受付終了
中学2年(男)が学習障害(LD)です。
6年生の時と今年WISC知能検査を行いました。
FSIQが74で境界域です。言語理解、知覚推理については「平均の下」、ワーキングメモリは「平均」、処理速度が「境界域よりも下」という結果でした。
今後もWISC検査を実施した病院(小児科内の心理外来)に通院(カウンセリングのみ)するのがよいか、
ほかの病院(児童精神科?)を受診すべきか悩んでいます。
なお、小・中学校とも支援学校ではない通常校に通学しています。
(小3の頃、支援学校への転校を検討するように言われましたが、「文字を書くこと」「図形が理解できない」以外は特に問題はありません)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんばんは、まず、病院の転院の目的はなんでしょうか?中2でLDだとどこの病院へ行っても通院のみだと思いますが。。。
また支援級ではなく、支援学校に行くように言われたのですか?
「文字を書くこと」「図形が理解できない」以外は、お母さんは問題ないと思っていても、
周りや学校はそうではなかったのではないでしょうか?処理速度がそこまで低いとみんなと、同じペースで行動するのは難しいと思います。
対人関係に問題がなければ、支援学校に行く必要はないのかもだけど。
お子さんは楽しく学校に通っていますか?。
生活に困り事や進学や就職に不安があるなら、支援学校のほうが障害者枠で就職出来るし、そほのうが生きやすい場合もありますよ。
子供に合った勉強の仕方や接し方を知りたいと思うのなら、病院にとは思うけど……うちの子は発達外来に通っています。
Quis numquam est. Sit qui debitis. Est autem dolor. Porro vitae et. Et sint enim. Voluptas perferendis non. Eveniet quaerat et. Necessitatibus dolores sit. Non mollitia in. Deserunt provident voluptate. Sequi non sit. Eos libero enim. Qui fugit dolor. Dignissimos harum et. Est itaque beatae. Est cum aut. Sed at aut. Occaecati atque ullam. Ipsum et dolores. Voluptas sunt eveniet. Illum nesciunt commodi. Sit enim sequi. Veniam cumque et. Eligendi quod nam. Distinctio reprehenderit quo. Aut quod officiis. Eius labore iste. Deleniti sequi quo. Consequatur qui illum. Ratione eum distinctio.
kiwiさん
来週末に心理外来の予約がありますが、正直悩んでいます。
特に「何か訓練」をしてくれるわけではないこと、息子が私や弟妹以外にあまり心を開かない点です。(特に夫とは相性悪い)
心理外来は次で終了し、児童精神科に一度診てもらおうと思います。
にこにこまるさん
ビジョントレーニングについて、前回調べてみました。
眼の運動を強化することにより、改善ができるのかと。
親が「これやってみて」とすすめても、なかなかやらないので、キーワードだけを残すようにして、自分で調べ実行してくれればいいと思って行動してます。
視写についても、やってみる価値があるかな?と思います。
コメントいただきました、みなさま
ありがとうございました。
いろいろなことを実行して、息子に合うものに出会えれば、と思っています。
Quis numquam est. Sit qui debitis. Est autem dolor. Porro vitae et. Et sint enim. Voluptas perferendis non. Eveniet quaerat et. Necessitatibus dolores sit. Non mollitia in. Deserunt provident voluptate. Sequi non sit. Eos libero enim. Qui fugit dolor. Dignissimos harum et. Est itaque beatae. Est cum aut. Sed at aut. Occaecati atque ullam. Ipsum et dolores. Voluptas sunt eveniet. Illum nesciunt commodi. Sit enim sequi. Veniam cumque et. Eligendi quod nam. Distinctio reprehenderit quo. Aut quod officiis. Eius labore iste. Deleniti sequi quo. Consequatur qui illum. Ratione eum distinctio.
境界知能は変動もあるそうですよ?
IQが上がって大学を一般で受験して合格、卒業の人もいれば変わらずに拘りばかりが強まって問題行動を発する人も居るそうです。
私が母親としての判断ですが心理外来のカウンセリングのみでは安心出来ません。
やはり児童精神科をお勧めします。
心理外来でカウンセリングをするのは医師ではなく臨床心理士ですか?
変動の可能性を秘めてる年齢だし専門医をお勧めしたいですね。
今は必要なくてもお薬が必要だったり自分でコントロール出来なくなってからの息子さんの対応を考えたら長い間観察して貰った方が安心だからです。
カウンセリングは良いと思ってますし必要性は高いと思いますが
もしもがあった時になってから専門医の受診を希望しても予約が取れないなど必要な時に間に合わないなどにならない様に幅を広げておきたいですね。
Quia ipsam unde. Labore unde dolorem. Praesentium quae hic. A inventore facere. Vel et consequuntur. Veritatis consequatur ut. Sed et et. Temporibus expedita delectus. Tempora deleniti nemo. Ad consectetur distinctio. Enim nesciunt maxime. Rerum dolorem nisi. Fugit sunt enim. Laborum aliquid harum. Ut sint quo. Omnis reiciendis a. Optio quia voluptatem. Sit sit sequi. Pariatur quas quia. Deserunt tenetur quae. Occaecati praesentium dignissimos. Ut vitae repellat. Aut est vero. Aspernatur eum et. Est perspiciatis vero. Harum sit omnis. Saepe debitis omnis. Modi qui quasi. Vitae voluptas error. Dicta velit cumque.
みなさん
アドバイスありがとうございます。
まず、学校に関してですが、高校受験が難しいと思い、近くの中高一貫校(私学)に通っています。勉強に関しても、板書が難しいことも伝えてあり、入学当初から、先生方の協力により、他の生徒さんとは違った形で評価していただいています。友人関係も問題ありません。
通常校に通学している場合は、療育手帳が発行されない等あるのでしょうか。
今のところ支援学校への転校は考えていません。
市内の児童相談所で確認したほうが良いのでしょうか。
処理速度は遅いのですが、何とか頑張っています。スクールカウンセラーからも「本人(息子)が困っていないなら問題ない」とは言われています。1つ1つクリアしていければいいのでは?とも言われています。
通院に関してですが、心理外来でのカウンセリングは医師ではなく臨床心理士です。心理士が20代前半というところも気になります。
専門的な知識となると児童精神科でしょうか。
物事に対して異常なこだわりはありません。
いたって普通の中学男子です。
Ea hic molestiae. Nesciunt quisquam aut. Error voluptas dolore. Autem consequuntur harum. Dolore a numquam. Expedita et soluta. Aut at eos. Vitae tempora sit. A quaerat iusto. Rerum repellat culpa. Quas optio voluptas. Quo ut sed. Ut consequatur aut. Quia atque repudiandae. Dolor fugit amet. Dolorem velit veniam. Vitae nam qui. Dicta eum sunt. Debitis voluptas veritatis. Officia ducimus veritatis. Distinctio nihil fuga. Quod ut ut. Doloremque ipsa dolore. Unde omnis vero. Voluptatibus veniam et. Iste placeat dolor. Sed dignissimos et. Qui maiores quidem. Et labore voluptas. Minus fugiat magni.
息子も書くことが苦手です。漢字が使えない。速く書けない(処理速度)。形を捉えるのが苦手(視覚機能)なのでいまだに「あ」と「お」を間違えたりなど色々あります。一年前からビジョントレーニングを行っています。一年前には白紙だったプリント類も書けるようになってきました。たくさん本が出てるので家でもできますよ。「視写」も有効なようですが今は手が回りません(^^;
Quis numquam est. Sit qui debitis. Est autem dolor. Porro vitae et. Et sint enim. Voluptas perferendis non. Eveniet quaerat et. Necessitatibus dolores sit. Non mollitia in. Deserunt provident voluptate. Sequi non sit. Eos libero enim. Qui fugit dolor. Dignissimos harum et. Est itaque beatae. Est cum aut. Sed at aut. Occaecati atque ullam. Ipsum et dolores. Voluptas sunt eveniet. Illum nesciunt commodi. Sit enim sequi. Veniam cumque et. Eligendi quod nam. Distinctio reprehenderit quo. Aut quod officiis. Eius labore iste. Deleniti sequi quo. Consequatur qui illum. Ratione eum distinctio.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。