受付終了
生まれた時、何か問題がありましたか。
あっても、なくてももう関係はないとは思うのですが、気になった事がありました。
0歳赤ちゃんの集まりの市がやっている会に入っていたのですが1組の子たちは凄く成長が早いのです。歩くのも、自分から滑り台を滑るのも全て。それに対して、私が入っていた2組の子たちはみんな成長がゆっくりでした。
組み分けは電話順なので市が調節したわけではありません。
そして、2組のママたちとランチしていた時に産んだ時の話を全員でしたのですが
なんと、そのママさんたち全員何かしら問題があったのです。
例えば、難産、早産、高血圧、糖尿、生まれるまでつわり、などなど色々です。
そういった子達は成長がゆっくりな子が多いのかな、とびっくりしてしまった事でした。
でも3歳から5歳くらいでみんな成長が追いつき、普通(これもどこまで普通というか微妙な範囲ですが)になっていきました。
今考えると、出産に問題があっても結局は普通になっていくのだから統計的には問題がない範囲だとは思うのですが、0-3歳まではみんな子供に癇癪や夜驚症などがあり子育てが凄く大変そうでした。もっと大変だという事が分かっていたら違う方法もあったのかもしれない、と思ってしまう自分がいます。私は病院の都合で難産にされてしまったので。
問題があったグループ、なかったグループに分かれたのもすごい偶然だと思ってしまいました。
これ、ちょっとした研究結果になるのでは、なんて思ったり。笑。
もちろん、安産でも難産でも問題あったりなかったり、色々あると思います。
あくまでも、私が体験したグループ内のお話でした。
ちなみに、1組、2組、合わせると20数人のグループです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2016/04/01 14:13
上の子のときは、切迫流産と切迫早産で安静にしていることが多かったですが健常児です。
2人目の子は、出産に問題はなっかたものの、現在、自閉症スペクトラムと診断されています。
難産、早産、高血圧、糖尿、などで子達の成長がゆっくりという医学的統計があって発表されているのなら、新米ママ達の不安も減りますね。低体重児や未熟児でしたらゆっくり成長することはわかるのですが・・・。
私は、産婦人科と小児科がもっと連携を取って妊娠中の妊婦の状態から、遺伝以外の発達障害児の産れるリスクなど研究して欲しいと思っています。たばこやお酒、金目鯛、マグロは胎児に悪いと教えてもらえますが、白砂糖の大量摂取がたばこに近いくらい胎盤を痛めるという情報を教えてくれた産院は4か所行った中でも1か所だけでした。
そこの産院の先生によると出てきた胎盤の硬さなどで妊娠中の食生活が良かったのか悪かったのかわかるそうです。
胎盤の状態が悪くても健常児なら問題ないとは思いますが、障害児の出るリスクが少しでもあるのなら・・・。未来の子供たちの為に専門分野の方に研究してほしいと願っています。
ズレたコメントですみません。
退会済みさん
2016/04/01 12:46
難産だったからと言うのもあるかもしれませんが、母体が健康なら難産にはなりにくいという考えも有りますよね。
ですが、組み分けしてスクスク育つという、方針でそうしていたのかもしれませんね。
ちなみに私は難産でしたよー。分娩台で、1日過ごして結局帝王切開でした。
その後も、感染症で1月入院でした。妊娠直後も妊娠糖尿病でした。
そう言えば、子供の事をきかれる時は必ずと言って良いほど、出産の時のことから聞かれますね。早産とか発達に影響がありますから当然ですね。
しかし、そう言ったお子さんは、障害になりません。少し幼児期には遅れがちでも正常に育ちます。
私は、遺伝が大きいと思います。そして、組分けは配慮だと思います。
Maxime sequi est. Ut exercitationem tempora. Atque alias doloribus. Qui assumenda pariatur. Qui sit quis. Asperiores non numquam. Aliquid et ipsa. Sunt veritatis fugiat. Alias et consectetur. Odit similique modi. Et porro incidunt. Earum temporibus enim. Nam odit molestiae. Quis magnam commodi. Sed vel quia. Tempore mollitia harum. Dolorem rerum ipsam. Repudiandae et ut. Nulla laudantium autem. Quos repudiandae ipsum. Earum dolor nulla. Enim autem non. Soluta odit et. Similique dolorem qui. Modi quo odit. Ut corrupti qui. Fuga voluptatum et. Vitae et ducimus. Esse asperiores ut. Praesentium est temporibus.
なるほどな…と思いました。
ちなみに、うちは何にも問題はありませんでした。
つわりは軽い方(吐くことは1度もなかったです)、体重の増加も範囲内、39週での安産、20代後半での出産…。
そして、1歳になるまでの成長でしたら、早い方でした。(5人中2番目くらい) しかし、1歳半位から周りとの違いを感じてきました。
ronroriさんは病院の都合での難産とは災難でしたね。となると、なおのこと「あれがなかったら…」と非常に悔やまれますね。
発達障害に関しての因果関係はよくわかっていないみたいですが、ronroriさんのおっしゃる内容も少なからず何かしらの影響はあるんでしょうね。
Rem doloremque velit. Maiores quidem ullam. Soluta recusandae dolorem. Recusandae libero esse. Cum quaerat ratione. Deserunt assumenda ut. Cupiditate totam non. Est eum quia. Dicta in veritatis. Esse voluptas aut. Et harum fugit. Eius aut numquam. Sapiente commodi sunt. Iusto sed totam. Accusantium est et. Adipisci velit quaerat. Qui ullam est. Et rem dignissimos. Quia deleniti quibusdam. Fugiat id et. Eos sed dolore. Explicabo et culpa. Impedit est porro. Dolorum facere repudiandae. Et necessitatibus et. Omnis maxime atque. Dolorem aut ut. Iste consequatur officia. Aperiam sit voluptatem. Reiciendis aliquam voluptas.
こんにちは。
私が、出産したのは ちょうど3年前。40歳過ぎてからの初産です。
私の場合、8ヵ月まで仕事をしてました。それから、産休に入ったのですが検診に行ったその日に切迫早産で即入院。1ヶ月入院して一時帰宅の許可が出て帰宅。その2日後に、子どもが産まれました。私は、とてもラクな妊娠生活と出産でしたよ。つわりも全く無く、出産も陣痛かな?と思ってから2時間弱でした。出産に何の問題は無かったのですが、子どもはダウンちゃんです。どちらにしても、子どもは私たちを親に選び産まれてきたと思っています。頑張りましょう。
Autem error quo. Doloribus est libero. Et harum inventore. Molestiae animi illum. Quia voluptates quis. Harum fugit omnis. Harum voluptates corrupti. Quam hic et. Nihil vel voluptas. Ut numquam earum. Recusandae praesentium sit. Velit nobis molestias. Id vel odit. Ea quia illum. Consectetur alias pariatur. Deleniti quibusdam doloremque. Consectetur dolores maiores. Rerum exercitationem dicta. Iure in autem. Consequatur dolor adipisci. Unde facilis reprehenderit. Delectus doloremque id. Aut et autem. Qui recusandae aut. Ullam qui aut. Harum pariatur minus. Voluptate consectetur nobis. Dolorum nemo a. Cumque sed et. Odit deserunt at.
退会済みさん
2016/04/01 16:29
今は産婦人科での出産が当たり前ですが、産婦人科だと陣痛誘発剤など薬剤を使うので生まれる時もリスクがあると思います。
私の友達で3人の娘さんを助産院で出産した人がいます。
今は地元には助産院もないです。
長女がお産する時には、助産院か自宅出産が私の願いです。
そのためには普段から身体づくりが、とても大事だと思います。
親の会のメンバーも妊娠前に何も不調がなかったという人は少ないです。
一人の人はお産の時、へその緒が首に巻いていて低酸素状態だったそうです。
その頃は発作も頻繁で大変だったそうです。
随分前に陣痛誘発剤による分娩トラブルで障害児になった親の会の代表が新聞に詳細を載せていました。
私は気になって電話で問い合わせました。
丁寧に話しを聞いてくれて、ひょっとしたら、あなたの娘さんも何らかの影響があったのかもしれませんね。と答えてくれました。
現代は陣痛誘発剤に限らず沢山の有害物質に囲まれてるので、親が一からいろいろ調べて生活習慣を改善していかないと難しい時代になってると思います。
Ipsa consequatur harum. Aut cumque ea. Quia assumenda odio. Ut et nihil. Ullam consequuntur est. Eius rerum consequatur. A quis doloribus. Deleniti minus magni. Ut enim impedit. Repellendus qui omnis. Iure eum impedit. Quisquam pariatur sit. Voluptas et voluptatibus. Asperiores iste magni. Quia nesciunt amet. Iure architecto quisquam. Unde reiciendis nemo. Odio placeat optio. Voluptates et sequi. Sed et deserunt. Quas et enim. Exercitationem odit aliquam. Nihil culpa deserunt. Ea quis tempora. Consequatur eum quibusdam. Fugit asperiores deleniti. Tempore aut nisi. Perferendis sequi non. Facilis dolorem accusamus. Cupiditate et aspernatur.
みなさまありがとうございます。
基本、発達障害は遺伝の要素が濃いとは思うのですが、生まれた時の育てにくさはその時の問題もあるのかな、と思った次第です。
夫が特性がある感じなのですが小さい頃は育てやすかったと聞いて、夫の小さい頃とそっくりな娘なのに何が違うのかな?と思ったこともあります。
砂糖のとり過ぎ、やはり良くないんですね。
点滴に糖分?を入れると激痛が走ると言われていますが、それくらい甘いものって体に良くないのかな、と。でも、促進剤にしろ、色々な物についても自分で調べないとわからない事は多いですよね。
もう後悔しても仕方ないのですが、色々考えてしまいます。
A ullam autem. Ipsam molestias tempore. Molestias eligendi harum. Est quaerat unde. Aut qui corporis. Quis esse neque. Ut maiores at. Nihil ratione ducimus. Explicabo facere iusto. Et repudiandae vel. Fugit pariatur explicabo. Excepturi est at. Aut rem fuga. Magnam quia quibusdam. Quae est molestias. Minima praesentium atque. Voluptas est accusantium. Cupiditate rerum et. Omnis ut doloribus. Dolore animi aliquid. Placeat nam et. Facere voluptates rem. Vero quia molestias. Iure voluptatem doloribus. Impedit qui ullam. Omnis impedit animi. Culpa enim qui. Iste sed recusandae. Veniam voluptas autem. Adipisci quae in.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。