締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いで...
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです。
小3・アスペルガー支援級在籍の息子がいます。
前から不安が強いタイプだったので対応してきましたが、最近本当にひどいです。
特に困っているのが、
・学校→●●にぶつかられた等、ちょっと触れただけ、もしくは近づいてきただけでも大騒ぎします。
・外出時→小さい子がいるだけで騒ぐ
→相手がほんのちょっと触れただけで気づいていない程度の触りであっても、「ぶつかられた」「謝ってほしい」と騒ぎます
(私も、知らない子だと、何も言えず・・・)。
小3になり、精神的にも安定してきて、学校にも通えていて安心していたのに、10月くらいからこんな感じで大変です。
小2までは色々ありましたが、4月からの半年間は特に問題なかったです。
学校の先生にも相談しています。
受け止めてあげないとと、1か月努力してきましたが、ちょっと限界です。
また、確認行動もひどく、おもちゃ売り場では「今ぶつかってない?」「今ぶつかってない?」と何度も何度も聞いてきます。
「ぶつかるとはこういうことだよー」と、かなり強めにわざとぶつかってみて、把握させていますが、、、
親の私のことは好きだから、どんなにぶつかられても嫌じゃないそうです(それか、ぶつかったら謝って~と言ってきます)
強迫障害でしょうか?
精神科にかかったほうがいいのでしょうか?
(今は半年に一回、地域の療育センターの医師にかかっていて悩みは相談しています)
あと、学校で自分の水筒を、たまたま同級生にべたべた触られてそうで、すごく嫌だった、とずっと言ってきます。
水筒とカバーを買い替えたいようなことを言うのですが、5000円くらいするので躊躇しています。。。
買い替えてもまた触られたら、、、壊れてもいないのに買い替えるのが嫌で困っています。
同じような方いらっしゃいませんか?
小3・アスペルガー支援級在籍の息子がいます。
前から不安が強いタイプだったので対応してきましたが、最近本当にひどいです。
特に困っているのが、
・学校→●●にぶつかられた等、ちょっと触れただけ、もしくは近づいてきただけでも大騒ぎします。
・外出時→小さい子がいるだけで騒ぐ
→相手がほんのちょっと触れただけで気づいていない程度の触りであっても、「ぶつかられた」「謝ってほしい」と騒ぎます
(私も、知らない子だと、何も言えず・・・)。
小3になり、精神的にも安定してきて、学校にも通えていて安心していたのに、10月くらいからこんな感じで大変です。
小2までは色々ありましたが、4月からの半年間は特に問題なかったです。
学校の先生にも相談しています。
受け止めてあげないとと、1か月努力してきましたが、ちょっと限界です。
また、確認行動もひどく、おもちゃ売り場では「今ぶつかってない?」「今ぶつかってない?」と何度も何度も聞いてきます。
「ぶつかるとはこういうことだよー」と、かなり強めにわざとぶつかってみて、把握させていますが、、、
親の私のことは好きだから、どんなにぶつかられても嫌じゃないそうです(それか、ぶつかったら謝って~と言ってきます)
強迫障害でしょうか?
精神科にかかったほうがいいのでしょうか?
(今は半年に一回、地域の療育センターの医師にかかっていて悩みは相談しています)
あと、学校で自分の水筒を、たまたま同級生にべたべた触られてそうで、すごく嫌だった、とずっと言ってきます。
水筒とカバーを買い替えたいようなことを言うのですが、5000円くらいするので躊躇しています。。。
買い替えてもまた触られたら、、、壊れてもいないのに買い替えるのが嫌で困っています。
同じような方いらっしゃいませんか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
療育センターの医師が児童精神科であるのなら投薬も検討されてみては?と思います。
ただの小児科医であるのなら児童精神科受診は今後必要になるかと思います。
リスパダール、エビリファイなどの投薬に不安があるのなら、小さい子でも飲める漢方の抑肝散から試してみては?と思います。知り合いの子が不安強めのASDですが抑肝散で一定の効果が出ている様です。
副作用も出にくい漢方なので抵抗なく飲めるのでは?と思います。
お子さんの場合は口が達者で親の言うことにも論破してくる様なタイプなので、個別SSTや小集団のSSTが必要かと思いますよ。
汚れたと思うたびに替えていてはどんどん要求はエスカレートしていきます。
前からお子さんは主導権を握っている言動があるので要注意です。親が一貫して駄目なものは駄目、でもここまでならOKというラインを引いてあげるのが大事です。
水筒であれば「洗ったら汚れは落ちるよ^^」と言い、それでも納得しないのなら漂白殺菌まではOKラインとする。
それ以上はしませんという約束は事前にすると良いですね。
あとお子さんの場合は困り感が強く出ることと、親もそれに左右されやすいので半年ごとではなく、2~3か月に1度ペースで受診の方が相談しやすいかと思いますよ。(半年ごとというのはこちらの地域では日常で特に大きい問題ない子が通うペースです。半年ごとに通わないと何かあった時に診断書書いてもらえなくなるので)
ただの小児科医であるのなら児童精神科受診は今後必要になるかと思います。
リスパダール、エビリファイなどの投薬に不安があるのなら、小さい子でも飲める漢方の抑肝散から試してみては?と思います。知り合いの子が不安強めのASDですが抑肝散で一定の効果が出ている様です。
副作用も出にくい漢方なので抵抗なく飲めるのでは?と思います。
お子さんの場合は口が達者で親の言うことにも論破してくる様なタイプなので、個別SSTや小集団のSSTが必要かと思いますよ。
汚れたと思うたびに替えていてはどんどん要求はエスカレートしていきます。
前からお子さんは主導権を握っている言動があるので要注意です。親が一貫して駄目なものは駄目、でもここまでならOKというラインを引いてあげるのが大事です。
水筒であれば「洗ったら汚れは落ちるよ^^」と言い、それでも納得しないのなら漂白殺菌まではOKラインとする。
それ以上はしませんという約束は事前にすると良いですね。
あとお子さんの場合は困り感が強く出ることと、親もそれに左右されやすいので半年ごとではなく、2~3か月に1度ペースで受診の方が相談しやすいかと思いますよ。(半年ごとというのはこちらの地域では日常で特に大きい問題ない子が通うペースです。半年ごとに通わないと何かあった時に診断書書いてもらえなくなるので)
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでしたら、
お子さんからお母さんにぶつかってもらって、お母さんが嫌だなって感じる強さ、痛いと感じる強さを教えるとか、
いっそ支援級で教えてもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょうか。
水筒の件も、他の子に触られない置き場所を作ってもらえないか、他に方法はないか
支援担に相談しても良いんじゃないでしょうか。
療育センター、次の相談はいつですか?
一度電話して、最近困りごとが多いので緊急で相談したいとお願いしても良いと思います。
---追記---
別に相手が一方的にぶつかってくるんじゃないですよ。
お子さんもまた、ぶつかってるんです。
ぶつかりたくないなら、避ければ良い。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでしたら、
お子さんからお母さんにぶつかってもらって、お母さんが嫌だなって感じる強さ、痛いと感じる強さを教えるとか、
いっそ支援級で教えてもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょうか。
水筒の件も、他の子に触られない置き場所を作ってもらえないか、他に方法はないか
支援担に相談しても良いんじゃないでしょうか。
療育センター、次の相談はいつですか?
一度電話して、最近困りごとが多いので緊急で相談したいとお願いしても良いと思います。
---追記---
別に相手が一方的にぶつかってくるんじゃないですよ。
お子さんもまた、ぶつかってるんです。
ぶつかりたくないなら、避ければ良い。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
ASDの当事者です。
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え、成長するたびに違った形で現れます。そしてこの恐怖を作り出したのは自分だと気づくことすらありません。しかし、怖い、汚いと反応しているのは紛れもなく自分なのです。
このまま病院での相談が1番いいですが、根本的に解決するのは非常に難しいのです。おそらく捉え方も独特で、お子さんの中では誰かに触れられる=汚い認識だと思います。どうしてそういう捉え方をしているのかが問題です。例えばですが、友達が嫌いな人から私物を触られ汚いと言ったとしましょう。その友達の頭の中は嫌いな人に触られた、触らないで欲しいですが、お子さんから見たら、嫌いな人に触られたという情報が読み取ることができないので、目の前に起きた現実、人に触れられると汚いとなるのです。このことが小さい頃から続いているようなら当事者ならそう認識します。それが強迫障害へと移行していくのです。
まずは、そう思っている自分がいてもいいことを肯定することです。これが恐怖をなくす第一歩です。これがダメに走ると、当事者は汚いと思う自分はダメなんだとなりやすいです。病院に行く自分はだめ、発達障害で人から嫌われる自分はだめとなっていきます。きちんとそうなってもあなたはあなた、だめな人間ではないことを徹底的に教えることです。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え、成長するたびに違った形で現れます。そしてこの恐怖を作り出したのは自分だと気づくことすらありません。しかし、怖い、汚いと反応しているのは紛れもなく自分なのです。
このまま病院での相談が1番いいですが、根本的に解決するのは非常に難しいのです。おそらく捉え方も独特で、お子さんの中では誰かに触れられる=汚い認識だと思います。どうしてそういう捉え方をしているのかが問題です。例えばですが、友達が嫌いな人から私物を触られ汚いと言ったとしましょう。その友達の頭の中は嫌いな人に触られた、触らないで欲しいですが、お子さんから見たら、嫌いな人に触られたという情報が読み取ることができないので、目の前に起きた現実、人に触れられると汚いとなるのです。このことが小さい頃から続いているようなら当事者ならそう認識します。それが強迫障害へと移行していくのです。
まずは、そう思っている自分がいてもいいことを肯定することです。これが恐怖をなくす第一歩です。これがダメに走ると、当事者は汚いと思う自分はダメなんだとなりやすいです。病院に行く自分はだめ、発達障害で人から嫌われる自分はだめとなっていきます。きちんとそうなってもあなたはあなた、だめな人間ではないことを徹底的に教えることです。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通院が好ましいと思います。
今は季節の変わり目なので、特段何かキッカケが無くてもこうなることはありますし
二学期になってから運動会や学習発表会、遠足等のイベントがあったなら、余計拍車がかかるでしょう。
この手の不調はもう二度と起こらないということは、あり得ません。
何らかの形でまた荒れるものだと思ってください。それに向け日々備えたり、都度対応していくしかありません。
通院はできるなら早めにした方がいいかもしれません。
水筒は洗えば済むことなので、洗うこと。
又はカバーは代替品を使ったり、手作りするなりしては?
または、カバーを外して使えば良いとも思います。新たに購入せずに納得させたり、感情を薄れさせる方法はいくらでもあると思います。
どうしても必要なら買ってもいいと思いますが、キリがないです。私なら誕生日プレゼントの前倒しなら買ってもいいと条件をつけますね。
小さい子は前から苦手ですよね?
極力近寄らせないことかも。
騒いだら、嫌だったんだね。と聞いて
謝れよとしつこいならあなたの気持はわかりました。と聞いて受け流す事かと。
ただ、
ぶつかったらどんな場合でも自分は謝る
ぶつかられた場合、どんな場合でも謝ってもらえるとは限らない。
と教えたほうがいいかもですね。
嫌なのはわかるが、今回の程度でここまで騒ぐのは変です。
↑
これも、大げさなら都度教えた方がいいと思います。
3年生なのに小さい子がしょっちゅう近寄ってくるシチュエーションがわかりません。弟妹がいるにしても、お迎え等に同行させないなどの工夫は必要だと思います。
当然、私ならおもちゃ売り場には絶対連れて行きません。小さい子と出くわす率が高いからです。どうしても行かざる得ないなら本人と手をつなぎます。
ぶつかったか確認をしてきたら、どうだったかを本人に考えさせます。その上でぶつかってるとは思いません等伝えます。
学校でのことは、担任には過度に気にする事は伝えさせつつ、様子見では?
あまりに酷いようなら1週間程度登校を見合わせてリラックスさせることかと。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通院が好ましいと思います。
今は季節の変わり目なので、特段何かキッカケが無くてもこうなることはありますし
二学期になってから運動会や学習発表会、遠足等のイベントがあったなら、余計拍車がかかるでしょう。
この手の不調はもう二度と起こらないということは、あり得ません。
何らかの形でまた荒れるものだと思ってください。それに向け日々備えたり、都度対応していくしかありません。
通院はできるなら早めにした方がいいかもしれません。
水筒は洗えば済むことなので、洗うこと。
又はカバーは代替品を使ったり、手作りするなりしては?
または、カバーを外して使えば良いとも思います。新たに購入せずに納得させたり、感情を薄れさせる方法はいくらでもあると思います。
どうしても必要なら買ってもいいと思いますが、キリがないです。私なら誕生日プレゼントの前倒しなら買ってもいいと条件をつけますね。
小さい子は前から苦手ですよね?
極力近寄らせないことかも。
騒いだら、嫌だったんだね。と聞いて
謝れよとしつこいならあなたの気持はわかりました。と聞いて受け流す事かと。
ただ、
ぶつかったらどんな場合でも自分は謝る
ぶつかられた場合、どんな場合でも謝ってもらえるとは限らない。
と教えたほうがいいかもですね。
嫌なのはわかるが、今回の程度でここまで騒ぐのは変です。
↑
これも、大げさなら都度教えた方がいいと思います。
3年生なのに小さい子がしょっちゅう近寄ってくるシチュエーションがわかりません。弟妹がいるにしても、お迎え等に同行させないなどの工夫は必要だと思います。
当然、私ならおもちゃ売り場には絶対連れて行きません。小さい子と出くわす率が高いからです。どうしても行かざる得ないなら本人と手をつなぎます。
ぶつかったか確認をしてきたら、どうだったかを本人に考えさせます。その上でぶつかってるとは思いません等伝えます。
学校でのことは、担任には過度に気にする事は伝えさせつつ、様子見では?
あまりに酷いようなら1週間程度登校を見合わせてリラックスさせることかと。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
余談
ぶつかられる事なのですが
誰に
どんな時に
どの程度
やられたら嫌なのか?は支援級の活動等で本人と話し合ってもらってもいいかもしれません。
家では、私なら小さい子の事だけ気にします。
ぶつかるようなシチュエーションを作らないというところに尽きるかと。
その上で、これは仕方ない、これは怒るのはもっとも…など少しずつ学習させるほかないです。
気持ちを否定しすぎると、本人は気持ちとうまく付き合えなくなると思います。
ひとまず、嫌なことは認める。
ぶつかられたら嫌なものなので。
ただ、その嫌な気持ちを自分の心の中だけで処理させる事かどうか?を練習していくしかないと思います。
まずは相手に謝らせる…という発想になるのではなくて、ぶつかられて悲しいとか腹立つという言葉で家族にそっと伝えるようになるのが当面の目標のように思います。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
ぶつかられる事なのですが
誰に
どんな時に
どの程度
やられたら嫌なのか?は支援級の活動等で本人と話し合ってもらってもいいかもしれません。
家では、私なら小さい子の事だけ気にします。
ぶつかるようなシチュエーションを作らないというところに尽きるかと。
その上で、これは仕方ない、これは怒るのはもっとも…など少しずつ学習させるほかないです。
気持ちを否定しすぎると、本人は気持ちとうまく付き合えなくなると思います。
ひとまず、嫌なことは認める。
ぶつかられたら嫌なものなので。
ただ、その嫌な気持ちを自分の心の中だけで処理させる事かどうか?を練習していくしかないと思います。
まずは相手に謝らせる…という発想になるのではなくて、ぶつかられて悲しいとか腹立つという言葉で家族にそっと伝えるようになるのが当面の目標のように思います。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
小3って難しいんですよ。
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言いなりにならず、説明を繰り返すしかないと思います。
精神科を受診し、投薬してもらってもよいと考えます。
お子さんの言いなりになっても、次から次に問題がでてきて対応できなくなりますし、一度対応すると、そうしないといけないものと誤学習しませんか。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言いなりにならず、説明を繰り返すしかないと思います。
精神科を受診し、投薬してもらってもよいと考えます。
お子さんの言いなりになっても、次から次に問題がでてきて対応できなくなりますし、一度対応すると、そうしないといけないものと誤学習しませんか。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
1.車での送迎は、うちはアウトです。
骨折しているなど一時的な場合は除くですが、うちはダメです。小学校の周囲が道路がそもそも混雑するような...
27
療育の判定ってすぐにでないものですか?先生もワーカーも支援受
回答
こちらの、地区で中度判定出ました。
大人になってからだから。大変だった。
検査、四歳から受けれるらしいが、
小1の問題すらまったくとけなか...
10
二人目について悩んでいます
回答
G&Hさん、こんばんは。
流産。
哀しいですよね。
私も、娘を授かる半年前に、流産しているので、そのお気持ちは、解ります。
流れたこ...
21
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
3歳ならば、放課後ディではなく午前中の児発でしょうか。一緒の時間ではないですよね。
合っているとのことですが、走り回っていいは、逆に言え...
3
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
それから、うちの子が昼寝をしなくなったのは、4歳半ばから後半くらいから。
園や療育に、行っていても。よほど疲れない限りは、なかなか昼寝は...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
療育は、「通えばその回数分だけ望む方向に成長する」魔法
ではありません。
幼児が通う「べき」ことは、何もありません。親の送迎しやすい場所...
8
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
こんにちは
多弁はストレスで酷くなることもあります。支援に移籍したら明るくなったとしても、環境の変化は地味にストレスなんだと思います。スト...
13
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
初めまして。
ひとまずはちょうど少し子どもさんの落ち着いた時かなぁと思います←楽ではないかもだけど。
うちの子の場合だとその頃イヤイヤ期...
13
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
まず幼稚園からでも心理カウンセリングは受けることができます。
そして1500円は破格ですよ!とても良心的です。
うちの娘は保育園の時から...
24
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
こんばんは。
療育には祖母がきていたり、色んな人がいましたよ。
私は頼れる人もいなくて退職しましたが、休みを調整して働いている方もいまし...
8
悩みというより愚痴です
回答
産休明けでも、普通のクラスに復帰される先生もいらっしゃいます。
もしもの不安は今は疲れるだけですよ。
8
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
職業につくためのスキルや訓練をするのが高等支援学校で就職率がかなりよいです。多分全国的に知的が軽度の子の、親の第一希望かなと思います。うち...
10
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
合理的配慮は、人によって違うので(同じ障害の診断名がついていたとしても、です)、自分から「〜だから、こうした配慮をして欲しいです」と伝えて...
16
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
大阪市なら支援級在籍でほぼ通常学級の子はたくさんいます
学校選択制があるため同じ区の中のどの学校に進学するか決めるための学校説明会がある...
10
歯医者について
回答
以前住んでいた町には、よく歯医者さんに置いてあるいろんな機能の付いた診察台ではなく、
全くフラットな、アイロン台みたいな診察台を使っている...
4
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるも
回答
息子が4才で自閉症スペクトラムと。
今は小学2年生ですが気持ちの切り替えも上手くなったし、こだわりも人に迷惑をかけたりするものじゃないし、...
5
質問というような問題があるわけではありませんが、先日の書き込
回答
お疲れ様です。仰っていることはわかります。
ただね、漢字の書き順とかだったらまだいいと思うんです。
うちは他害がありました。暴言もひどか...
15
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
ママ友ができにくい
回答
挨拶だけはする。
小学校以降に知り合った人はほとんどそんな感じです。
3年生のときに1人、行事のときによく話すお母さんができましたが、...
8