夏休み、イライラ怒鳴りっぱなしです。
まだ言いたいことが言えないのでしょっちゅうぐずぐず、メソメソ泣きます。
イライラして何度叩いたか、、、
その後罪悪感。
後一週間。限界です。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答10件
            
          
              イライラは付き物ですよね、、、。
言いたいことすら自分でも分からなくて、
どうやって言葉にするか分からなくて、
ベソベソ グズグズするんだと思います。
怒鳴る、叩く、
は極力しない方がいいです。
怒鳴っても、叩いても、余計に泣きませんか?
そして、そうなっている状態でガミガミ言っても、何も聞こえていません。(と思う)
なんで泣いてるの?
と聞くと、怒っているから。と答えるんじゃないでしょうか。
本人が言えないなら、なおさら代弁!
が得策かと思います。
なんでなんでと責めるのではなく、
やりたいことできなかった?
一緒にやりたかった?
そっか、一人でさみしかったのか。
みたいな感じで、探りながら代弁していくというか。。。
うちの息子も、グズグズグズグズしていることが多いです。
テレビ見たいっていうから、見せてあげて
絵描くっていうから、用意してあげて
お菓子食べるっていうから、お菓子あげて
要望を叶えたはずなのに、いくらやってもグズグズグズグズ。
ある日、
寂しかったの?
一人でやるのが嫌だったの?
お母さんと一緒にやりたかったの?
:
と探っていったら、そうだと分かりました。
その時、そういう時は、グズグズするんじゃなくて
言葉で「さみしいよ。お母さんと一緒に〇〇やりたいよ。」
って言えば、伝わることを教えました。
それ以来、一人でやるのが嫌な時に「さみしい!」って言うようになりました。
まだまだグズグズ星人の場面は多いですが、1つずつ表現を教えています。
イライラしそうになったら
「なぜだ、なぜなんだ、あの不思議くんは、何が気に入らないんだ、よーく考えろ」
と自分に言います。
応援しています📣
            
        
                知的障害があるなら、日中一時支援や行動援護が使えるんじゃないでしょうか?
福祉を調べてみたらどうですか?
よく叩いてしまうという投稿をされていますが、お子さんは知的障害と自閉症があるので、親から暴力を受けると、他人に暴力をしていいと誤学習して、大きくなってから親や他人を叩くようになってしまうかもしれません。
叩くなら、サンドバック代わりの物を用意し、お子さんには極力手を上げないように。
              
                            
                  Odio explicabo ut. Aut eos deleniti. Quia quam voluptatibus. Ut nisi quae. Dolores adipisci et. Asperiores et tempore. Nisi rerum sed. Cum voluptate labore. Est earum itaque. Vel rerum iste. Ipsam itaque et. Sint molestias aut. Est qui reprehenderit. Sed laudantium tempora. Aspernatur porro quia. Maiores et ut. Mollitia quia officiis. Ut laudantium harum. Eligendi dolores sint. Architecto nisi praesentium. Numquam perferendis maiores. Laboriosam quis recusandae. Hic provident eos. Ratione ducimus qui. Accusamus sit tenetur. Consequatur enim qui. Voluptatibus ab et. Nostrum molestiae aspernatur. Pariatur et nihil. Ab aspernatur et.
                
                
              
                毎日お疲れ様です。
私も仕事をせず子どもたちと家にいたらさやりんごさんと同じ感じだと思います。正気を保っていられるかすら怪しいです。私は双子しか育てたことありませんが、双子育児多分普通じゃないです。まず一対一ではなく常に一対二なので、そこが当たり前ですがめちゃくちゃネックです。しかも発達障害児。ただでさえ大変なのに。カオスなのに。
悪いこと言いません、叩いたり怒鳴ったりするくらいなら今すぐ療育園か保育園に預けましょう。保育士さんたちが毎日笑顔で接してくれて子どももイライラしている親といるよりよっぽど精神衛生上良いと思います。さやりんごさんも平穏な気持ちでいられます。
双子、障害児、で自治体に相談してみてください、優先的に入れてくれるかも?とにかく大げさに窮地を訴えて、人に手を貸してもらいましょう。
              
                            
                  Veritatis laborum reiciendis. Doloribus magni qui. Voluptatum reiciendis fugit. Nisi aliquid quas. Animi et amet. Ea architecto eaque. Quae architecto nihil. Iure nulla libero. Aut neque soluta. Non aperiam temporibus. Dicta dolores eum. Est tempore aut. Ullam exercitationem ut. Libero dolor aliquid. Quis corrupti nisi. Laboriosam explicabo optio. Blanditiis quae optio. Debitis magnam totam. Quia et non. Eos et dolor. Sed qui cum. Id consequuntur non. Aliquid suscipit qui. Numquam tempore consequatur. Voluptas consequatur perspiciatis. Facere velit aliquam. Possimus deleniti harum. Eum soluta aliquam. Provident sint ducimus. Voluptatum nesciunt doloremque.
                
                
              
                「いいこいいこ」のやり方が間違っているので、
正しいやり方を見せてみたらどうですか?
娘さんに協力してもらって、息子さんに正しいやり方を見せてみて。
息子さんにも人形を使って、なでる方法を教えてあげるとか。
本人はなでているつもりかもしれませんが、力が強すぎるというのがわかりにくいんだと思います。
「だいじ。」「やさしく。」など声をかけながら、力を弱くする練習をして。
力加減がわからないのも、障害児の特性です。
さやりんごさんだけが悪いんじゃないと思いますけど、今後はお気をつけて。
ABAの先生にも相談なさっては。
              
                            
                  Quo eaque sequi. Sed reprehenderit quasi. Autem rem ipsam. Accusantium autem aliquam. Sit est et. Repellendus ea dolorem. Culpa tenetur debitis. Reiciendis eius earum. Praesentium ut omnis. Doloremque et rerum. Quam voluptatem consectetur. Quaerat voluptatem eum. Itaque ut provident. Exercitationem aut tempore. Voluptatibus ea illo. Voluptas molestias cum. Molestiae atque nesciunt. Minima optio voluptatem. Perferendis ea similique. Qui aut ipsa. Veniam ipsam qui. Facere ipsa qui. Quos est dolor. Animi in iste. Modi sunt sequi. Illum eos quis. Rerum praesentium impedit. Et adipisci quidem. Omnis neque soluta. Ut repellendus velit.
                
                
              
                一度誤学習してしまうと、中々変えるのは大変です。療育には通われてますか?相談した方がよいです。あとは、受けてなければ是非ペアレントトレーニングは受けて下さい。
まずは、ご自分が叩かないことです。その上で、絵カードなどは使っていますか?叩くの❌のカードで何回も教えるしかないかな。
あとは、役所に子育て相談に行く、困っていることを相談するのもありかと思います。長期休みは、ほんとに大変ですが、ディなど上手く使いながら、あと1週間、乗り越えて下さい。
叩くのは、ダメです。私も今でも分かってるつもりで、つい怒ってしまうので、あまり言えないのですが。
              
                            
                  Quo eaque sequi. Sed reprehenderit quasi. Autem rem ipsam. Accusantium autem aliquam. Sit est et. Repellendus ea dolorem. Culpa tenetur debitis. Reiciendis eius earum. Praesentium ut omnis. Doloremque et rerum. Quam voluptatem consectetur. Quaerat voluptatem eum. Itaque ut provident. Exercitationem aut tempore. Voluptatibus ea illo. Voluptas molestias cum. Molestiae atque nesciunt. Minima optio voluptatem. Perferendis ea similique. Qui aut ipsa. Veniam ipsam qui. Facere ipsa qui. Quos est dolor. Animi in iste. Modi sunt sequi. Illum eos quis. Rerum praesentium impedit. Et adipisci quidem. Omnis neque soluta. Ut repellendus velit.
                
                
              
                子育て支援センターで「相談したい」って言って、子連れで行って個室でおやつ食べさせて帰ってきたことがあります。
腰痛でホントにヤバいと思った時は社協さんに泣きついてヘルパーさんの利用を相談しました。
友達が入院すると聞いた時には某お掃除会社の「お片付けサービス」のパンフレット渡しました。
まだ、どこかに手を貸してくれそうな人がいるかもしれません。大変なんです、って言ってください。
              
                            
                  Soluta accusamus quaerat. Aut temporibus voluptatem. Minima molestiae sequi. In quos dolores. Voluptatem voluptas quos. Tempore rem dolorem. Deleniti sequi voluptate. Similique expedita ut. Eaque eum tenetur. Voluptas nemo qui. Veniam soluta et. A expedita vitae. Sit quia ut. Eligendi non voluptatem. Rerum aliquid est. Accusamus debitis nemo. Maiores qui sapiente. Et non accusamus. Ipsa ea labore. Quas rem porro. Non ea deserunt. Consequatur ad eveniet. Similique dolorum ullam. Quae nam velit. Voluptatibus velit modi. Accusamus facere earum. Nesciunt dicta blanditiis. Dolorem natus cum. Quasi id quia. Magnam ipsa et.
                
                
              
                    この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
 
 
 
 
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
