navi.jp/qa/questions/165120
銀猫さん
2021/10/18 16:43
家の息子も小五です。こちらは1年生から支援級におりますが、家庭で支援級で間に合わない勉強を補うようにしています。

もう少し、地域の中学の支援級の状況も調べてみた方が良いかな、と思いました。

先日、私も調べていてダイアリーにも書いたのですが、家の地域では中学の支援級から通常級への階段は無いに等しかったです。勉強する内容も小学4年生〜6年生の内容でした。各教科の専門の先生がいないからです。(都内で情緒級が無い地域です)

「理解が追いつかない」というのは、塾や家庭教師、家庭学習でしっかり予習をしても追いつかないのか、精神面や能力で既にキャパオーバーになっているのか、見極めも必要です。(家は息子がお気楽なので精神面ではともかく、能力がボチボチ疑わしいです💦)

夫婦の意見をよく擦り合わせて、息子さんと話し合い、家族で納得する答えを見つけるのが一番かと思います。家は学校見学や学校公開、面談、ほぼ全て夫婦で行っております。仕事に多少支障はありますが、その方が話し合いもスムーズです。

「周りの目が気になる」というご主人と息子さんの意見は、ちょっと本筋からずれているように感じます。他人の目より、息子さん本人がどうしたいか、自分がどうあるか、ですから。何の確証も無い他人の目なんて、言葉だけでそんなもの無いのも同じです。

ここ追記です:他人(お父さん)の意見を自分の意見と同じように感じてしまうところは息子と一緒かもな、と思いました。家は両親から色々な角度からの考え方を出して、その中から自分の意思と近いものを選ぶように仕向けて?います。「こうだ」と言ってしまうと、「俺はそうなのだ」となってしまう子です。

家も色々と見学に回っている10月です。 ...続きを読む
Deserunt dolor quibusdam. Adipisci laboriosam dolorem. Optio eveniet nobis. Non et voluptatem. Consectetur tempore est. Id sint fugiat. Repellat eos quibusdam. Ut vero sed. Dicta natus ut. Commodi soluta est. Voluptatum magni illo. Voluptatem animi cum. Sint est voluptas. Repudiandae ad rerum. Sit ut aperiam. Error omnis accusamus. Ea autem eius. Voluptates aut nulla. Alias commodi quod. Qui ratione voluptatem. Est qui quis. Consequatur ut dolore. Quas recusandae nulla. Cumque commodi est. Et impedit et. Ea est dolores. Qui fugit dolore. Suscipit voluptate dolorem. Error eos aliquid. Est voluptas dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/165120
支援学級への経緯がよくわかりませんが、普段から通常級でも本人に問題がなければ支援級から外れてもいいと思いますが…。
不登校気味になったとありましたが、その原因はしっかり解明しお子さんも乗り越えたということでしょうか?

進学予定としている中学校の見学等はありますか?
あれば必ず参加、なければ問い合わせて学校の方針等を聞いておくといいですよ。
不安があると、ホントに学校にいけなくなったりしますので…。
また、保健室登校(別室登校)等が可能かどうかも聞いておくといいですね。

「人の目を気にする」ってありますが、自分が思っているほど周りはそれほど気にしてません。
みんな自分のことで精一杯なので。
旦那さんにしてみれば、「男だから」って言う概念が強いんだと思います。
息子くん、小5なので思春期、反抗期に入る頃かと思います。
いっそうのこと、この時期の男の子の対応を旦那さんにお任せするのもいいのでは?

支援級に行くのも行かないのも、息子くん本人が決めることなので、本人の意思を尊重してください。
その際は、旦那さんも主さんも口出しをせずに息子くんの話を聞くことだけに徹底してくださいね。
学校に行くのは、息子くんです。 ...続きを読む
Officia autem iusto. Commodi distinctio qui. Eos natus omnis. Voluptas quos qui. Repellendus et laborum. Aut deserunt quod. Aut et nihil. Repellendus voluptas iusto. Aliquam quam ut. Rem inventore atque. Velit non sit. Repudiandae sint iusto. Laudantium aut omnis. Quibusdam eum vitae. Est quae voluptates. Molestiae consectetur qui. Est vero magni. Officiis aspernatur quia. Omnis laboriosam rerum. Sit tempora est. Ut dignissimos quis. At voluptatem veniam. Delectus ipsa odit. Et soluta est. Quasi rem minus. Tempora voluptates architecto. Quasi aperiam modi. Qui officia inventore. Quis est delectus. Tenetur minus dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/165120
はじめまして。

皆さんの意見に賛成です。
授業中の体調不良から回復されて何よりですね。
二次障害までいかなかったことも幸いだと思います。
体調不良の原因が、対人面か過敏かIQ的な事かで、方針も変わるかなと思います。 
また、地域の中学の情報が必要です。
通級指導があるか情緒級があるか交流の頻度など、確認してみて下さい。

息子さんは、本当は支援級が良いのかな?
気持ちを尊重したいですね。
今は手厚く、様子を見ながら中学は塾などで学習面を補い通常級と言う方針もあるのかな。

息子の場合ですが、集団生活に疲労しやすく中1の壁は高かったです(^-^;)
特に学習面で差を感じます。
日々の宿題はないですが、
テスト前の提出物が5教科あります。
登校するだけで精一杯で、課題をこなせないです。
息子も小学生時代に体調を崩しました。
不登校にはならなかったですが、欠席が週1くらいありました。
診断済みで、既にデイなどの支援を受けていましたが、集団生活に無理をしていたようです。担任との定期的なやり取りや通級も入れてもらい通常級で過ごしてきました。

支援級以外の居場所や相談先を見つけることも必要かもしれません。
息子さんが自らヘルプを出せる、相談出来るスキルを身に付けていけると良いですね!
参考になると幸いです。

補足ですが、息子も人の目を気にする時期がありました。外食時は壁に視線が向くような座席にする、すれ違う人や公園などで中高生が怖いと言っていました。
メンタルの状態も関係があると思います。
...続きを読む
Illo veniam vero. Dolores ullam qui. Eaque sit rerum. Quis aut necessitatibus. Et consequatur praesentium. Magnam consequatur ullam. Est voluptatum optio. Alias vel inventore. Dolorem totam quaerat. Laboriosam et cupiditate. Inventore voluptas pariatur. Beatae qui et. Veniam quia repellendus. Dolore beatae libero. Quia consectetur qui. Ipsa eaque voluptatem. Nihil sit velit. Sit a accusamus. Culpa rem rerum. Doloribus rerum illo. Voluptas aut ea. Sit sed adipisci. Ut rerum velit. Ab reprehenderit harum. Dolorem rerum possimus. Corporis est dolorem. Possimus ea veniam. Vel nihil aut. Aut voluptatibus commodi. Delectus id dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/165120
夜子さん
2021/10/18 23:01
いおのさん、こんばんは🐱

パートナーと考え方が違うと、こういうときは辛いですよね。。
なお、以前のQAも拝見しましたが、検査で凸凹があっての全体評価だと考えると、通常学級で5年間過ごすのは、お子さんはかなり頑張ってきたのかなと私は思います。

もし、まだ読まれた事がなければ、ぜひパートナーの方と読んで頂けたらと思いますが、『ケーキの切れない非行少年たち』という本をご紹介します。
なかなか衝撃的な内容ですが、読んだ後に甘えているとは言えないのではと思います。

なお、5年生という実年齢を考えると、通常学級と支援学級のメリットやデメリットなどをお子さんの判りやすい言葉で伝えて、寄り添いながら一緒に考えることも必要かなと思います。
支援担任やコーディネーターの先生なども巻き込んで、お子さんの納得いく決定が出来る環境を整えて挙げられてたら良いのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む
Quidem a ipsam. Architecto dolore mollitia. Magni illum velit. Delectus aut quo. Dolores fugit aliquam. Eius eum et. Quia provident quia. Sint qui et. Ut non sit. Ab mollitia sunt. Delectus iste natus. Aut necessitatibus tempora. Totam delectus aut. Non repellat unde. Eos eveniet et. Officia aliquid sit. Iste deleniti rerum. Eos nulla officiis. Impedit omnis facilis. Quod est hic. Eligendi facilis ipsum. Ea dicta eum. Quos vero eum. Nihil soluta modi. Ad libero nihil. Quo et necessitatibus. Excepturi officia dignissimos. Deserunt reiciendis id. Expedita dicta odio. Non ipsa aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/165120
退会済みさん
2021/10/19 00:09
小学校支援級→中学普通級→私立昼間定時制高校(3年間)→専門学校→就労移行支援事業所→東京都チャレンジ雇用という経歴の息子がいます。

ウチの自治体の話をすると、息子のケースは稀なのだそうです。

小学校支援級の時のクラスメイトは、息子を除いて全員中学校の支援級に進みました。
普通級→支援級はスムーズですが、反対に支援級→普通級は難しいようです。
息子の時は、迷っていなかったので教育委員会に相談しに行きませんでした。そうしたら、普通級の入学通知が送られて来たので、それを持って進学先の校長先生に面会を申込みました。その段階では、既に入学説明会は終わっており制服が出来上がったのが入学式ギリギリの時期でした。
小学校支援級の担任には話していたのですが、進学先の中学の情報は何ひとつ教えてもらえずにいました。
自治体や時代が違うので、参考程度になりますが、息子の時は…

✳︎小学校支援級→中学校支援級→高等支援学校または支援学校高等部→就職

✳︎中学校普通級→高等学校(通信、サポート、定時制なども含む)→就職・専門学校・大学→就労移行支援事業所(希望者)→就職

って感じです。
中学校の支援級は、高等支援学校受験対策をしていたり、支援学校高等部の情報が入ってきます。高等支援学校の場合、専門の塾に通ってた子が何人かいました。
こちらは、中学校普通級から受験する高校の情報は入って来ませんので個人で調べないといけません。また、内申書がないので受験に必要な高校を受けれない生徒もいました。

反対に中学校普通級の場合、支援学校や高等支援学校の情報が入って来ないです。

支援学校高等部を卒業した子の保護者から聞いた話によると、3年間かけて企業実習、面接に向けての練習をするそうです。求人は、実習に行った企業から個人宛に来ると聞きました。先生が見つけて来た企業実習に行き、そこから求人が来て採用らしいので、数社の中から選ぶってことではないみたいです。
続きます。
...続きを読む
Aut adipisci laboriosam. Ea vel dignissimos. Ut molestiae et. Fugit qui consectetur. Quidem iste nihil. Voluptatem perspiciatis dolore. Alias sit assumenda. Velit reiciendis amet. Aliquid facere tempore. Sit distinctio non. Tenetur quae libero. At quis voluptatem. Corrupti sapiente qui. Non omnis et. Quos libero dolor. Perspiciatis ipsam aut. Omnis perspiciatis consequatur. Aut libero in. Et velit error. Voluptates molestiae rerum. Inventore id enim. Ea qui repellat. Non quisquam facilis. Autem tempora pariatur. Ut eos veniam. Placeat maxime sit. Corporis aut qui. Maiores et reprehenderit. Magni iure veritatis. Nostrum consequatur dolore.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友と何がしたいですか。それによるかな。 ユーチャリスブーケさんは、もしママ友ができたとして、どうしたいですか。 ママ友同士でランチに行...
8

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
余談ですが 年齢的に、このテの問題に担任が介入して解決していくことは今後は減ると思います。 むしろ拗れたりもするので、やられたら証拠は日...
10

1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対

応3,素直になれない子の未来4,孫を嫌う祖父小2の男の子がいます。普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2...
回答
>>おまささん ありがとうございます。 もっと子供の話を聞いてあげることが必要なんだと思いました。 もっと子供と子供の間に入って円滑にコミ...
27

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者...
回答
あなたのお子さんは、現時点では境界知能ですら無いのではありませんでしたか? その状況で考えることは手帳を手に入れることじゃないと思います...
10

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
他害、脱走、このあたりが酷いと担任の先生だけでは対処できないので、早急な対応が必要でしょう。休みがちになっている。これも心配。かなり無理を...
29

来年度中学生になる息子を持つ母です

去年、卒業生からハンカチのプレゼントを支援級全員分頂きました。今年私も何かやらなければならないかなとおもっているのですが、今支援級に在籍し...
回答
去年だけじゃなくて一昨年より前にも『卒業生からのプレゼント』があったのでしょうか。 毎年恒例のことなら、過去に合わせてプレゼントを用意し...
7