2018/04/05 18:34 投稿
回答 8

にじにじです
私には強いこだわりがあり、それは自分でも本当にくだらないことだとは思うのですがどうしても捨てることができません
自分を縛り付ける強いこだわりを克服できた人はいますか?どうすればできますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/97134
ラブ💖さん
2018/04/05 20:29

にじにじさんのプロフィールがないので詳しいことは分かりませんが、大人なら強かろうが拘りは個性としてみられます。

私にも強い拘りとマイルールが多くて不自由を感じ生活に支障があるので、お薬を飲んでますよ?

主治医に相談して早く解決すると良いですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/97134
銀猫さん
2018/04/05 20:32

どんなこだわりなんでしょうか・・・とっても気になる!

他人に迷惑をかけなければ別に良いんじゃないかな、というのが私の線引きです。

と、色々書いてしまっていたのですが、消しました。汗
私の軽い拘り?みたいなものは、にじにじさんのお悩みに比べたら小さなものなのかもしれなくて、だとしたら軽いコメント書いちゃったかも、と思ってしまいました。
生活に支障があるものだと、色々困りごとがありますよね。

息子の周りの(数人ですが)「拘り」がある子たちと、そのママさん達に思える事ですが、何か本人達にとって困った拘りがあると、「それは拘りだよ」と診断されたり、受け入れるまでは良いのですが、「だからしょうがない」「病気みたいなものでどうしようもないんだ」として何も対処されていない、困りっぱなしの人が多いように思います。

だけど、本などで読んだ限りですが、「天気が気になって外に出るのが怖い」→「天気図を読めるようになって気象に詳しく」 「道順に拘りがある」→「地図を書けるように」「災害予報のアラームが出るとパニック」→「それをメモして記録をとる事に拘りを変換(メモをとるのが重要なのでアラームに驚かなくなる)」等、色々な発想の転換があります。ユーモアさえ感じられるものが多いです。日常化した拘りを変えるのは大なり小なり努力が必要ですが、2週間続けばイケる、というのは、息子に対しても思う事です。

にじにじさんは大人なので、子供達に親がするような対処はまた違うのかもしれませんが、周りの人たちがいつも「拘りだからねえ、、(どうしようもない、困ったものだ)」と言っているのに重なって、もう一歩先があるもんだよ、と、言いたくなりました。

消した私の特定の布地を触りまくる「拘り」(依存?)ですが、これは、人に見えないところで、毎日、書き込んでいる今も、セッセとやっております。

Magni qui aut. Alias voluptates cum. Eum illum facilis. Aut labore voluptas. Dolor commodi non. Enim officiis assumenda. Aliquid sed dolorem. Autem earum aperiam. Unde voluptatibus laboriosam. Laboriosam ad iste. Laudantium nihil enim. Vel in nobis. Occaecati a temporibus. Ex quia suscipit. Non eaque rerum. Harum aut aut. Et eligendi amet. Architecto ut veniam. Quaerat illo occaecati. Rerum minima et. Alias odit facere. Asperiores omnis dolor. Consequatur nesciunt dolore. Vero beatae deleniti. Quo rem autem. Id maiores natus. Debitis minus asperiores. Qui harum dolorem. Et ducimus aliquid. Magnam dolor amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/97134
退会済みさん
2018/04/05 19:35

私は、くだらないことだとは思いません。

テンプルグランデインさんのお話を、聞いたことはありませんか?

下にリンクを載せます。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/テンプル・グランディン

テンプルさんも、自分の身体を紐などで、縛りつける事で、自身のパニックが、抑えられる。
ということを発見し、ご自身で身体を縛れる器具を、作った方です。

後に、ご自身の持つ特性で、成功された方。といったところでしょうか。


2010年に、女優のクレアデインズさんが、ドラマ主演しています。
何年か前、WOW WOWかスカパーで、放送していたのを観ました。

もしかするとレンタルDVDなど、あるかも知れないです。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クレア・デインズ

補足です。

もしかして、私のほうが勘違い?してますか?
身体を縛る強い拘り。というのは、心を。ってことなのかな。

ご質問の内容が、そちらを示したものでしたら、ごめんなさい。

Eum veniam sunt. Est corrupti possimus. Similique ipsum tempore. Itaque molestiae asperiores. Aut deserunt illum. Est cupiditate est. Vel reiciendis voluptas. Voluptatem enim qui. Sed maiores accusantium. Natus illo iure. Omnis ut quia. Animi assumenda quae. In asperiores possimus. Excepturi quo dignissimos. Deleniti nostrum perspiciatis. Laborum consequatur repellendus. Facilis consequatur architecto. Incidunt fugiat debitis. Ex explicabo sunt. Nihil dolor iure. Consequatur amet animi. Est est voluptatem. Nemo sequi blanditiis. Suscipit est eos. Aut autem minima. Omnis exercitationem perspiciatis. Ipsum voluptatem consequatur. Inventore in eos. Aliquid molestiae deserunt. Et in doloremque.
https://h-navi.jp/qa/questions/97134
にじにじさん
2018/04/05 20:26

フランシスさん
ありがとうございます
テンプルグランデインさんについて調べてみました
今度著書を探して読んでみようと思います

Natus quibusdam tenetur. Ea ut qui. Dolor reiciendis eos. Sed asperiores assumenda. Minima aliquid nisi. Nam ut sunt. Autem ut exercitationem. Rem facilis quam. Consequatur voluptas id. Dolor ab non. Id quasi aut. Sint aliquam eveniet. Dolorem eum aut. A quia asperiores. Est adipisci ut. Iure totam id. Cum optio fugiat. Facere velit quia. Culpa eaque recusandae. Iusto quis in. Pariatur et cumque. Voluptas fuga et. Voluptatem officia sint. Soluta sint ea. Ea dolorem non. Necessitatibus reiciendis vel. Quia ad autem. Harum eaque beatae. Corrupti rerum est. Nostrum quaerat blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/97134
みかんさん
2018/04/05 20:27

「こだわり」は、
体にある ほくろ や えくぼ だと思って、そのままにして放っておく。
というのも選択肢です。

「こだわり」を問題視するアクションが、まっさらな事実を、問題化させます。

私はコーヒー中毒ですが、それを問題視し、絶対にコーヒーを飲む量を減らそうと思うと、
1日中緊張し、飲みたくなった時に葛藤し、飲んでしまうと自己嫌悪になります。
美味しそうにコーヒーを飲んでいる人を見ると、嫉妬します。
ストレスから、余計にコーヒーが飲みたくなります。

逆に、
私ってコーヒー大好き♪ 
美味しい一杯を求めて、バリスタ世界一が働くカフェのため、京都まで行ってみよう♪
と思うと、心がウキウキし、旅の準備に頭が行き、
結果として、コーヒーを飲む量が減っています。さらに、旅の後、コーヒーに飽きてきます。

おそらく、にじにじさんが悩んでいる「こだわり」は、コーヒーどころじゃなくて、
もっと深刻な事かと思われますが、
それでも、問題を解決しないで放っておく、というテクニックは使えると思います。

でも、強迫性障害になりそうなくらい、今の状況がとても辛い場合は、
医師や専門家にご相談ください。

Quod reiciendis dolores. Explicabo inventore sit. Fugiat ut qui. Dignissimos qui qui. Laudantium officia quia. Similique necessitatibus laboriosam. Modi consequatur assumenda. Incidunt voluptas earum. Ut repellendus ea. Iusto quos et. Ut quisquam magnam. Consequuntur doloribus maxime. Laudantium eum veniam. Saepe ab nulla. Odio voluptas temporibus. Similique ut voluptatem. Ut totam quas. Provident voluptas eum. Iure aut dolorem. Nobis suscipit omnis. Magnam exercitationem non. Vero et sed. Delectus minima ab. Alias dolor eaque. Quia labore aut. Quis perferendis nisi. Repellat dolore nulla. Dolorum ut reiciendis. In neque illum. Voluptas ratione illum.
https://h-navi.jp/qa/questions/97134
おはなさん
2018/04/06 06:44

こだわりはありますよ。
ただ、そのこだわりのせいで日常生活が不便になっているのなら問題ですが「そういうふうに自分は出来ている」と思えば気楽ではないでしょうか?
克服というかわたくしはある薬を服用し始めたら今までのこだわりがパーッと消えて無くなりどうでもよくなりました。

Quod reiciendis dolores. Explicabo inventore sit. Fugiat ut qui. Dignissimos qui qui. Laudantium officia quia. Similique necessitatibus laboriosam. Modi consequatur assumenda. Incidunt voluptas earum. Ut repellendus ea. Iusto quos et. Ut quisquam magnam. Consequuntur doloribus maxime. Laudantium eum veniam. Saepe ab nulla. Odio voluptas temporibus. Similique ut voluptatem. Ut totam quas. Provident voluptas eum. Iure aut dolorem. Nobis suscipit omnis. Magnam exercitationem non. Vero et sed. Delectus minima ab. Alias dolor eaque. Quia labore aut. Quis perferendis nisi. Repellat dolore nulla. Dolorum ut reiciendis. In neque illum. Voluptas ratione illum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

来年小学生になる息子がいます。うちの子は敏感で緊張しやすい性格。暗闇や肌ざわりの悪いものを嫌がります。私がいる時は、すぐ迷子になる。外であろうと気に入らない事があると寄生を発し寝そべり足をバタバタさせる、小さい子がうちの子の所によると暴れるのでママ友が集まる所にはうちの子を連れて行けないです。3歳半と就学前の検診は恐がり検診ができず2回とも発達の詳しい検査を勧められました。しかし幼稚園では和を乱すことなく席に座り先生の目をみて話を聞くことができます。仕事の関係で居残りを利用しますが泣く事もなく良い子にしています。聞き分けはよく素直だと言われます。男女問わず友達も沢山寄ってきます。発達支援に週一回通っており、行くのを嫌がることもあるのですが、教室に入ると気持ちを切り替え問題なく過ごしています。学習意欲もありドリルをやってます。競技になると足がすくみますが歌や踊りを覚えるのは早いです 。私自身、 広汎性発達障害 ADHDがあり通院中で自分自身がちゃんと子育て出来てない、私と息子の相性が悪いからかと悩んだこともありました…。うちの子の家の様子が集団生活でも同じなら支援級を希望しますが、この様子なら普通級で皆と一緒に過ごしてほしいと思います。発達支援の先生から通級という制度があるので学校側に相談してみてはと言われました。これから医療機関で詳しい検査をして何らかの診断名が出て就学前相談も予約をいれて小学生になったら普通級か支援級か詳しいことが決まると思ってはいるのですが、うちの子に似たタイプの子が小学校でどうやって過ごしているのか、私は仕事をパートで週4回やっているのですが周りに協力してくれる人がおらず息子が小学校生活に慣れるまでは仕事するのは無理があるのかななどイロイロ考えてます。発達障害があるまたは疑いがある子が小学校に上がった時、仕事はどうしてるのか、また通級ではうちの息子タイプにはどんな事をするのか、アドバイス出来る事があればヨロシクお願いします!!まとまりのない文章ですいません。気を悪くされた方がいたらスルーして下さい。就学前相談が控えてますが私と息子のライフスタイルが変化するので不安で仕方がないです。

回答
2件
2016/10/28 投稿
発達障害かも(未診断) 4~6歳

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 仕事 遊び

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
カウンセリング 19歳~ 診断

就職活動に関連することで質問 です。 自分に軽い足の障害があったり、 私の大学にはしょうがいのある 人の支援室があり、車いすなど の人がいて手が不自由な人の授 業の代筆サポートをしています。 そのサポートやそこでしょうが いのある方と関わるうちに、し ょうがいのある方の役に立てる ような仕事がしたいと思いまし た。 そこの人たちから、車いすで乗 れるバスはあるけど通学とかで 使うときは予約が必要、車いす が乗れるバスが来ない時間帯は 乗れない、私の県の市電は夜は 底床などの車いすで乗れる電車 が来ないので乗れない、などは 聞きました。 この様な感じで、公共交通機関を 使うときに困ることやこうしてほ しいと思うことがあれば教えてほ しいです。 当事者の方や、知り合いや友達、 身体しょうがいの子を持つママ友 とかから聞いた話など、なんでも いいので教えてください。 あと、乗り物以外にも、買い物とか 何か日常で困る事などがあれば教え てほしいです。 自分が思いついたのが公共交通機関 ですが、他にこういうところでしょ うがいのある方の役に立てると思う ような職業などがあれば教えてほし いです。 お願いします。

回答
3件
2019/03/20 投稿
大学 ママ友 買い物

どうすれば良いのかわからなくなりました。 働いて7ヶ月目の所に昨日「繁忙期終了と同時に辞めさせてください」とセンター長、リーダーに辞意を伝えました。 (支店長は入院中のため) 理由を聞かれたので、体調不良とやりたいことがありその申請が通るのに3ヶ月かかりその間にいろいろと手続きをしたいためと伝えました。 辞めても仕事はあるのかって聞かれたので、「週3日働いているところがあるので」と答えました。 私がやりたいたいこととは、手帳取得と就労支援移行事業所利用を考えているのでそちらの見学体験、手続きをしたいのです。 (医師には伝えております。) センター長、リーダー、一緒に働いている方がとどまるように説得してきます。また、リーダーは、収入が減るのは痛いでしょう、あなたのやりたいことの申請が3ヶ月で降りるんだったら後3ヶ月残って並行してやって行けば良いんじゃないと言われます。 確かに一理ありますし収入が減るのは痛いです。 このまま後3ヶ月残留するのは…。と思っています。 自分のことだから自分で考えないと行けないのは十分わかっています。 皆さんだったらどういう決断をしますか? よろしくお願いします。

回答
10件
2018/07/19 投稿
仕事 19歳~ 就労支援

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) コミュニケーション

いつもお世話になっています。自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません) 今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。 私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。 このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。 これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
14件
2019/03/27 投稿
仕事 19歳~ 診断

から言っているように、何かあると 周りを優先されたり、自分は「できな い。分かってない。」と言われてきた ことなどで、親を半分信頼してないで す。 この間言い合いになり中学校の先輩が 自閉症だったと分かったあの時に、先 ほど書いたようなことで半分信頼して ないと母に言いました。 そしたら、「足の病院への通院を小さ い頃からずっとしている。」「学費を 払っている。」など言ってきました。 「足が悪く産まれて不幸だよね?」と も言われました。 前にも書いたように、足や学費のこと で感謝や信頼してるところはあります。 ただ、「できない。」と言われたりし  てきたこともあるのに、「通院してい る」とかいいことばかり言って、足の ことでなんて言ってもないのに、悪く 生まれて不幸かとか言われて、すり替  えられたような感じです。 悩みは母のことでなのですが、私に はこうでも、前に書いたように祖父 母と同居している親が何もしてくれ ないので、母を頼るしかないし、祖 父母に色々してあげています。 前に書いたいとこの母親のことも、 いとこの親の祖父母や私の家や遠方  いとこ家族などみんなに対しての態 度が悪く、祖父母と同居しているい とこ家族以外はみんな仲が良くて、 いとこの親の態度で困ったことが あると、近くにいることもあり、 私の母が相談にのっています。 私や遠方のいとこ家族がみんな仲 が良くて、祖父母の兄弟なども上 手くいかなかったという話を聞い たことがなかったので、嫁入りし たいとこの母の態度が余計に悪く 感じて、今までそういうことがな かったので私も感覚がおかしくな っているとは思います。 ただ、そういうのを見ていたら、 祖父母とも遠方のいとこの親とも 私の父の方の祖父母とも母は仲が 良くて信頼されてるから、いい人 のように思えています。 祖父母とか他の立場の人から見たら、 色々してくれて信頼できるいい人だ と思います。 でも自分に対しては、何回も書いて いるようなことで信頼できない部分 があります。 悩んでいる内容としては、色々分か らなくなってきました。 私のことでは信頼できない部分があ リますが、親戚から信頼されてるか ら、親を信頼してない私がおかしい とか、今までのされてきたことが正 しいことではないかとか思ってしま っています。 前に書いた、いとこが親のいいなり で祖父母の部屋に行かないようにさ さられたりしている言いなり状態な 孫を、祖父母は助けたいとは思って いますが、悪い関係をさらに悪くす ることになるとどうにもできない状 況です。 そういうのを見ていると私が、 「親が信頼できない。」 と言ったところで、親との関係を気 にして行動には移せないのではと思 っています。いとこの親のことで大 変だから、自分のことで迷惑をかけ るとも思っています。 また、自分たちに対して良くしてく れたりとか、祖父母の親戚とかにも  信頼されていたりで、母を信用する 可能性もあります。 言えずに困っていて、親が正しいの かも分かりません。 長々とすみません。 回答お願いします。

回答
10件
2019/08/29 投稿
19歳~ 中学校 病院

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
仕事 診断 19歳~

お世話になります。 発達障害の子供の子育てをしていて、いつの頃からか、あれ?これって自分の姿と思うようになりました。 勿論、違うところもあるのですが似ているところが多々あり、あぁ、子供の頃から自分自身生きづらかったのはこれだったのかと思うようになりました。 子供の事では良いと聞いたお医者様はすぐに予約をして何年も待って、将来子供が何かの時には相談できたり通所出来るところには繋いでもらい現在に至っています。 子供もだいぶ落ち着いて自分自身のしんどさを何とかしないとと考えた時、いざ何処の病院に罹ったら良いのが分からず、子供関係で聞いてみると、子供の頃から罹ってないと診れないと言われたり、大人の発達障害を診るところは少ないからと言われたり で何処にも罹れていません。 子供の頃からコミニュケーションが苦手だった事、勉強は何を聞いても頭を素通りして行っていたような、親子関係は母親に嫌われていたような気がします。とても手が焼ける子だったと聞かされて育ちました。 今の症状としては、感覚過敏に悩まされている事、それが原因?ストレス?で身体の他の部分の大病を患っている事。 お仕事も出来ず生活に困窮している事、どんどん精神的に参って行く一方です。 長くなってしまいましたが、同じような方おられましたらどうされていますか? お医者様に罹りたい、 困窮している生活なんとかしたい。 方法は無いのでしょうか?

回答
7件
2020/03/13 投稿
仕事 病院 発達障害かも(未診断)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す