締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
1年生の息子のことで初めて書かせていただきま...
1年生の息子のことで初めて書かせていただきます。
昨年の就学時健診前に、
・人の話をあまり聞いていない様に見える
・ひらがな(自分の名前も)書かない
・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお話上手)
などが有り、
病院で検査していただいたところ、ADHDとの診断がでて、おります。
その頃に、ちょうど引っ越しも予定していたので支援クラスの有る、学区にも引っ越したのですが、就学時健診は何事もなく、普通学級に入学することができましたが、学校側にも、ADHDの診断が有り薬の併用もしているということも伝えてはいますが、授業参観等に行っても、明らかに授業聞いておらず、他のことをやっていても先生からの注意等がなく、放置??
というような感じが見受けられています。
こちらでも何度か、宿題をたまに見ていても遅れが感じられているので、苦手科目などは、支援学級等での授業も相談下にですが、学校側では、まだ1年生だし平気と判断されてしまっています。
また、喘息も有り、マラソン等の運動は、夜中など発作起こすことが多いので、やらせないようお話しても、「体力つけなきゃならない」と言う理由から、見学もさせてもらえず、
先日もマラソン大会が有ったのですが、たまたまコースの間違えた子が数十人居たため、もう一度やり直すという判断になり結局2回も走らなくてはならずやはり夜に喘息発作起こす事態となりました。
そこまで無理させて授業させる必要性がわかりません。
また田舎だからなのか??
相談機関も完全予約制でその施設にこちらから行かなくては相談もできず、車等がない我が家では、行くことができません。(公共交通機関もほぼないので)
また、コミュニティー等もネットで探してはいるのですが、住んでいる地域でのヒットもなく困っています。
やっとこのサイトを見つけたので投稿させていただきました。
よろしければ何か情報がほしいのでよろしくお願いします。
昨年の就学時健診前に、
・人の話をあまり聞いていない様に見える
・ひらがな(自分の名前も)書かない
・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお話上手)
などが有り、
病院で検査していただいたところ、ADHDとの診断がでて、おります。
その頃に、ちょうど引っ越しも予定していたので支援クラスの有る、学区にも引っ越したのですが、就学時健診は何事もなく、普通学級に入学することができましたが、学校側にも、ADHDの診断が有り薬の併用もしているということも伝えてはいますが、授業参観等に行っても、明らかに授業聞いておらず、他のことをやっていても先生からの注意等がなく、放置??
というような感じが見受けられています。
こちらでも何度か、宿題をたまに見ていても遅れが感じられているので、苦手科目などは、支援学級等での授業も相談下にですが、学校側では、まだ1年生だし平気と判断されてしまっています。
また、喘息も有り、マラソン等の運動は、夜中など発作起こすことが多いので、やらせないようお話しても、「体力つけなきゃならない」と言う理由から、見学もさせてもらえず、
先日もマラソン大会が有ったのですが、たまたまコースの間違えた子が数十人居たため、もう一度やり直すという判断になり結局2回も走らなくてはならずやはり夜に喘息発作起こす事態となりました。
そこまで無理させて授業させる必要性がわかりません。
また田舎だからなのか??
相談機関も完全予約制でその施設にこちらから行かなくては相談もできず、車等がない我が家では、行くことができません。(公共交通機関もほぼないので)
また、コミュニティー等もネットで探してはいるのですが、住んでいる地域でのヒットもなく困っています。
やっとこのサイトを見つけたので投稿させていただきました。
よろしければ何か情報がほしいのでよろしくお願いします。
この質問への回答
頑張っていらっしゃいますね。
アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。
喘息に関しては主治医の先生に相談して、必要であれば一筆書いてもらった
ほうがいいと思います。
もしそれでもだめだったら、主任の先生や養護の先生や教頭先生、校長先生に
相談してもいいと思いますよ。
>授業参観等に行っても、明らかに授業聞いておらず、他のことをやっていても
>先生からの注意等がなく、放置??
授業参観は非日常だと思います。先生も児童もみんないつもとは違います。
先生の言葉遣いがすご~くよくなっていたり、子どもたちもかっこつけて
いますよ。
そんな日に先生も注意をしたくないと思ったのかもしれません。先生が注意を
することで、瑞榎榎穏さんの息子さんが変に目立ってしまうかもしれませんしね。
うちの子はめちゃくちゃだので毎日学校についていたのですが、初めての授業
参観の時は本当にびっくりしました。いつもの授業風景とは明らかに違いました
から。
もし息子さんの学校での様子を見たいのなら、息子さんや担任の先生にバレない
ようにこっそりと見に行ってみるといいと思いますよ。
相談は病院でできませんか。うちは病院に行くたびに息子が主治医に色々と
相談していますよ。私もたまにしていますが。
あと児童相談所や支援学校でも相談に乗ってくれると思いますが、近くに
ありませんか。
勉強の遅れに関しては家庭でフォローしながら、担任の先生にも相談を
していかれるといいかなぁと思います。
うちは「できていな~い」と思って相談したら「ほかの子も同じような感じ
です」って言われたことがありました。
色々と困りごとがあると思いますが、あまり無理をしないでくださいね。
アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。
喘息に関しては主治医の先生に相談して、必要であれば一筆書いてもらった
ほうがいいと思います。
もしそれでもだめだったら、主任の先生や養護の先生や教頭先生、校長先生に
相談してもいいと思いますよ。
>授業参観等に行っても、明らかに授業聞いておらず、他のことをやっていても
>先生からの注意等がなく、放置??
授業参観は非日常だと思います。先生も児童もみんないつもとは違います。
先生の言葉遣いがすご~くよくなっていたり、子どもたちもかっこつけて
いますよ。
そんな日に先生も注意をしたくないと思ったのかもしれません。先生が注意を
することで、瑞榎榎穏さんの息子さんが変に目立ってしまうかもしれませんしね。
うちの子はめちゃくちゃだので毎日学校についていたのですが、初めての授業
参観の時は本当にびっくりしました。いつもの授業風景とは明らかに違いました
から。
もし息子さんの学校での様子を見たいのなら、息子さんや担任の先生にバレない
ようにこっそりと見に行ってみるといいと思いますよ。
相談は病院でできませんか。うちは病院に行くたびに息子が主治医に色々と
相談していますよ。私もたまにしていますが。
あと児童相談所や支援学校でも相談に乗ってくれると思いますが、近くに
ありませんか。
勉強の遅れに関しては家庭でフォローしながら、担任の先生にも相談を
していかれるといいかなぁと思います。
うちは「できていな~い」と思って相談したら「ほかの子も同じような感じ
です」って言われたことがありました。
色々と困りごとがあると思いますが、あまり無理をしないでくださいね。
なかなか相談できない環境はしんどいですね。
まずは環境を整えるためにも、学校と相談機関と家族の連携体制を作る必要があると思います。相談機関と学校と家族でカンファレンスが出来ると最高ですね。家族が言えば出来るような気がしますがいかがでしょうか。私もそれを目指して動いている所です。
環境への働きかけが難しい場合の
選択肢の一つとして、私の体験を。
保育園でも比較的恵まれた環境でしたが、先生の話が耳に入らない、集団から離れるなどうまくいかず、お友達から責められていることもよくありました。
そこで、コンサータの投薬をお願いしました。コンサータを飲むことで、人の話が落ち着いて聞けたり、ADHDの特性から出来なかった事が出来る機会が増え、ほめられる機会も増え、自分に自信が持てて、意欲も向上すると考えたからです。もちろん副作用の心配もしましたが。でも飲み始めると、繋がってなかった事がつながった感じで、二日目にひらがなを書きました。それまでは書けないと投げ出していたのですが、きちんと頭の引き出しに入っていたのだと驚きました。しまじろうを続けていて、どうなんだろうと思っていましたが、遊びながらも頭に入っていたのだなと。それから、話たいという意欲が増しました。ただ、しゃべり続けるという事態になったのですが、これもしゃべりたいという意欲が出たと捉え、頑張って話を聞いています。
投薬は一つの補助的な手段であることを忘れないようにしたいと思っています。
薬の効果が切れると驚くほど特性が出ますが、それは仕方ないと思い、叱らないよう、うまく気持ちが切り替えられるように考えながら対応しています。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
瑞榎榎穏さんこんにちは。
うちの子たちもADHDです。悩みは尽きませんよね。
喘息に関してですが、運動誘発性喘息であっても準備運動をしっかりすることや、運動の種類に気をつけるなど適切な方法をとれば問題ない場合もあるようです。
発作が起きないのであれば、他の子と一緒に体育に楽しく参加できた方がいいですよね。
しかし、実際に発作が起きてしまっているということですから、適切な対応をしてもらえてない可能性があるかもしれませんね。
主治医の先生に、お子さんが体育の授業を受けるにあたっての注意点を相談されて、その内容を具体的に書面にして担任の先生に渡されると担任の先生も対応がしやすいかもしれません。
親から言うだけでは心配性の親と見られがちですが、医師の指導という形をとると、担任の先生の理解を得られやすいと思います。
授業についてですが、1年生の頃はADHDでなくても集中して授業を聞けないお子さんもちらほらいるようです。あまり注意しすぎて勉強嫌いになっても困りますし、参観という他の保護者もたくさんおられる中で幾度も注意されるというストレスを配慮してくださったのかなとも感じます。
「ADHDの子は集団に向けられた指示を自分への指示だと理解しにくいことがあるので、お手数をおかけしますが、個別にわかるまで繰り返し声をかけていただけますか?」
とは担任の先生に伝えておいた方がいいかもしれませんね。
ADHDなんて診断名ができるまでは「うっかりさん」「わすれんぼさん」「ぼんやりさん」「やんちゃな子」などと言う言葉ですまされてきた、そこらじゅうにいるタイプの子たちですから、障害として理解を得られるのは難しい場合もあります。
逆に私は「詳しいことはわからないけど、気にしない気にしない!大丈夫大丈夫!」とまるごと受け入れてもらえる周りの懐の深さにホッとすることも時々あります。
反対に気を付けないといけない無理解のパターンは、ガッチガチに型に入れようとして、型にはまらないと怒るというタイプの教師です。
こういうタイプの教師にあたってしまうと、ADHDの子には試練です。
書き込みを読ませていただく限り、瑞榎榎穏さんのお子さんの担任の先生はガッチガチタイプじゃなさそうだなと思ったんですが、いかがですか?
勉強の遅れなどは家庭学習でサポートしてあげるなどしつつ、楽しく学校に通えるといいですね。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
うちの子たちもADHDです。悩みは尽きませんよね。
喘息に関してですが、運動誘発性喘息であっても準備運動をしっかりすることや、運動の種類に気をつけるなど適切な方法をとれば問題ない場合もあるようです。
発作が起きないのであれば、他の子と一緒に体育に楽しく参加できた方がいいですよね。
しかし、実際に発作が起きてしまっているということですから、適切な対応をしてもらえてない可能性があるかもしれませんね。
主治医の先生に、お子さんが体育の授業を受けるにあたっての注意点を相談されて、その内容を具体的に書面にして担任の先生に渡されると担任の先生も対応がしやすいかもしれません。
親から言うだけでは心配性の親と見られがちですが、医師の指導という形をとると、担任の先生の理解を得られやすいと思います。
授業についてですが、1年生の頃はADHDでなくても集中して授業を聞けないお子さんもちらほらいるようです。あまり注意しすぎて勉強嫌いになっても困りますし、参観という他の保護者もたくさんおられる中で幾度も注意されるというストレスを配慮してくださったのかなとも感じます。
「ADHDの子は集団に向けられた指示を自分への指示だと理解しにくいことがあるので、お手数をおかけしますが、個別にわかるまで繰り返し声をかけていただけますか?」
とは担任の先生に伝えておいた方がいいかもしれませんね。
ADHDなんて診断名ができるまでは「うっかりさん」「わすれんぼさん」「ぼんやりさん」「やんちゃな子」などと言う言葉ですまされてきた、そこらじゅうにいるタイプの子たちですから、障害として理解を得られるのは難しい場合もあります。
逆に私は「詳しいことはわからないけど、気にしない気にしない!大丈夫大丈夫!」とまるごと受け入れてもらえる周りの懐の深さにホッとすることも時々あります。
反対に気を付けないといけない無理解のパターンは、ガッチガチに型に入れようとして、型にはまらないと怒るというタイプの教師です。
こういうタイプの教師にあたってしまうと、ADHDの子には試練です。
書き込みを読ませていただく限り、瑞榎榎穏さんのお子さんの担任の先生はガッチガチタイプじゃなさそうだなと思ったんですが、いかがですか?
勉強の遅れなどは家庭学習でサポートしてあげるなどしつつ、楽しく学校に通えるといいですね。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿させて頂きます
回答
がりれお会さんフランさんコメントありがとうございます。
ガリレオ会さんが言われるとおり、なにから始めればいいか混乱てました。紙に書き出し...
10
色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ
回答
ivoryさん、お久しぶりですね。ずっと気になっていましたし、いつも心配していました。
成績や部活、反抗期であるお子さんの態度、金銭面、仕...
11
発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています
回答
はじめまして。小学校2年生支援級在籍の娘の母です。娘は就学前の田中ビネーが80でした。
支援級と普通級でとても悩みました。おとなしいタイプ...
11
初めまして、41で出産
回答
kouさん
がりれお会さん
たかたかさん
コメントありがとうございました。
お伝えしたい事沢山あるのですが、一昨日から左顔面が痙攣しは...
4
もうすぐ4歳になる息子についての質問です
回答
星のかけらさん、回答ありがとうございます。
息子の事を伝え続けて3年が経ちました。はじめは「言葉がまだ出なくて」って笑顔で喋れていたんで...
12
現在小学二年生の息子は、最近、軽度知的障害のある自閉症という
回答
これは、私の価値観ですが、自閉症は、軽度でも自閉傾向は、かなりはっきりしているし、波があると、思います。
これが、我が子達を、苦しめてい...
3
今日から学校です
回答
nakakoさんコメント有難うございました。
そうですね。4.5年生って悪いのがカッコいいと思ってしまうのかもしれないですね。
あ1年の頃...
7
小学校2年生でLDとADHD不注意型の診断が下り、約8カ月ス
回答
もみじさん
息子さん、入院頑張りましたね。
入院って本人もだけど、付き添う親もかなり消耗するから、もみじさんもお疲れ様でした。
うちは...
6
はじめまして
回答
みきMOM様
診断というのは現在の状態を表すものです。ですから、問題があるから発達障害と診断されるだけであって、障害があるから問題が起こ...
2
長文です
回答
ともともさん、頑張っていらっしゃいますね。
同じタイミングで同じだけのことを教えたとしても、みんなが同じタイミングで
できるようにはなら...
16
皆さんこんにちわ、ミントです
回答
ムシササレさん、ありがとうございます。^^えっ!?一緒ですね、ミントも泣き虫です(*^^*)
6
皆さんお久しぶりです
回答
楓ふうさん、ありがとう!!ばたばたした1学期でしたが後半はプール入れた、クラスに1時間2時間入れた、給食当番もやれたと聞きます。少しずつ先...
6
小学校2年生7歳男の子です
回答
ストラテラの副作用はたくさんあります。↓
不眠・不安・神経過敏・頭痛・めまい・食欲不振・吐き気・嘔吐(おうと)・便秘・のどの渇き・下痢・...
4
始めて投稿します
回答
まずは見学ですね。
支援学級、支援学校、見れるところは全部。
見極めるのは難しいですが、やはりご自分の
目で見て、耳で聞いて判断するのがベ...
2
うちの子は指の皮むきがひどいです
回答
我が子は、つめかみがあります。
足の爪まで…他人事のようには、思いません。
私の場合は、積み重ねは、命に、関わらないと、開き直りました。...
3
4月1日で7歳になる息子がいます
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは言葉は出るタイプの子だったので、的外れなレスかもしれませんが…。
絵カードや写真を使っ...
1
こんにちは
回答
タンポポさん
補足です。
視知覚は、目の異常ではなく、脳の機能の問題だと聞きました。
ですので、日本の眼科では、分野が違うのだそうです。...
11
小学4年生男の子ADHD(ADD)・LDの子を持つ母です
回答
ありがとうございます。
息子のことは、同じ医療センター内の小児科でこういう診断を受けてる件を担当の整形外科医には伝えたのですが、どうやら甘...
7