退会済みさん
2017/04/13 21:00 投稿
回答 5 件
受付終了
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるものです。
2問質問があります!
(1)
今まで病院を転々としてきました。
それは矛盾があったり、納得がいかないことがあったからです。
自閉症スペクトラムじゃないという先生もいれば今の先生みたいに診断をする先生もいました。
その違いってなんだと思いますか?
正直なんでこんなに違うんだろう。
先生がこんなに意見が分かれるなんて、親はもっと方向性が分からなくなるし、苦しくなるよって思ったりします。
今の先生は範囲を広くとってあげて支援しやすくするのがいいという方針みたいですが。
皆さんは先生によって診断や意見が分かれることをどのように思われますか??
私も特性があり、どのように心の整理をしたらいいのか分からなくて辛く思ってます。
(2)
女の子で特性がある子って少ないなと思うのですが皆さんはどう思いますか?
先程見た質問でも書いてあったのですが、娘も含めて女の子はなかなか特性が分かりにくいのでしょうか?
幼稚園の先生に伝えるのもなかなか難しいなって思うことがあって。。。
どちらかの質問でもいいので良ければ回答よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
息子が4才で自閉症スペクトラムと。
今は小学2年生ですが気持ちの切り替えも上手くなったし、こだわりも人に迷惑をかけたりするものじゃないし、人と目を合わせて話せるし、クラスメイトの名前や顔も覚えられるし、縄跳びとかは苦手だけど体を動かすの好きです。
ただ興味の視野が狭いので、丁寧に教えたり体験をしたりして上手く興味を持たせないと覚えられないことがあるなとは思いました。
賢い人は見ただけで理解したりするけど……子供も私も覚えるのに時間がかかったりとかしますね。
好きなことは覚えるのにね。
私も自閉症スペクトラムの本を見たら当てはまること多かったけど……誰にでも得意不得意はあるし好きなことや得意なことで仕事を選ぶとかすれば何とか。
女性は男性よりも、まわりを見て学習したり合わせたり出来るので自閉症スペクトラムなどの障害が目立たないそうですよ。
ですが出来ないことや苦手なことを他の人から責められたり怒られたりで二次障害になって鬱とか病みやすくなってしまうらしいです。
なので自分の特性を知って、改善できることはしたり、支援が必要なことはお願いしたりとか頼ることも大事ですよ。
お子さんに得意なことや何かしら才能もあると思うので、誉めたり伸ばすことも出来るといいですね。
退会済みさん
2017/04/13 22:52
こんにちは。
私の個人的な考えですが…
⑴ 発達障害に限った話ではありませんが、病名診断名は様々ある症状を特徴や原因などの要素でカテゴリ分けして、後々誰かが決めたものです。
原因がウィルス感染や細菌など、はっきりしたものはバシッと名前を付けて断定できますが、原因がはっきりしないけども、こうゆう特徴が多いよね…というモヤっとしたものを「症候群」と呼びます。
今はアスペルガー症候群や広汎性発達障害もひっくるめて自閉症スペクトラム症と呼ぶので、かなりザックリまとめられた診断名なのです。
しかも原因は不明で、症状も多く、定型発達との境界もかなり曖昧なものであるため、医師の判断も様々なのだと思います。
発達障害は10人の医師に診せれば、10通りの応えが返ってきてもおかしくないほど、曖昧な定義だと私は捉えています。
大事なのは診断名ではなく、実際に本人が何に困っているのか?を知ることだと私は考えていますので、あまり診断名を気にしてはいません。
⑵ これに関しては発達障害ナビのコラムにわかりやすく書いてありました。
https://h-navi.jp/column/article/219
ご参考までに。。。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
はじめまして、現在小学校一年生の自閉スペクトラムと診断された娘がおります。年長の時に診断が下りたのですが、正直私も診断についてはわからないことだらけです。
保育園でも特に困り事はありませんよ、とか不思議がられました。その度に「診断の時に私が愚痴りすぎちゃったのかも。。。私が大袈裟に話し過ぎちゃったから診断されたのかも?」とか悩みました。。。が。
確かに診断(発達相談)の前に、「診断名はつけますか?」と聞かれたんですよね。
そして、そのお陰で現在療育も通えている訳で。
やはり毎日暮らす家族の困り感、本人の困り感が全てなのかな~?と思います。診断があったら支援もある。困っている私や本人を支えてくれる人に出会える。それでいいのかな~と軽く考えられるようになりました。医者じゃなくて、自分と娘が困り感無く暮らせるように、私がそうしたかったから。あ、長くなっちゃいました(^-^;すみません。。。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
診断をするDrも一人の人間なので、それぞれのポリシーのようなものをお持ちのように思います。
10箇所の病院を回ったら10個の結果・・・とまではいかないけれど、それぞれの表現で診断をされるように思います。私も同じような経験をして、かなり混乱していた時期がありました。
私が今にして思うことが参考になるかどうかわかりませんが、お伝えしますね。
まず、毎日毎日わが子と関わっている母親以上にわが子のことをよく見ている人はいません。その関わりの中の気になる(心配になる)部分を限られた時間の中でどのようにDrに伝えれば伝わるのか?伝えられる部分は日常の膨大な出来事のわずかしかないわけです。そうすると、なかなかそのDrにあった話し方で、母親が感情的にならずに、よく整理して伝えること・・・私には、これがなかなか難しかったです。
Drは専門家ですが、こちらは素人です。
その大前提をきちんと踏まえてゆっくり話を聞いてくださるDr、お母さんが安心して、あまり緊張しないで受診を続けられそうなDrを探していくこと。これが一番大切ではないかと思います。
診断名があれこれ病院によって違ったことがなぜだったのか・・・私の場合は今にして思えば納得しています。
(長男は18歳になります)
個人的な意見ですが、診断名そのものよりも、お母さんが「なるほどね!!」と理解しやすいような話し方で、ゆっくり時間をさいてくださるDrを見つけていかれると良いのではないでしょうか?
まだお子さんが就学前ですから、これからのかかわりかたが大切ですものね。
Quo eos dolore. Dolor dolore ipsa. Enim aperiam laudantium. Quo accusantium illo. Corporis ab aspernatur. Aut eveniet quibusdam. Aperiam dolores iusto. Voluptate aut voluptas. Saepe minima illo. Nulla ut magni. Et impedit velit. Non expedita eaque. Qui dignissimos ea. Quae aperiam accusamus. Voluptatibus nesciunt quod. Et pariatur in. Et quo ut. Voluptas deserunt eligendi. Aut quidem quis. Architecto eum commodi. Enim aut impedit. Qui odit similique. Ut a laudantium. Qui ducimus qui. Dolore tempora ducimus. Reiciendis quaerat voluptatem. Dicta ad omnis. Eum voluptatem totam. Omnis nisi ratione. Aut omnis et.
質問への回答を入力してください
Sequi totam minus. Et quas necessitatibus. Ut beatae qui. Expedita quia cum. Iste quasi impedit. Unde id maiores. Quis temporibus provident. Consequuntur maxime qui. Iusto ratione rerum. Iste itaque iure. Quibusdam quia neque. Velit dolor nulla. Enim delectus est. Dolore ea saepe. Eum illum vitae. Fugiat quibusdam quisquam. Dignissimos illum consequuntur. Quis tenetur omnis. Repellendus nulla vel. Dolores voluptas quae. Neque error vel. Dolor aperiam labore. Eum quas nobis. Dolorem perferendis excepturi. Dolorem dolores cumque. Molestiae facilis ex. Aut nemo omnis. Assumenda reprehenderit sit. Fuga qui enim. Architecto qui quod.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。