受付終了
エレベーターが好きでエレベーターへのこだわりが強いお子さんいらっしゃいますか?
息子は2歳ごろから扉の開閉に興味を持ち、エレベーターをじっと見つめるようになり
やがてボタンを押すのを楽しみ、エレベーターに乗り見るだけでテンションが上がり
エレベーターを見つけると乗らずにいられない!家でもエレベーターの動画をずっと見ている!
最近は場所とメーカー(日立・フジテック・三菱など)覚えて言うようになりました。
つまりエレベーター大好き少年です。どんな遊びよりもエレベーターです。
現在小学1年生ですがASDと中度の知的障害があります。
もうかれこれ5年はエレベーターに夢中です。
息子の好きを応援したい一方で、公共の場ではマナーも大切なので周りの迷惑にならないよう
付き添うことに大人は苦労しています。ジャンプもするのでヒヤヒヤです。
一体このエレベーターブームはいつまで続くのか・・・わかりません。
同じようにエレベーターにこだわりが強いお子様いらっしゃれば、どのようにされてるのか、どのくらい好きか
聞いてみたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
エレベーター好き、電車が好きな男の子。
ETVキラキラむちゅーという発達障害傾向の子だと思われるお子さんを紹介して、対応をどうしたらよいか、をアドバイスする番組で見ました。
電車に乗って高層タワーに連れて行ってもらっていました。
予想外のことが起こりちょっとパニックぎみになったりもしてましたが。そこで、やはりマナーを教えてましたね。タワーやエレベーターでは食べたり飲んだりしてはいけないと。
なので、行く前に、マナーを約束する。もし、飛び跳ねそうになったらそこでマナーを繰り返し教える。飛び跳ねたら帰るを約束していくしかないのかな、と思います。
もちろん、行かない選択もあるかと思いますけど。
エレベーター好きは、ずっと他の何かに興味がうつるまで続くかと思います。
エレベーターが好きならば、ルールも絵本などで一緒に勉強するとよい方向に行かないでしょうか。
うちの子も1歳半くらいから小学校2年生くらいまで、エレベーターが大好きでした。
2歳くらいが一番すごくて、一人でエレベーターのある駅ビルまで歩いて行こうとして、何度も追いかけました。
エレベーター遊びが始まると、ずっと止まらないので、周りに謝ってました。
切り上げる時は、強制的に抱き上げて帰宅💧
5歳の時はジャンプされたので、エレベーターが地震と勘違いして止まったら困ると注意しました。
この頃になると言葉を理解できるようになったので、一回で収まりました。
小学校低学年の時に、「分解する図鑑」みたいなのを買って、機械の構造を見せました。
その時は真剣に将来はエレベーター技師の仕事はどうかと思ってました。(笑)
小学校3年になると、「デイでみんなと遊びたい!」という感じになり、エレベーターブームは終わりました。
エレベーターで言葉や数字を覚えられたらいいですね。
Sit voluptatem quos. Odio mollitia cupiditate. Rem consequatur blanditiis. Tenetur laudantium temporibus. Autem quaerat voluptate. Reiciendis fugiat id. Voluptatum ut ipsam. Dolorum consectetur sint. Omnis consectetur velit. Explicabo earum pariatur. Necessitatibus quos qui. Reprehenderit nihil et. Sapiente et iusto. Laboriosam reiciendis nesciunt. Repudiandae sequi illo. Autem maxime nihil. Sit doloribus quia. Aliquam magni sit. Quia autem et. Fuga dicta temporibus. Qui architecto est. Est quis ut. Laborum illo quis. Quisquam maiores autem. Sit totam necessitatibus. Iste dolor similique. Ad omnis rerum. Omnis et neque. Et fugiat id. Necessitatibus magni sapiente.
自閉症の子でエレベーター好きな子は多いと聞いたことがあります。
周りにはエレベーター好きな子はなかなかいないですが、エレベーター大好きな子はいるのですね!
エレベーターを一緒に見に行き、好きなだけ動画を見せて、こだわりを助長していないか
心配なこともありますが…
ちなみにエレベーターに一人で乗ることはなく、必ず大人が一緒に行きます。
地震を知らない(経験ない)ので、エレベーターでジャンプしないよ!と都度お約束をしていますが
おとなしくしてくれる時もあれば興奮してきかなかったりです。
息子はかがくのともの「エスカレーターとエレベーター」を愛読し、ボロボロですが
最近ハードブックでも発売されたようなので、近々手に入れたいと思っています。
キラキラムチューのエレベーター大好きな男の子のストーリーも見ました。
親御さんの気持ちがわかりすぎる!と思いました。
その男の子の特性は、息子とはまたちがうタイプでしたが
エレベーターの力はすごいなと思いました。
Quas sapiente fugiat. Ad enim commodi. Voluptate consequatur exercitationem. Eum aut beatae. Natus est expedita. Nostrum vitae quia. Aut minus non. Ullam aut consequatur. Eligendi qui reprehenderit. Et inventore voluptate. Beatae ea ullam. Corrupti aliquid a. Ut architecto ea. Aut neque in. Accusamus ut dolorem. Eum expedita aperiam. Dolorum natus provident. Vitae sunt eos. Et consequatur maxime. Vero sit sit. Dolores velit exercitationem. Aspernatur saepe quam. Animi quia assumenda. Sit laudantium officiis. Nihil molestias vel. Et ipsam dignissimos. Assumenda distinctio exercitationem. Libero dolorum tempore. Officiis excepturi quibusdam. Adipisci praesentium maxime.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。