質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

4月から1年生になる娘です

4月から1年生になる娘です。
娘は同年代の子の中では、割りと何でも出来るタイプ。算数系は得意です。その反面、文字を読む事が 苦手なのかな?という感じで、ひらがな カタカナは読み書きできますが、本を読もうとしません。自分で読むより読んでもらいたい状況です。一緒に読もう とか 順番で読もう と言った事をするのですが、急いで早口で読んだり、その結果 文字を飛ばしたり、文の語尾を変えてしまったり 読んでるうちに下の行に行ってしまったり という事が 時々あります。いつもではないです。数字系には強いので、このギャップが もしかして学習障害なのかなぁと気になっています。また、目に問題でもあるのかなぁとも気になっています。(視力は両眼とも1.0くらいです)
似たようなお子さんをお持ちの方や、こういった事にお詳しい方、何でもいいので情報やアドバイスをお願い致します。
また、どのようにフォローやトレーニングをしていけば良いのかも合わせてお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

姉妹ママさん
2020/04/05 11:51
とても参考になりました!ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149292
K★Tさん
2020/03/29 14:02
うちも子どもたちが2人とも理系です。ヴィジョントレーニングやLDのプログラムに参加した子の方が、読み飛ばしや勝手読みがなかった様に思います。小1でマンガを読むのが趣味でした。

お子さんと似たタイプの子どもの方は、本を読みたがらなかったので小4頃まで読み聞かせていました。読み聞かせは大好きだったみたいです。上の子と比べてIQがかなり高かったので何故だろうとは思いましたが。

目で字を追うなどは、関係ない様に思われるかもしれませんが、粗大運動がベースになっています。
なので運動はさせた方がいいですね。LDの予後は幼児期の感覚統合で違ってくるようです。
https://h-navi.jp/qa/questions/149292
銀猫さん
2020/03/29 14:45
医師から「LDの傾向有り」と言われている4月から小4息子がおります。
小さい頃の寝かしつけの習慣のまま、まだ読み聞かせしてます💦
自分で読む本は図鑑か漫画のみ。
文字を飛ばす、文の語尾を変える、急いで早口で読んで(読み飛ばして)しまうところは一緒です。
(ビジョントレーニンングは気になりつつも実践しておりません。)

シンプルに、読み書き障害の補佐をするツールとして

「リーディングルーラー」

というものがあるので、検索してみて下さい。

ただ、息子の場合は、それを「使う」ことに興味はあるものの、読み飛ばして何がいけないのかと、あまり気にしていないようです。算数の長めの文章題などもバーッと読むので、問題の意味がわからず、2回3回と繰り返し読ませて、何なら絵を描かせて、やっと「あぁ!」ということが多いです。読んでも1度で意味が入りづらいので、図鑑と絵つきの漫画ばかり読むのかもしれません。

読んでいる箇所を指でなぞりながら読む、というのは、3歳くらいから療育の先生にも言われずっとやっておりましたが、定着せず💦です。読み飛ばしは少しずつマシにはなってきていますが。

あとは、教科書など拡大コピーをしたら文字が頭に入りやすい子、自分に合うフォントだと読みやすい子などもおります。教科書の文節ごとに「/」を入れておく。助詞の「が」「を」「へ」「の」「は」などに色付きの○をつけておく、なども効果的です。

新1年生なのでまだ様子を見る段階なのだと思いますが、将来、もし娘さんが本当に困っているようでしたら、きっと合う方法がありますので、ぜひ、色々なものを試させてあげてください。

追記です:息子の場合は「読み」に困難はありますが、「書き」は漢字も英語もそこそこ出来ます。(別の問題で集中力がもたず、書くのも苦手としておりますが!) ...続きを読む
Voluptatem quis corporis. In voluptatem vel. Dolores commodi dolorem. Sit vel atque. Autem ipsa sapiente. Et et sed. Omnis quibusdam asperiores. Ut rerum assumenda. Et consequuntur adipisci. Qui non placeat. Sed accusamus facere. Quaerat impedit dolores. In fugit voluptas. Iusto quis aut. Ut optio aut. Dolorum est quia. Voluptatem dolores cumque. Dolores veritatis quas. Sit voluptas inventore. Sapiente et sunt. Voluptas adipisci harum. Aut et natus. Ipsum facere excepturi. Nihil omnis aut. Non molestias asperiores. Est eligendi corporis. Tempora sint aliquam. Repudiandae et dolorem. Voluptatibus ullam nemo. Eaque odit est.
https://h-navi.jp/qa/questions/149292
夜子さん
2020/03/29 15:23
姉妹ママさん、はじめまして🐱

ウチの長男(新小2)も同じような特性を持っています。
本など読んで貰う方が好きで、文字も書けてるということなので、恐らく通常学級ですよね?

見え方は日本ではまだ検査をしてくれる医療機関が少なく、オプトメトリストという資格のお持ちの眼鏡屋さんで検査をしてくれる場合もあります。HPなど検索するとお近くにも該当のお店があるかもしれませんので、気になるようであれば見てみてください。

それと、板書的な事をこれまでされたことはありますか?
黒板をみて、手元のノートに書き写す。
定型のお子さんは何ともなくこれか出来ますが、見え方に課題があると結構難しいです。

ビジョントレーニングや席の配置等でも改善されますので、お子さんの様子をみながら、担任の先生との面談等で、今回の質問のようなことをお伝えして、相談できるようにしておくと良いと思います。

それと、見え方に課題があると、漢字を正しく模写したり、記憶するのが難しい場合があります。これまで、図形を模写したり、ブロックや積み木で同じものを作ることなどが出来ていたら大丈夫です。

もし、いくつか気になるところがあれば、検査してくれるところを探しながら、ビジョントレーニングをすると良いと思います。私は北出先生の本を参考に遊びになどに取り込んでました。

また、感覚統合という考え方をご存じですか?
学習は、目や耳などから情報をインプットして考えてアウトプットする事ですが、色々な要素が積み重なって出来る事です。

もし、運動面や手先の不器用さもあるようならば、そのアタリも一緒に発達を促すと変わるかもしれません。

いづれにしても、まずは学校にお子さんが慣れる事を重要視し、音読等で躓きがあった場合に、学校も含めて対応を考えてもよいかもしれません。

ご参考まで😸
...続きを読む
Velit officia qui. Quos facilis illum. Aut ullam et. Provident consequatur cum. Et placeat dolor. Nulla at ipsa. Omnis fugiat cum. Iste blanditiis esse. Laboriosam ipsa perferendis. Harum enim cupiditate. Molestiae praesentium nulla. Vel molestiae quibusdam. Voluptatem et eius. Inventore omnis veritatis. Placeat accusantium quaerat. Distinctio quos quidem. Voluptates molestiae inventore. Id vero quo. Molestiae sint sit. Consequuntur ad enim. Tempore soluta repellat. Voluptas recusandae non. Minima nesciunt ullam. Dolorum ut et. Sunt placeat commodi. Dolore illum sed. Quia cupiditate non. Maxime quo rerum. Nam minus odio. Dolores qui repudiandae.
https://h-navi.jp/qa/questions/149292
ナビコさん
2020/03/29 15:37
うちの息子も理系で、数字・文字の読み書きの習得は早かったです。
本はなかなか読みません。
物語系は興味がなく、算数・科学系の感情の入らない本なら読みます。
ASDなので、感情がわかりにくいから、物語系は苦手なのだろうと思います。
丁寧に間違えないように読むとか、感情をこめて読むという概念がないようです。
処理速度が早いため、スピードにこだわりがあり、早ければいいと思っている?という感じがします💧
ほんのりADHD傾向もあるので、適当感もあります。
でも年齢が上がるとマシになっています。

LDの検査はしたことないですが、眼球の動きに問題を感じたことはなく、個別療育でも「目はよく動いている。」と言われつつも、「近くの物が見えづらい。」という指摘は受けました。
それは息子を育てても感じていました。
遠くはとても見えるのに、近くにある物は見えない。
これはASDの特性のようです。

知覚推理と処理速度は高いですが、器用と不器用が混在していて、母親からみたら「少し協調運動障害があるのでは?」とは感じています。
ただ実生活で不器用で困るということはなく、問題が出ていないので、特にアプローチはしていません。
作業療法の対象にもならないだろうし💦

息子が就学前、6歳になる少し前ですが、発達障害の子に運動を教える先生の講演会に行っていて、息子を見てもらったら、「目の動きは問題ない。でも少し協調運動障害があると思う。」と言われ、やっぱりそうなんだなーと思いました。
うちの息子くらいだと、「ゆっくり読む。勝手に問題を変えない。」など声掛けをしながら、年齢が上がり本人に問題意識が出たら、ある程度何とかなるのかな?と思います。
実際1年の時より、2年の今の方がずっとマシなので。

作業療法や感覚統合訓練を受けられないので、スイミングと体操教室で体の使い方を練習しています。



...続きを読む
Provident error delectus. Est animi porro. Quas enim et. Molestiae omnis est. Id illum aspernatur. Facere voluptatum ullam. Molestiae eaque ut. Non ea veritatis. Possimus quae odio. Necessitatibus quia sapiente. Fuga qui corrupti. Rerum non est. Id sit quos. Omnis et laborum. Repudiandae consequatur facilis. Repellendus adipisci et. Quo aperiam non. Laboriosam dolore cumque. Ducimus ratione praesentium. Sed qui veritatis. Ex facere provident. Quis aut sint. Expedita unde et. Quis consequuntur cum. Rerum eius at. Dicta reiciendis nihil. Assumenda saepe quidem. Non tenetur qui. Accusantium ratione repudiandae. Laudantium praesentium dolorum.
https://h-navi.jp/qa/questions/149292
退会済みさん
2020/03/29 17:05
4月から一年生で算数が得意との事ですが、どの程度得意なのか?と思います。
数の概念には弱い(例えば、簡単なところでいうと2と6はどちらが大きいかや十円玉四枚と百円玉一枚のどちらが大きいか即座にわからない。5が2つで十。10が10あったら百なども説明されないとピンとこない。教わってもすぐに理解しないなど。)なのに、四則計算だけはやたらと得意などあると、理系というべき理系と言えない事もあります。
アウトプットに時間がかかるとか、短期記憶の問題で暗算ができなくても、数の概念理解がしっかりしていると比較的数字には得意な人もいますし。

どうでしょう。

計算がやたらと得意な子の中には、文章を思い込みで読んでしまうタイプなどもいます。
あとは、経験則から勝手読み。
最初の文書からこうだろう…と。
正しく文書を読むことに頓着できないので、なんとなくで構わないんですよね。
内容を理解していたら問題はないのですが、意味の取り違えや誤解、記憶する間や書き出したり話すなどアウトプットの時に言葉選びがとっちらかったりします。

アウトプットでとっちらかる娘は記憶のしかたが映像記憶のようです。
映像を思い浮かべられたら、ピンときますが、ふわっと記憶しています。

ドラマや映画等は時系列でよく覚えていますが、映像授業などは頭に入らない。(概念化できたら別ですが)

そもそも最初の刺激、次の刺激にすぐに気が散ってしまったり、集中がうまくできずにできないし、頭がふわふわしはじめると、好きな事でも集中できなくなってしまいます。

目の動かし方では解決しない子どももいます。

読むのに、指でなぞるだけではとっちらかるので、読んだところを棒線で消したり、隠しながら読む子どももいましたが、本人が編み出した技ですね。

ビジョントレーニングなら迷路や間違い探しをしてと思います。

特性から読み聞かせがいいというならば、読み聞かせてあげたらよいことでは?教科書も読み上げしてくれるサービスもあります。(デイジー教科書)
音読や文書問題等は、その都度コツを教えてあげる事がサポートにはなります。

家でサポートするよりは、通級などにサポートしてもらってはと思います。
...続きを読む
Quis sit quia. Ut aliquid quae. Et unde deleniti. Nihil non et. Harum iusto enim. Laborum totam nam. Illum sunt cumque. Quis tempore unde. Dignissimos ut nulla. Rerum aut ducimus. Est autem vero. Similique et dolore. Aliquam architecto minus. Ut quia commodi. Repellat omnis assumenda. Sit voluptatum hic. Atque excepturi et. Ad quia quidem. Tempore aliquid earum. Voluptas saepe esse. Veniam debitis quaerat. Doloribus sit repellat. Adipisci iure quia. Sunt voluptatem atque. Quia perferendis dolores. Quae numquam eveniet. Praesentium sit quis. Provident sit qui. Dolore officia quia. Aut sit quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/149292
初めまして。

我が子はASD.ADHDとアーレンシンドローム(見え方の歪み等)もある子です。

見え方が一般とは違うのではないかと感じたのは小1。教科書の音読を家庭でやっている際に教科書を回したり、1行・数文字ずれる事は多々。
しかし、読めないわけではなく、本人も「普通に見える」(生まれながらだから、本人にとっては当たり前のことなんですけどね)と言い張り、学校からは「音読をもっと指導して」と言われたり…。
本人が見え方が一般と違うと認識したのはテレビの発達障害に関する番組での視覚過敏を見せてでした。
我が家の場合、その時には私が既にリタリコのコラムで見た「アーレンシンドローム」を疑っていたので、日本で唯一、アーレンシンドロームの検査ができる筑波大学に電話して検査を受けました。

私ははっきりさせたかったので大学で検査をしてもらいましたが、医師がいる場所ではないので、診断まではつきません。(アーレンシンドロームである事が分かったと発達の担当医に伝えるも、アーレンシンドロームをよく分かっていなくて学習障害もつけてもらえてないです。)

なので、診断名を受けて支援に繋げたいと考えているのであれば、「視覚認知検査」が受けられる眼科を探されると良いと思います。
場所によってはビジョントレーニングなどもやっています。

我が家で色付きメガネを手に入れるまでしていた事。
・音読は私が読んで、それを繰り返して子供に読ませる。
・百均の暗記用下敷きを子供の教科書に合わせて切って、音読しやすいようにスケールを作る。(当方の学校での使用許可は下りず。)
・遊びに点つなぎ・間違い探しを入れてみる。(ビジョントレーニングの一環)

という感じです。
今は音読については前にデイジー教科書を使って聞く。その後に読むようにしています。(見え方の歪みが酷い時、精神的に体調不良が出てきる時除く) ...続きを読む
Velit officia qui. Quos facilis illum. Aut ullam et. Provident consequatur cum. Et placeat dolor. Nulla at ipsa. Omnis fugiat cum. Iste blanditiis esse. Laboriosam ipsa perferendis. Harum enim cupiditate. Molestiae praesentium nulla. Vel molestiae quibusdam. Voluptatem et eius. Inventore omnis veritatis. Placeat accusantium quaerat. Distinctio quos quidem. Voluptates molestiae inventore. Id vero quo. Molestiae sint sit. Consequuntur ad enim. Tempore soluta repellat. Voluptas recusandae non. Minima nesciunt ullam. Dolorum ut et. Sunt placeat commodi. Dolore illum sed. Quia cupiditate non. Maxime quo rerum. Nam minus odio. Dolores qui repudiandae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学2年生の娘のことです

小学校に上がる前から字が覚えられず、進学した時点では、自分の名前がかろうじてかける程度でした。小学校に上がれば、ひょっとしたら自然とわかる...
回答
りなさん、ご回答ありがとうございます。 お子さんは、支援学級に在籍されているんですね。 うちも、自分のスピードに合った学習を毎日受けさせ...
12

お久しぶりの投稿になります

学習障がいについて教えてください。インターネットや図書館などでいろいろと読みましたが、よく分かりません。小学1年生の7才の二女のことです。...
回答
ミントさんこんばんは。 うちの娘(二年生、今のところ定型)も全くと言って良いほど一年生の時同じでした。 一年生ではほとんどの成績を「できる...
23

日系人です

子供が3人いますが上二人は何の学習問題もなく育っています。現在8歳の末っ子について悩んでいます。子供達はバイリンガルで普段は現地の学校に通...
回答
かわいいなと思ってしまいましたが、悩みはお察しします。 トトロのめいちゃんが「とうもころし」って言っていました。 それについて書かれたもの...
10

始めまして

小学校2年生の孫の事で教えていただきたいのですが。家族構成は、私の娘と孫小学校2年生女児と3人で暮らしています。もう2年生にもなるのに、学...
回答
るんさんありがとうございます。本当に人を育てるのは大変な事ですね。私も3人の子供を育ててきましたが、本当に難しくいくつになってもこれでよか...
11

はじめまして

小1の息子です。出産予定日より2か月の早産で早生まれになってしまい、学年も一つ早くなってしまった経緯もありますが、文字や数字への興味がなく...
回答
フランスさん、めいママさん、早速のご回答ありがとうございます‼ やはり各専門機関に相談する方が安心ですね。 今は大きな病院にかかるにしても...
3

はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます

二人とも発達障害ではないかと思います。次男は、年長からSTとOTの訓練を受けています。STの方は、幼稚園で終了しましたが、OTは継続中です...
回答
お疲れ様です。LDの検査はしたほうが良いと思います。視覚認知の検査になります。 検査後、トレーニングの方法を教えてもらえます。 二人ともワ...
4

はじめまして

小2男児の母です。小学校進学してから勉強についていくことが難しかったのでできるだけ子供の学習をバックアップしてきましたが限界を感じ先日スク...
回答
ご質問時期から1ヶ月経ってしまいましたが、体調はいかがですか? 息子さんに一所懸命向き合おうとされているご様子が伝わってきました。 通...
2

最近ASDと診断されました

私は理解の仕方はとても深くて私が私なりに「ちゃんと理解できた」と思えるまで時間がかかります。周りの人が「ちゃんと理解した」と思えるまでに1...
回答
「私の理解の仕方が周りと比べて深い。深いから時間がかかる。理解への拘り。脳の特性」 おそらく理解は深くはありません。大したことないことでも...
7

中学2年生の女の子の事です

幼少期から周りと少し違う気がする?と思うことがたくさんありました。小学生の時には担任に朝登校するとランドセルのものを全て出してからお支度す...
回答
お返事みて思いましたが お子さんに必要なのは、理解と支援、更に自分と向き合う作業です。 ですが、信頼関係が損なわれ、繰り返して傷ついた...
18

中学2年になる息子のことです

小学3年生頃から漢字をあまり書かなく、書けなくなっていました。読む事は何とか出来るみたいですが現在も小学2年生位の漢字しか書かず、ほぼ文章...
回答
追記です 因みに高校受験で何かしらの配慮を受けるとなると、地域によるとは思いますが、ウチの地域の場合は、小中学校などで、それまでの配慮の実...
18

療育にかよいだして、一年ほどになります

田舎なのか、療育はつきいちで一時間だけです!このままでは、回りのお友達においつけるきがしません。初めての、テスト一時間して、何にも診断つき...
回答
ごくうさん、はじめまして🐱 4月から1年生なんですね、就学おめでとうございます✨ 学級は通常学級なんですかね? ご存知かもしれませんが、...
9

小5息子です

以前も質問させていただたものです。発達に凹凸があり、学習困難です。学習障害かもしれないと、医師の診断を受けさせたいのですが、本人が絶対に行...
回答
本人が前向きでないのに診断をもらったら、「どうせ自分は障害だから、できない。」と努力しなくなり、逆効果になる場合も考えられます。 診断を受...
9

小学6年の息子

学習理解が困難でついていけてないので、支援学級を勧められました。勉強はできていないのは分かってましたが、支援学級に勧められたことがショック...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 学習障害の診断含めて最終的な結果は医師になります。医師に...
22