締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園...
退会済みさん
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるものです。
2問質問があります!
(1)
今まで病院を転々としてきました。
それは矛盾があったり、納得がいかないことがあったからです。
自閉症スペクトラムじゃないという先生もいれば今の先生みたいに診断をする先生もいました。
その違いってなんだと思いますか?
正直なんでこんなに違うんだろう。
先生がこんなに意見が分かれるなんて、親はもっと方向性が分からなくなるし、苦しくなるよって思ったりします。
今の先生は範囲を広くとってあげて支援しやすくするのがいいという方針みたいですが。
皆さんは先生によって診断や意見が分かれることをどのように思われますか??
私も特性があり、どのように心の整理をしたらいいのか分からなくて辛く思ってます。
(2)
女の子で特性がある子って少ないなと思うのですが皆さんはどう思いますか?
先程見た質問でも書いてあったのですが、娘も含めて女の子はなかなか特性が分かりにくいのでしょうか?
幼稚園の先生に伝えるのもなかなか難しいなって思うことがあって。。。
どちらかの質問でもいいので良ければ回答よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
息子が4才で自閉症スペクトラムと。
今は小学2年生ですが気持ちの切り替えも上手くなったし、こだわりも人に迷惑をかけたりするものじゃないし、人と目を合わせて話せるし、クラスメイトの名前や顔も覚えられるし、縄跳びとかは苦手だけど体を動かすの好きです。
ただ興味の視野が狭いので、丁寧に教えたり体験をしたりして上手く興味を持たせないと覚えられないことがあるなとは思いました。
賢い人は見ただけで理解したりするけど……子供も私も覚えるのに時間がかかったりとかしますね。
好きなことは覚えるのにね。
私も自閉症スペクトラムの本を見たら当てはまること多かったけど……誰にでも得意不得意はあるし好きなことや得意なことで仕事を選ぶとかすれば何とか。
女性は男性よりも、まわりを見て学習したり合わせたり出来るので自閉症スペクトラムなどの障害が目立たないそうですよ。
ですが出来ないことや苦手なことを他の人から責められたり怒られたりで二次障害になって鬱とか病みやすくなってしまうらしいです。
なので自分の特性を知って、改善できることはしたり、支援が必要なことはお願いしたりとか頼ることも大事ですよ。
お子さんに得意なことや何かしら才能もあると思うので、誉めたり伸ばすことも出来るといいですね。
今は小学2年生ですが気持ちの切り替えも上手くなったし、こだわりも人に迷惑をかけたりするものじゃないし、人と目を合わせて話せるし、クラスメイトの名前や顔も覚えられるし、縄跳びとかは苦手だけど体を動かすの好きです。
ただ興味の視野が狭いので、丁寧に教えたり体験をしたりして上手く興味を持たせないと覚えられないことがあるなとは思いました。
賢い人は見ただけで理解したりするけど……子供も私も覚えるのに時間がかかったりとかしますね。
好きなことは覚えるのにね。
私も自閉症スペクトラムの本を見たら当てはまること多かったけど……誰にでも得意不得意はあるし好きなことや得意なことで仕事を選ぶとかすれば何とか。
女性は男性よりも、まわりを見て学習したり合わせたり出来るので自閉症スペクトラムなどの障害が目立たないそうですよ。
ですが出来ないことや苦手なことを他の人から責められたり怒られたりで二次障害になって鬱とか病みやすくなってしまうらしいです。
なので自分の特性を知って、改善できることはしたり、支援が必要なことはお願いしたりとか頼ることも大事ですよ。
お子さんに得意なことや何かしら才能もあると思うので、誉めたり伸ばすことも出来るといいですね。
こんにちは。
私の個人的な考えですが…
⑴ 発達障害に限った話ではありませんが、病名診断名は様々ある症状を特徴や原因などの要素でカテゴリ分けして、後々誰かが決めたものです。
原因がウィルス感染や細菌など、はっきりしたものはバシッと名前を付けて断定できますが、原因がはっきりしないけども、こうゆう特徴が多いよね…というモヤっとしたものを「症候群」と呼びます。
今はアスペルガー症候群や広汎性発達障害もひっくるめて自閉症スペクトラム症と呼ぶので、かなりザックリまとめられた診断名なのです。
しかも原因は不明で、症状も多く、定型発達との境界もかなり曖昧なものであるため、医師の判断も様々なのだと思います。
発達障害は10人の医師に診せれば、10通りの応えが返ってきてもおかしくないほど、曖昧な定義だと私は捉えています。
大事なのは診断名ではなく、実際に本人が何に困っているのか?を知ることだと私は考えていますので、あまり診断名を気にしてはいません。
⑵ これに関しては発達障害ナビのコラムにわかりやすく書いてありました。
https://h-navi.jp/column/article/219
ご参考までに。。。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
はじめまして、現在小学校一年生の自閉スペクトラムと診断された娘がおります。年長の時に診断が下りたのですが、正直私も診断についてはわからないことだらけです。
保育園でも特に困り事はありませんよ、とか不思議がられました。その度に「診断の時に私が愚痴りすぎちゃったのかも。。。私が大袈裟に話し過ぎちゃったから診断されたのかも?」とか悩みました。。。が。
確かに診断(発達相談)の前に、「診断名はつけますか?」と聞かれたんですよね。
そして、そのお陰で現在療育も通えている訳で。
やはり毎日暮らす家族の困り感、本人の困り感が全てなのかな~?と思います。診断があったら支援もある。困っている私や本人を支えてくれる人に出会える。それでいいのかな~と軽く考えられるようになりました。医者じゃなくて、自分と娘が困り感無く暮らせるように、私がそうしたかったから。あ、長くなっちゃいました(^-^;すみません。。。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
診断をするDrも一人の人間なので、それぞれのポリシーのようなものをお持ちのように思います。
10箇所の病院を回ったら10個の結果・・・とまではいかないけれど、それぞれの表現で診断をされるように思います。私も同じような経験をして、かなり混乱していた時期がありました。
私が今にして思うことが参考になるかどうかわかりませんが、お伝えしますね。
まず、毎日毎日わが子と関わっている母親以上にわが子のことをよく見ている人はいません。その関わりの中の気になる(心配になる)部分を限られた時間の中でどのようにDrに伝えれば伝わるのか?伝えられる部分は日常の膨大な出来事のわずかしかないわけです。そうすると、なかなかそのDrにあった話し方で、母親が感情的にならずに、よく整理して伝えること・・・私には、これがなかなか難しかったです。
Drは専門家ですが、こちらは素人です。
その大前提をきちんと踏まえてゆっくり話を聞いてくださるDr、お母さんが安心して、あまり緊張しないで受診を続けられそうなDrを探していくこと。これが一番大切ではないかと思います。
診断名があれこれ病院によって違ったことがなぜだったのか・・・私の場合は今にして思えば納得しています。
(長男は18歳になります)
個人的な意見ですが、診断名そのものよりも、お母さんが「なるほどね!!」と理解しやすいような話し方で、ゆっくり時間をさいてくださるDrを見つけていかれると良いのではないでしょうか?
まだお子さんが就学前ですから、これからのかかわりかたが大切ですものね。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
質問への回答を入力してください ...続きを読む Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
診断名は聞かないと教えてもらえないのでしょうか?現在、幼稚園
年中の娘が(4歳)います。3歳半健診で言語の遅れを指摘され、市の療育センターで言語訓練を月に1度のペースで通っています。言語訓練を受ける前に様々なテストを行いました。テストの結果は何も言われなかったし説明も全くなかったので、問題はないのかと勝手に思っていました。言語訓練を受けはじめ半年程経った頃、ふと診断名は何なのだろうかと思い先日担当医師に聞いたところ「高機能自閉症スペクトラムです、すごく軽いんだけど個性の範囲からはみ出てます。これから、ADHDやLDといった症状が出るかも知れません。小学生の低学年になると、クラスメイトとトラブルを起こし、高学年になると、自分が他人と違うことに気付き不登校になります。そうならないよう支援していきましょうね」と言われました。あまりにショックな内容に、頭の中が真っ白になり、泣かないようにするのが精一杯で医師に何も質問できませんでした。娘の将来を思うと、胸が張り裂けそうな位悲しくなります。医師が、診断したんだから間違いはないんだとは思うのですが、診断名を告げられなかったことで、モヤモヤして仕方ありません。何故こんな重大なことを医師は言わなかったのでしょうか。療育センターの方から、診断名は聞かないと教えられませんなどと言うこと1度も言われていません。どなたか、似たような経験、医師や現場の気持ち、なんでも良いので教えて下さい。
回答
カフェラテさん。
私も同じような思いをしたなぁと感じたので回答になるか分かりませんが…。
うちは登校しぶりがあり、市の支援室に通っていまし...
18
発達障害の診断は医師によって違うことがよくあるのでしょうか?
?ここでも2ヶ所行ったら(引っ越しなどで)、違ったと見たことがあります。こんなに何故違うんだろうと思いませんか??
回答
コメントありがとうございます。
こんなに難しいことなのに納得されてるということなのですね。
嫌味に聞こえてしまったら申し訳ないのですが...
11
自閉症スペクトラム、4歳の娘が居ます
積極的に確定診断を受けられた方…もしメリット、またデメリットがありましたら教えてください。私としては、小学校へ進学を見据えると診断名が付いてる方が、不当な扱いを受けないで済むのかな…と思っています。あとは、要望や意見交換の際の説得度が増すのではと考えていますが…不思議と…デメリットが今の所、全く思い浮かびません。我が子に、診断名を付けて後悔されている方もいらっしゃるのでしょうか?
回答
未診断でアスペルガー…
もうほぼわかってらっしゃるのになにが必要でしょうか?
私は病院に行くことで細かく子供のことを分析する機会だと思って...
6
2人目を持つかどうか悩んでいます
病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれば3歳差くらいで2人目が欲しいと思っていた矢先、息子に障害があるかもしれないことがわかりました。2人目に重い障害や病気があるかもしれない、そしたら2人とも育てられるのか…。私たち夫婦はともにアラフォーで、かつ体力・メンタルともに自信がある方ではありません。この先何年か息子が成長する様子をみて、どれくらい手やお金がかかるか見通しが立てば、2人目を持とうと思えるのかもしれませんが、年齢がネックで一刻でも早く2人目を持つ決断をしたい状況です。そこで、お願いです。第1子に何らかの障害がある、または障害の疑いがある状態で2人目を持つ決断をした方はその決め手を教えていただけませんでしょうか。また、第1子に障害がある方で、第2子も育てられている方(第2子に障害・病気のあるなしは問いません)は、どのような大変な状況に直面してきたかを教えていただけませんか。夫婦で何度も話し合っているものの、漠然とした不安が大きくなるばかりで、周囲に相談できる人も限られており、どうか皆さんの経験をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
第2子の決め手はアドバイスできませんが、他のことでいくつか。
障がいがあると、大きくなっても手がかかります。
これは大きくなるほど取り巻...
13
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半のタームと、13時30分~15時のタームがあるのですが、どちらがいいのか悩んでいます。支援員には「朝のほうがおすすめ。13時半からだと眠くなるかも」と言われました。私としては幼稚園で給食を食べてから13時30分に送って15時に迎え、そのまま小学生の兄(登下校付き添いしてる)を迎えに行けたらいいなと思っていたのですが。。。。現在、娘は13時~15時お昼寝をしている感じです(たまにしない時もあります)。眠い時に言語の療育へ行っても身に付かないのであれば、10時に行き、11時20分に抜け出し、11時半の幼稚園の給食に間に合うように届けるべきでしょうか?また、これとは別に、言語聴覚士のいる病院へも月2回くらい通う予定で、これは9~10時です。
回答
うちは年少の後半から月に2度の療育に通っていましたが、(療育センター以外は、他にはどこも通ってない。)療育の時間は、16時くらいの時間に毎...
12
はじめまして
新潟県に住んでいる、9月に3歳になる息子がいます。・言葉が遅い・並べるのが好き・こだわりがあるなどの悩みがずっとあり(一番は言葉です)市の発達相談に行ったところ専門医を紹介され、先日行ってきました。私への聞き取り、保育園の様子、息子が遊んでいる様子をチラッと見て「自閉症ですね。知的障害の中度です。ADHDもあるかもです。」と言われました。覚悟はしていました。でも先生は息子と話したり相手をすることもなく、そう診断されました。そんなにすぐわかるものなのでしょうか。皆さんの時はどうでしたか?1ヶ月後に再度予約を入れてあります。病院とは長い付き合いと思うのでなんだかモヤモヤしています。長文すみません。
回答
驚きますよね・・・。
8年前に私の息子も、同じように診断されて驚きました。
「ADHDを伴なう自閉症です。」って。
そして息子の場合は間違...
12
診断名にこだわりすぎでしょうか?都内で、おすすめの病院や医師
がいらしたら教えていただきたいです。4歳児の娘、保育園に通っています。保育園の担任の先生に言葉が遅いと言われたことで、地域の支援センターに相談すると、3歳児検診でも情報が共有されていて要経過観測と言われました。勧められた療育にも通い始めました。病院の発達外来にも診断に伺い、自閉スペクトラム症と言われたり、知的障害とも言われたり、統一した診断名はうけていません。とある医師には自閉に関係なく知的障害だから、もう成長は見込めないだろう、自立を早く考えないとと言った具合の話をされて、とても凹んでいます。娘の可能性を引き出してあげたい、自分に自信を持たせてあげたいと思うのですが、母親が自信を失いサポートにまで至っていません。前向きな姿勢で、娘をサポートしていきたいので、おすすめの病院や医師をご存知の方がいらしたら、コメントいただけると幸いです。
回答
ちなみに、診断名ですがうちは小学校にはいってからということで、いまのところ確実なのは協調運動障害だけです。ただ、仮にASDという形で説明し...
10
悩みというより愚痴です
娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任は昨年まで通常学級の担任で6月末に病気療養から復帰したばかり…。家庭の事情で欠席したり、早退する事がたまに有る。そして、新年度になったら産休復帰の先生が一人控えている……。嫌な予感が……。3年生の壁や4年生の壁って言われている難しい時期に支援学級歴の無い先生が来るのは嫌だー!!(((;°Д°;))))(愚痴)娘も一日行ける日が少しづつ増えてます。(報告)
回答
kanonさん、支援学級の事を心配していらっしゃる。
事実、支援学級の先生は、通常級の先生でも、なれます。
どれだけの、知識があるのか心配...
8
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
りました。財政的や過度な負担とありますが、厳密にはわかりません。過度な負担とありましたが、人によって微妙に差があると思います。自分が求めて行かなくてはいけない、みたいなことはありますが。本人が伝えても甘えとしか見えないと思います。目にみえない難しさですね。対応にも時間がかかります。大学での支援の求め方も難しいです、まず入学前に相談はできても実際は、はじまらなないとわかりません。入ってから対応を求めても時間がかかり、単位も危うくなります。教授それぞれと言われたり、各先生に自分から言えといわれますが…それが出来てたら支援や配慮は必要ないきが…学校(幼稚園や大学)にどこまで求めるかは難しいのですが、配慮ってなんなんですかね。個性ってなんですかね。それぞれの思う合理的配慮、また配慮内容があれば教えてください。また、発達障害による体調不良で学校の出席を帰るのは合理的配慮にはいるか、私の持論ではありますが、過敏症による疲れ、パニックなど色々あるので、診断書があれば配慮すべきと考えていますが…正直あまえかなとも思います。入らないかなど疑問もあればお願いします。
回答
なにせ、
学生生活も仕事も結局は、人間関係。
ですが、コミュニケーションの上手い下手で決まるもんじゃないです。
ひたむきさが大事なんです...
16
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
はい、ここにあなたと同じ母親がいますよ。
うちも息子が支援級、娘が年長で中度知的障害やADHD、ASDなどあります。
うちも毎日精一杯でイ...
11
小3になったばかりの娘についてです
会話がわかりにくい。こーいうこと?と言い換えてあげるとそうそう!という感じ。一つのことをしていたら他のことは聞こえないし、見えない。幼稚でおもしろくない問いかけが多い。言葉が足りないので誤解されやすい。自分に甘い。すぐ疲れたーという。頑張りきってないように見える。歯医者などでママーと泣く。グレーなのか、まだ成長段階ゆえなのか、3カ月に一回くらい、やっぱり普通じゃないかもと悩むことがあります。仲良しのお友達はいるし、勉強がついていけないなどもなし、今まで先生に発達障がいについて指摘をうけることもありませんでした。でも親から見て、気になる点がいくつもあり、今まで通り見守っていくべきか、受診すべきか迷っています。下の子は軽度の知的障がいがあり、診断名はまだつけなくても…と言われているところですが、自閉スペクトラムだと思います。ずっと診断なんてつけなくても!と思ってきましたが、診断名がつくものなら早い方がよいのか?本人に困り感が出てからでもよいのか、どうすればいいのか迷います。ご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。
回答
あやんさん、初めまして
小3の娘と年長の自閉症スペクトルの息子がおります。
娘は凸凹しています。集中していないとすぐに忘れます。学校に...
7
一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸
凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?
回答
こんにちは(^-^)
娘の主治医は、この子は成長するにつれ診断名が取れて個性の範囲に収まるって言っていましたがどうなんでしょう。主治医の...
8
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
題を孕んでいると感じました。しかし、問題(二次障害)が起きてしまってから、病院に行き、「あなたは発達障害だったので、これから頑張りましょう」というのはあまり良くないのではと思います。私自身も不登校になってしまっていて、もっと早くに自分に問題があると気づくことができていれば、不登校にならずに、もっといい生活が送れたのではと後悔しています。私は、もう私みたいに苦労してしまう人を増やしたくないとそう考えています。そこで、同じようなことを思い、改善するために既に行われている取り組み(国でも自治体でも個人でも海外でも)があれば、教えていただけませんか?
回答
ですので、昔に比べれば「軽度」の発達障害の子どもが気づかれやすく支援を受けやすくなっています。
障害を重い、軽いと他人と比較するのは、当...
10
お子さんが発達障害、(等)と診断された時、どんな気持ちでした
か?自分のケースはまだ検査段階なのですが、「子が病気だった」という事に正直気が動転しています。発達障害等には差別偏見など全く無いのですが、自分もグレーでその生きづらさはわかっており、それをまだ受け止めきれず、上手に気持ちが整理できていません。「子供が生きづらい人生を送ることをショックに感じています。」病気だから愛してないなどはありません。愛してるからこそ子供が大変そうでただショックです。みなさんはお子さんが発達障害(等)と診断された時、どう思いましたか?どのように気持ちを落ち着かせ整理しましたか?参考に教えてください。
回答
2歳の健診で引っかかり、専門の医療機関でグレーと言われた時、頭の中が真っ白になりました。ウソだよね?と思いたい自分と、他の子と比べて何か違...
15
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題は小学校です。住んでる地域に支援級はありますが、通級というものはありません。隣の区に通級があるのですが、距離的に気軽にいける場所ではありません。支援級に在籍しながらほぼ通常級に行ってる子はいるのでしょうか?娘は今から友達と一緒でないと不安というところがあります。小学生になったとき、自分だけ別のことをするのは逆に苦痛に感じてしまう可能性があり悩んでいます。(こういうところは女の子特有かもしれません)次にかなり遠いお話になりますが、このままの学区だと今のところ中学校は支援級がありません。もし中学校や小学校後半に何かあったときに、これまた今までいた友達たちと離れるのは嫌がるかもしれません。住んでる地域は小学校も中学校も選択することができます。(必ず受け入れてくれるかと言われれば違うようですが)この場合元から中学校に支援級がある学校に通わせた方がいいのでしょうか?それはそれで小学校の通学に支障があるような気もします。また小学校にあがる時の就学相談はいつからはじめましたか?大阪市では年長からというのが主流のようですが、それでいろんな学校に行ったり、情報収集するのに間に合うのでしょうか?全く情報が入ってこないのでコメントよろしくお願いいたします。
回答
G&Hさん、
問題意識があって頼もしいと思うと同時に、
「情報が入ってこない」
「親の会は」などおっしゃってるのでそこがまだ
経験の差か...
10
不登校気味、たまに別室登校をしている中1の娘のことです
娘は小6の時にWISC-Ⅳを受けて、発達に凸凹があることがわかっていますが、検査を受けた発達相談センターでは、自閉症スペクトラムやADHDといったはっきりした診断名は伝えられていません。(センター自体がそういった方針です。どんな特性があるか、どんな風に対応していけばよいかは娘にも話してもらっています。)最近、昔から仲良くしている友達から、アスペルガーなの?と聞かれたようで、自分で検索したり、本を読んだりするようになりました。私的には、発達障害というものは診断名がついたとしても一括りにはできないものだと思うので、診断名にこだわってこなかったのですが、娘にとったらはっきりした方がいいのかと思うようになりました。学校に行けない、みんなと同じようにできない自分は一体何者なのか…思春期特有のモヤモヤでもあると思います。診断名をはっきりさせるかどうか、皆さんはどう思われますか?
回答
フランシスさん回答ありがとうございます。
はっきりした診断名が聞きたいかどうか、娘にはまだ聞いていません。
最近自分でネット検索したり本を...
10
小学校一年生の男の子です
今日、発達医療センターへ行ってきます。すぐわすれてしまう。人の気持ちがわからない。危険予知ができない。のです。一回目から相談して4ヶ月。何も解決する方法を教えてもらえず、テストや質問ばかりで不安です。あと、私が今日、いろんな悪い事を沢山言ってしまえば、障害の名前が付き。あんまり喋らなければグレーゾーンの認定になってしまうのでしょうか。判定は、確実なものなのでしょうか。この前の精神科の先生のいろんな言葉が胸に刺さり、今回初めて会う心理の先生に会うのが、不安です。
回答
初めまして^^
高校3年と小学2年、二人共アスペルガー傾向の強い自閉症スペクトラムです。
上の子は、診断を小学5年の時に、下の子は5歳の時...
12