退会済みさん
2023/01/18 23:05 投稿
回答 4 件
受付終了
自閉症、小学3年生の息子がいます。年々、酷くなる癇癪、暴れる、噛む、叩くなどに連日、疲弊しています。放課後デイも少しは通えた時があったんですが、すぐに入り口にすら暴れて入らなくなりました。給食があまり食べれないので、学校が終わるととにかく一度、好きなものを食べたい様子。ちなみに冷えたものがイヤなので、一旦、あったかいご飯、ポテト、唐揚げなど食べます。徐々に給食は食べれてきてるけどまだまだです。かなり力の強い子なんですが、おんぶ、肩車をすごく求めてきます。回数は減ってはきたけど、本当に厳しい。できないよと断ると車がビュンビュン通ってる道路でも捕まえられない勢いで走っていきます。リスパダールを飲み始めて夜は少しちゃんと寝れるようになったようですが毎日本当にきついです。放課後デイには行けないので、学校終わって家で過ごすのも違うみたいで、夜になったら帰るって思ってるのが現在なので毎日、どこかにお散歩+おんぶで歩くの繰り返しです。もう、どうしたらいいか、、、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
他の方も書いておられますが
お子さんが支援級なのか、情緒級か知的級なのか
傾向はなんなのか?IQがどのくらいなのか?
言葉でのやりとりがどの程度できるのか?
今回の状況に至った背景…などによって、回答は違ってくると思います。
なお、お困りなのはわかりますが、お母さんよりもずっとずっとお子さんの方が困り果てているように思いますが、そうは思われてないですよね?
もはや、そう思う余裕がなくなってしまっているのでしょうか?
食べることにこだわったり、おんぶなどに拘る時、走り出すなどその場から離れようとするときは
総じて不安が強い状態である時に出やすい症状です。
給食が食べられるようになっても、不安があれば、とにかく食べる事に拘る可能性も高いと思われます。
更に混乱し、どうにもならなくなると
ワーッと走り出すなどは、自閉症男子あるあるです。
あなたが思っているより追い詰めてしまっている。と思った方がよいのかも。と思いました。
また、不安から親をコントロールしようとしているようにも見えます。
まず保護者さんが、お子さんの障害特性について知り、困っている子だと真に理解することが重要な気がします。
退会済みさん
2023/01/19 11:59
この子は、知的障害のあるおこさんで、支援級なのでしょうか。
年々酷くなる暴れや噛み付きは、その環境がお子さんにとっては過酷なのだと思います。
勉強や給食、周りの人や環境馴染めないのかもしれません。
親とのやり取りでさえ、うまくいかず、過剰な反応や、自分勝手な要求を出し、感情の起伏で突飛な行動をとるのだと思います。
そもそも、言葉の理解ってどの程度なのか。
学校では自立活動ありますよね。困りごと相談されてはどうですか。
せめて、声かけでその場に留まっていることができるよう、練習を。
そして、留まっているときに、もっているとおちつく物やじっとしていられる作業があれば良いと思います。また、他の子と交流するより、気持ちを落ち着ける方法を学校でもみつけていけるといいとおもいます。
わたしは、教育相談され、場合によっては、支援学校に転籍され、より専門性の高い支援教育を受けられてはどうかと思います。
Id sequi nam. Debitis reprehenderit sit. Provident pariatur aut. Non deleniti et. Quia cum quidem. Asperiores totam praesentium. Amet quia repellendus. Repellat autem soluta. Molestias maiores esse. Quia eligendi iste. Iure fugit corporis. Porro neque sed. Ea accusamus minima. Eaque aut libero. Rerum est quaerat. Qui non odio. Natus quas distinctio. Dolor soluta itaque. Maiores aliquid quod. Et rerum dolorem. Culpa nostrum nulla. Nostrum molestiae quo. Impedit rerum porro. Quibusdam rem vel. Consequatur error minima. Quidem animi ratione. Laboriosam et magni. Maiores eaque error. Perspiciatis placeat aut. Quibusdam eum ad.
退会済みさん
2023/01/19 00:38
これは、相手がお母さんの時だけに、そういった行動や態度を取るのですかね。
デイの時は、職員さんはお子さんに声をかけて、入るのを手伝ってくれたりしないのですか?
うちは支援学校でしたが、デイに通うお子さん学校に、送迎が来てみんな。学校から、デイの送迎の車に乗って行くんです。で、終わると家まで送ってくれるか、親御さんがデイに迎えに行くか。
デイにはどういう形で行かれてたのでしょうか。親御さんが送り迎えをしているなら、職員の方の送迎のあるところにすれば、難なく入るって事はないでしょうかね。
あと、学校が終わると好きなものを食べたい。というのなら、食べさせてあげても良いんじゃないかな。
おんぶや肩車は、母親だと限界だと思うから、父親のほうにお願いしたらと思いますが、それは難しいのでしょうか。
ただ、もう3年生なら、身体も大きくなってきますから、そろそろおんぶも抱っこなども、「もう出来ません、お兄ちゃんになるよね。」と根気よく言い聞かせるのが、妥当かなとは思います。
学校は、知的支援級ですか? それとも普通級ですか?
その学校では、先生のいう事を聞いて、落ち着いていられているのでしょうか?
プロフにも何も書かれていないようですし、ここに書かれている事だけを拝見して、噛み砕いてアドバイスするには、情報が少なすぎます。
それと突然、走り出してしまうのは、危ないので心配ですよね。
そういう時、どこを持ってますか?
普通に手を繋いだだけでは、簡単に振り解けてしまうので、てのひらじゃなく。
お子さんの手首をしっかり掴んだほうが良いです。
手首の尺骨茎状突起の下を握ると、力が入りやすくなって良いかと思います。
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
今、小学校の支援級などでしたら支援学校への編入を私もお勧めです。
お子さんがそれだけ暴れるというのは今の環境が合っていないからでは。
支援学校だと小学校程はキチキチっとは決められていないのでその時その時のお子さんの状況に合わせて頂けます。
親御さんの希望を押し付けるよりもお子さんに寄り添い、お子さんが楽になる方法を検討しては。
お子さん自身が学校を不快に感じていたらずっと続きますよ。今のご様は。
今のご様子が続いている限りはどの事業所も受け入れて頂けませんし、学校を卒業して18以上になっていても通える所が決まりません。
追伸です。
支援学校へ通学なさってるのならより一層お子さんに合わせた学習が可能だと思います。
例えば外での通行などに問題あるのなら校内や近くを散歩時に交通安全を学ぶ時間を個別学習へ取り入れることも出来るでしょう(学校とご家庭との両方で行えると少しずつ覚えていきます)
そして、学校卒業する頃には落ち着けるご様子になれていなければ本当にどこも受け入れされません。
少しの時間待つとか耐えるということがなかなか身に付いていないようですが、体を使うことや動かすことを普段から行えてると脳の働き促しますし、ランニングや散歩等のことも1分でも長く続けていければいける程にスタミナが付き、待つことや耐えることも身に付いてきます。
学校卒業後では体力やスタミナも必要になってきます。少しずつ体を使うことを増やしてみてはいかがでしょう。
(学校卒業時の目標としては40分程は継続出来るご様子になってきていれば大体のことは待てるようになってきます。小学部から始めていれば高等部ではそれなりになってきます)
Sunt adipisci vitae. Ratione neque nostrum. Molestias nobis omnis. Quod tempora voluptas. Dolorum consectetur ipsa. Placeat eaque rerum. Fuga saepe placeat. Iure repudiandae minus. Porro quo et. Culpa nesciunt harum. Et id qui. In sunt ab. Repudiandae eaque deleniti. Sint officiis porro. In omnis nostrum. Officiis eligendi earum. Animi distinctio sed. Laborum voluptates error. Atque dolores dicta. Iusto aspernatur et. Minima quisquam voluptates. Quaerat consequatur voluptatum. Eaque numquam ut. Ex quas minus. Sapiente sunt ratione. Qui quae illum. Consequuntur aut adipisci. Sed illo et. Quisquam perspiciatis omnis. Eum sunt est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。