受付終了
          
          
            ここでは2度目の質問です。
私が本当に疲れてきてしまい(  ;∀;)
本題ですが、四歳年中、自閉症スペクトラムの息子の事です。
公立幼稚園へ4月から半日母子通園してます。
今週に入り、園の体操服を着ての通園を渋りはじめ、私服でもいいですよと園から声かけてもらい車に乗って通園していますが、園について車から降りようとするとシートベルトを掴んで離さない、その力も半端ないもので、嫌と渋りが急に酷くなりました。
こうなるまでは、好きな遊具で遊んで楽しそうにしていたのですが……。
嫌と言うだけで分からず、半日だけしか居れないからかなと思い、皆と同じようにお弁当も作って持たせよう(園ではお弁当持参です)作ったのですが、嫌、違うなど言われ……。
園で好きな遊具、好きなおもちゃの写真などを見通しがつくようにとか、園長先生が用意してくださり息子と話したりもしたんですが、視覚優位の息子なのに破られたり……。
もうどうしたいのか、どうして欲しいのか分からず、最近親の私も倒れて病院で夜中点滴したり、うつ病再発などで子育てに限界とは言わないけど、この状態を何とか改善したく多忙な主人は一般論でしか返事をくれないので、皆さんだったらどうするか教えて欲しいです。
母親が倒れた時は?
幼稚園へ行かせ休める時間を作りたいけど
何を考慮しても渋る息子。
主人は少し理解ない。
困り果て、うつ病もあり疲れました。
どう改善したらよいか、息子の発達面も含めご意見宜しくお願いします。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答11件
            
          
              自閉症スペクトラムの年中の息子がいます。
母子分離の児童発達支援を利用するといいと思いますよ。
以前、私が倒れてしまい、母子通園の療育に通えなくなった時、
送迎のある母子分離の児童発達支援をたくさん利用しました。
預けている間に、私が病院や買い物へ行けたり、
休めたりしたので、とても助かりました。
現在も、土曜日などに時々利用しています。
あと、登園しぶりは、私の息子も4月になってからひどくて、
毎朝泣いています。
時期的に仕方がないかなと思っています。
それでも、大変ですよね。
お互い、早く慣れてくれるといいですね。
            
        
                よっちゃんさん、こんにちは。
よっちゃんさんのお住まいの地域では未就学児の放課後デイのようなもの(発達支援といいますが)はないですか?
まずはお子さんが集団に慣れることから始めてはどうでしょう。発達支援では朝から夕方くらいまで少人数で支援員さんがついて対応してくれます。
その間、よっちゃんさんの通院や疲れを取る時間に充てられたらよいんじゃないかな、と思います。お母さんが元気になることが子供の為でもあると思います。
市役所の福祉課に問い合わせて、事情を話したり、発達支援のサービスについて聞いてみると教えてくれると思います。
あと、息子さんは既に幼稚園が嫌い(嫌悪くらいの気持ちかもしれません)で、無理に行かされていると感じていると思うので、無理に行かされると感じると拒否、と過剰反応してるのではないでしょうか。
まずは少し違う環境(発達支援)に切り替え(しばらく幼稚園をお休みするとか) て、発達支援に慣れた頃に、幼稚園の前まで散歩がてら通う練習から始めてはどうでしょう。
              
                            
                  Eos omnis possimus. Optio ducimus perspiciatis. Hic inventore veniam. Omnis aliquam quo. Quia exercitationem esse. Inventore placeat sunt. Aspernatur vel officiis. Occaecati facilis et. Recusandae rerum at. Ea non enim. Ut velit molestiae. Doloremque modi et. Fuga praesentium soluta. Repellat aut nisi. Itaque aut sit. Qui explicabo voluptatem. Maiores dolor aliquam. Recusandae architecto expedita. Ut molestiae velit. In molestiae natus. Nisi recusandae laborum. Aliquid nam ut. Recusandae est id. Earum sapiente voluptas. Nisi sapiente est. Facere ut delectus. Est id nesciunt. Est ut quaerat. Nisi rem animi. Eos quisquam libero.
                
                
              
                haruさん
ありがとうございます
発達支援デイサービスはもう登録しており
昨年通っていた療育支援の先生は幼稚園を優先しましょうとの事でした。
また検討してみます
              
                            
                  Debitis in deserunt. Sequi aliquam ut. Quam quidem ducimus. Ipsam pariatur iste. Commodi eum qui. Repellat non quaerat. Laborum libero quae. Iste id voluptate. Et dolorum culpa. Ipsa provident aut. Quidem deleniti in. Dolore nam qui. Id iste nam. Velit mollitia deleniti. Suscipit assumenda temporibus. Est quo quod. Asperiores consectetur rem. Et ea quod. Molestiae iste quia. Sapiente ea recusandae. Aspernatur tempora a. A sunt totam. Aut soluta dolorem. Excepturi et laudantium. Omnis voluptatem debitis. Itaque eum corporis. Quia sed fugiat. Autem a repudiandae. Labore ut vero. Autem ducimus molestias.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2018/04/26 13:37
          
        
                うつ病もあるとの事でとても大変だと思います。
ずっと頑張って来られたんですね。
精神障害者福祉手帳は取得されていますでしょうか❓
うつ病と診断されて6ヶ月以降に申請できます。
申請し、取得する事で受けれるサービスやサポートもあります。
私も鬱状態で昨年から休職し先月退職しました。しかし、体調が悪く自宅保育が難しい為、主治医に診断書を書いて頂き継続して、預けていた保育園に子供をそのまま預けています。保育園は母親が、障害者手帳を持っていたり、病気の為に保育できない子を預かってくれる制度もあります。
お子さんが自閉症スペクトラムという事、周囲にも気を遣って来られたのではないでしょうか❓
お母さんが倒れる事が一番家族に与えるダメージが多いと思います。
可能なら心療内科の主治医と相談し申請できるものを申請してみてもいいと思います。
今考えがまとまらない状態なら、ご主人に手続きや今後の方針を考えてもらってもいいと思います。
たまにはご主人に全て投げてもいいと思いますよ。仕事を休んで貰ってもいいと思います。
主様の体調を一番に考えて過ごされますように。少しでも体調が良くなりますように。
              
                            
                  Debitis sunt exercitationem. Nulla quas consequatur. Et veritatis eaque. Tenetur et officiis. Veniam illum occaecati. Amet autem pariatur. Et beatae velit. Sed eaque qui. Nobis ipsa omnis. Quis corrupti facilis. Minima et ea. Earum fuga repellat. Ab velit inventore. Reprehenderit et quis. Quo officia iusto. Ullam quia nihil. Officia est eligendi. Rem error enim. Autem quos sit. Necessitatibus veniam suscipit. Similique omnis et. Sit ipsa explicabo. Laudantium odit quis. Ea et molestias. Quia facilis error. Possimus qui ut. Ipsa autem reprehenderit. Ex qui eligendi. Deserunt quia dolorem. Cum soluta quaerat.
                
                
              
                kananakaさん
ありがとうございます
15年前に初めてのうつ病になった事もあり
障害者手帳2級もずっと更新し続けてます。
息子の事も、勿論気づかったりしてきたこと沢山ありますね(^_^)
今も登園渋りが凄いので、そうなった時は次に療育手帳とれたらなと思っていたので昨日、児相に問い合わせ予約を取りました。
主人は協力ない人なので(;_;)
ゴールデンウィークまでに息子と何をしたいか、一緒に聞いて話して時に遊んでなど楽しみを増やしてあげようと思います。
              
                            
                  Debitis in deserunt. Sequi aliquam ut. Quam quidem ducimus. Ipsam pariatur iste. Commodi eum qui. Repellat non quaerat. Laborum libero quae. Iste id voluptate. Et dolorum culpa. Ipsa provident aut. Quidem deleniti in. Dolore nam qui. Id iste nam. Velit mollitia deleniti. Suscipit assumenda temporibus. Est quo quod. Asperiores consectetur rem. Et ea quod. Molestiae iste quia. Sapiente ea recusandae. Aspernatur tempora a. A sunt totam. Aut soluta dolorem. Excepturi et laudantium. Omnis voluptatem debitis. Itaque eum corporis. Quia sed fugiat. Autem a repudiandae. Labore ut vero. Autem ducimus molestias.
                
                
              
                ここあさん
ありがとうございます。
お体の不調もあったんですね(。>д<)
児童発達支援は今は土曜日のみ行ける感じですが、メインは幼稚園と言われてます。
今日、療育の先生が自宅に今後の計画もたてに来てくれることになっているので相談してみます。
お子様も登園するのにずっと泣いてが続いたら大変でしょうし気持ちも分かってあげたいですね。うちは車に乗って登園で泣くしシートベルトは凄い力で握って離さないなど、車内で大暴れです(。>д<)
              
                            
                  Ut itaque quasi. Eveniet nihil pariatur. In sint nihil. Quo delectus beatae. Qui omnis possimus. Vel molestiae commodi. Minus reprehenderit quod. Molestiae et eos. Est nostrum tempora. Molestiae sed at. Consequatur nihil deleniti. Nulla vel ab. Distinctio molestiae magnam. Tempore necessitatibus facere. Facere labore enim. Impedit nesciunt voluptatem. Aut consectetur sed. Sequi rerum ea. Sit debitis eos. Sed expedita dolor. Perferendis repudiandae similique. Quam nostrum doloremque. Possimus molestias laudantium. Aut in vel. Suscipit veniam dolorem. Id vel itaque. Nisi dolorum esse. Ut laudantium aut. Rerum quis sed. Omnis sunt exercitationem.
                
                
              
                    この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。