受付終了
小学5年生の娘のことで、お聞きします。
歌もダンスも大好きなのですが、ダンスをすれば、テンポがワンテンポ早く、
粗大運動ができてないのか、他の子よりオーバーアクションで踊り、歌を歌わせると
音をはずします。歌というより。淡々とお経のような感じ??で、楽器を弾かせると、
ワンテンポ遅くしか対応できません。
指の分離も悪いので、やっと1年前にピアニカがきちんと弾けるようになりましたが、
根本は、リズム感のなさ?か音程が取れてないから?なのかもと思います。
ピアノもしてませんし、私も歌を歌ったりしてなかったので、どう教えるべきかわかりません。
何かいい方法があれば、教えてください。ピアノは習わせたいのですが、歌を教えてもらった方が
いいのかも。。。とも思っています。高学年なので、楽しければいい。という時代は過ぎて、
焦ってます。。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
課題がリズム感なら、ドラムレッスンなんてどうですか?
太鼓やシンバルを叩く事は、ストレス解消にもなるようです♥
ピアノもすごくいいと思うのですが、どうしても自宅で練習する事を求められるので、小さい頃からやっていないとその点(練習を習慣化する事)がしんどいかも知れませんが、ドラムはその時だけという事も可能ですし、演奏もピアノなんかに比べると感覚的で楽しいです♥
(勿論、本格的になると自宅練習も必要ですが)
女の子のドラマーカッコイイですよー!!

退会済みさん
2017/06/29 00:41
娘さん、上手い下手は置いておいて、ピアニカを弾くのは楽しそうでしたか?
弾けるようになって嬉しそうだった?
好きだったら、私だったら、黙って電子ピアノを買って置いておきます。
それで、たくさん、遊べるようだったら、どこか遊び心のある先生のところにピアノを習いにいかせるかなあ。(とりあえずバイエル、とか言う人のとこには最初はやりません。)
触りもしないなら、習うのはやめた方が良いかも。
その代わりに、コンサートやライブ、ミュージカル、ダンスフェスにたくさん行かせてあげます。
音楽は、最初は何よりも、一番好きなことをやるに限ります。
大好きな楽器(歌)があれば、気に入った曲を歌うなり、右手だけゆっくり、好きな楽器で引くなり、合わせて何かを叩いたり、そこから入れば良いと思います。
弾くのが好きじゃないなら、いっぱい聞くだけで、十分に良いんだと思います。
遅れても早くても、下手でも。いっぱい歌って、いっぱいダンスするのが、一番だと思います!
それは高学年でも一緒です。
高度な芸大に行くようなレッスンしてる人でも、プロのミュージシャンでも。
隠れてヘンテコなダンスを踊ったり歌ったりエアギターしたりしてます(笑)
わりとそこが一番、大事です。
あと、ミッキーさんも仰っておりますが、ドラム、楽しいですよ!私もやってました(^^)
Rerum accusantium maiores. Impedit nihil sapiente. Animi fugit et. Ad sit officia. Odit ut eos. Sunt cumque ab. Cum voluptate sunt. Nemo veniam dolores. Voluptatem est ut. Facilis dignissimos velit. Neque laudantium molestias. Molestiae quisquam qui. Dolores placeat dignissimos. Sunt laboriosam odit. Saepe illo fugiat. Nulla voluptatem quasi. Qui qui sunt. Eius repellendus quia. Vel consequatur ut. Beatae veniam non. Recusandae et mollitia. Quisquam ab nisi. Asperiores id necessitatibus. Distinctio sed esse. Et provident corporis. Repellendus quia sed. Nobis corporis ullam. Vel autem quod. Et dolore quo. Eaque nulla earum.

退会済みさん
2017/06/28 22:23
まず、ご本人は、ワンテンポ遅れているとか、ピアニカがやっと弾ける程度であまりうまくないのでうまくなりたいとか、そういった認識や向上心、上手くなりたい、練習の方法が知りたい、よく知っている人に習ってみたいと思う気持ちがありますか?「楽しければいい。という時代は過ぎて、焦ってます」というのが親御さんだけの気持ちなら、習い事をさせてもうまくいかないと思います。それこそ高学年ですので、親が勧めるだけで本人の気のないものは積極的に取り組むこともなく、身につきません。叱ってやらせたところで実りは全くないでしょう。そして、殆どの習い事で努力や練習は必要になってきます。毎日の練習は考えずレッスンでやるだけでいい、というのも別に構いませんが、本人がそれなりにその結果(練習を自宅でしないのなら、それほどの上達は望めないこと)を納得している必要があります。
その前提がクリアできていれば。
エレクトーンやピアノは一定の鍵盤をたたけば一定の音程が出るので、音そのものを出す、と言うことに関しては歌より遥かにハードルが低いです。一人で演奏が成り立つ為、長くできれば大人の趣味として成立しやすいです。私自身も趣味として楽しんでいます。
併せて、毎日、一定のスピードで一定の動きが必要な運動をされるといいと思います。縄跳びは手軽でいいです。
もし、音楽にこだわらないなら、手先と頭の協調を使うことが非常に多い珠算も良いかと。スピードもいりますし教室に通う回数も他の習い事より多目なので、みるみるうちに違ってきます。計算力は大人になっても無駄にはならないです。
演奏がワンテンポ遅れる件は、他人の発する音を聴いてから自分の音を出して…と思い込んでいるのではないでしょうか。演奏は聴いてから音を出すものではなくて、曲のテンポを自身の中でカウントし流れをつかんで、つかんだ流れそのものに乗せ音を出していくものです。周囲の音に合わせるのも、同様です。もし身近に、ピアノを習得された方や部活で吹奏楽など経験がある方がいれば、演奏するときの話を聞いてみるのも参考になると思います。
音程の取り方は、聞いている音楽の量が少なすぎ、音程の悪い曲を聴きすぎ、いつも同じような曲を聴いている、など聞くことに対して刺激が少ない生活では伸びにくいですので、ジャンルを問わず良質の音楽に触れる必要はあります。
Rerum accusantium maiores. Impedit nihil sapiente. Animi fugit et. Ad sit officia. Odit ut eos. Sunt cumque ab. Cum voluptate sunt. Nemo veniam dolores. Voluptatem est ut. Facilis dignissimos velit. Neque laudantium molestias. Molestiae quisquam qui. Dolores placeat dignissimos. Sunt laboriosam odit. Saepe illo fugiat. Nulla voluptatem quasi. Qui qui sunt. Eius repellendus quia. Vel consequatur ut. Beatae veniam non. Recusandae et mollitia. Quisquam ab nisi. Asperiores id necessitatibus. Distinctio sed esse. Et provident corporis. Repellendus quia sed. Nobis corporis ullam. Vel autem quod. Et dolore quo. Eaque nulla earum.
ミッキーさん、murasakiさん回答ありがとうございました。
ドラムは、楽しそうだし、リズム感もつきますよね。前に音楽療法に行ったときに
楽しそうに打楽器をたたいていたのを思い出しました。
歌やピアニカは、親が焦るばかりで、一番困っているはずの本人は、
全く気にしてない様子でしたので、無理に行かせても無駄かもしれません。。
しっかり基礎から教えていただけるピアノ教室を探していたので、早く気付けてよかったです。
それから、なわとびや珠算、良質の音楽を聞かせるということも、今まで考え付きませんでした。
耳からの情報が少ないのに、しっかり歌ってほしいというのは、無茶ですよね。
まずは、ドラム教室を見に行って、ピアノにも興味があれば、趣味として楽しめる
先生を探そうと思います。ダンスもさせたいのですが、本人がやりたいと言うまで、
無理強いをしないよう、そっとしておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
Ut dolorem et. Aliquid sit non. Dolorum vero necessitatibus. Doloribus atque sit. Labore omnis voluptas. Nulla numquam minus. Placeat autem et. Minima reiciendis sapiente. Dolorum non ut. Alias architecto possimus. Illo consequatur numquam. Nulla velit sint. Numquam iusto et. Velit sunt ab. Voluptatibus incidunt soluta. Repellat a voluptas. Reprehenderit autem et. Libero error sit. Velit impedit ea. Ut vero rerum. Assumenda aut neque. Saepe voluptas ipsam. Alias nostrum consequatur. Quidem aut laudantium. Asperiores aut et. Facilis odit magni. Magnam nesciunt autem. Aut repellendus omnis. Quidem cum in. Repellat illo in.
ミッキーさん、murasakiさん回答ありがとうございました。
ドラムは、楽しそうだし、リズム感もつきますよね。前に音楽療法に行ったときに
楽しそうに打楽器をたたいていたのを思い出しました。
歌やピアニカは、親が焦るばかりで、一番困っているはずの本人は、
全く気にしてない様子でしたので、無理に行かせても無駄かもしれません。。
しっかり基礎から教えていただけるピアノ教室を探していたので、早く気付けてよかったです。
それから、なわとびや珠算、良質の音楽を聞かせるということも、今まで考え付きませんでした。
耳からの情報が少ないのに、しっかり歌ってほしいというのは、無茶ですよね。
まずは、ドラム教室を見に行って、ピアノにも興味があれば、趣味として楽しめる
先生を探そうと思います。ダンスもさせたいのですが、本人がやりたいと言うまで、
無理強いをしないよう、そっとしておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
Cum deleniti nam. Molestias id voluptatem. Autem ut dolor. Itaque rerum ut. Earum et consequatur. Sed quo est. Et delectus sapiente. Quia minima alias. Ex occaecati ut. Dolor hic recusandae. In molestiae ut. Id maxime quos. Natus inventore et. Autem repellendus voluptatem. Omnis sint quasi. Voluptatem ullam quis. Delectus ducimus consectetur. Nulla nam ut. Voluptate est harum. Ratione alias et. Aut saepe quas. Reprehenderit itaque voluptatibus. Molestias soluta minima. Nam neque a. Aperiam sed id. Aut nobis ipsa. Vero repellat earum. Exercitationem ea et. Vel distinctio et. Mollitia quam magnam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。