2016/11/18 17:56 投稿
回答 10
受付終了

成人のショコラです。
私は学習障害の傾向があります。(言語療法士さん曰く)

些細なことなのですが、いつもと違う書体であったり・文字サイズを見た途端、異変を起こしてしまうことがあります。
学習障害って苦労の繰り返しなのかと考えてしまって、興味が多少ある記事を見たとき文(単語)の意味が頭に入ってこなくなります。

こないだまでに普通に読めた頃に戻るためには、どんなことを考えたり・どんな行動したら良いでしょうか。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/40790
ショコラさん
2016/11/18 22:05

アイルトン01さんへ
私はすごく興味のある本や記事は普通に読めたりします。
今は昔より悩みやストレスは解消されてると思います。
自然体も良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

https://h-navi.jp/qa/questions/40790
2016/11/18 19:05

それはあると思います。イレギュラーなことがあると頭が真っ白になって、内容が入ってこない。ショコラさんは自覚されているところが、何か手立てがあるのではとなるんですよね。そこがショコラさんの前向きなところだなと思います。同じ文章をいろんな字体で見てみるのはいかがでしょうか。経験値で補えるのかそれとも、どうしても同じ字体でなければ入ってこないのか、こればかりはわからないのですが、全く同じ文章でいろんな字体をいろんなサイズを見る練習から始めてみてはいかがでしょうか。どうしても頭に入ってこない字体に決まりがあるのなら、それはそれで配慮してもらえばいいと思います。あるいは、入ってきやすい字体に変換してみる。何かいい方法があるといいですね。

Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
https://h-navi.jp/qa/questions/40790
退会済みさん
2016/11/18 21:37

はじめまして、こんばんは。
素人コメントです。 同じような事、自分もです、昨日読めた本が今日は読めない、
雑誌や本の種類でも?、と感じ、こないだはきれいに書けたのに、今日はメチャクチャな字しか書けない。

人間ですから、その日や、状態に左右されるのではないでしょうか。
なにか極度に悩みやストレスを感じていますか?。 精神的な事が影響している気がします。
困ってしまうし、悩む気持ちも分かりますが、あえて自然にしてみて下さい、
そして、自然に目を通してみて下さい、参考まで、。

Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/40790
ショコラさん
2016/11/20 17:11

義務教育の意欲や読書の意欲が無い人は、意欲がある人たちよりも、立て直しに時間がかかるのはしょうがないことですよね?

Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/40790
退会済みさん
2016/11/18 20:29

こんばんは

まずは落ち着いて
自分の気持ちを受け入れて
ゆっくり
目の前のことをひとつひとつ
されてくださいね
焦って たくさんのことをしようとすると
疲れてしまいます
体調にも 気分にも波があります
自分で自分を大切に受けとめて
ご自分といっしょにいてください

ゆっくり
ゆっくりね

Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/40790
ショコラさん
2016/11/18 22:09

Midorin6さんへ
今は出来る限り小さく一つずつやっています。
まったり(マイペース)ですね。
ゆっくりするときもとても大切ですね。
ありがとうございます。

Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

支援者について、 長文になりますが宜しくお願いします。 自分は仕事や生活面で支援者の方々にお世話になってるんですが、支援者の事で少し困った事があります。 その方は職場の心理士さんで僕の支援をして頂いてます。一応その方は他にも担当されている方はいますが、僕とはかれこれ13年ぐらいになります。毎月一回はカウンセリングしてます。今は悩みや困った事がなく雑談が多いんです。 心理士さんは恋愛や人間関係の事でアクション起こすときや決断する時は全て報告や相談して欲しいと言われ、これまで恋愛や人間関係のトラブルの事で相談してきたんですが、心理士さんとは合わないみたいなんです。 心理士さんは、トラブルになるのは貴方の言い方や考え方が特殊だから、こうなるんだ。と僕のせいに言われるんですが、僕の場合はこれまで仲良くなって来た人が診断されてないけど発達障害かも?と言う人が多いので、上手く行かない事もありました。でも仲直りや話し合いなど自分で解決出来た時もあったし、 第三者が入らない方がストレートに話せて楽でした。 ですが、心理士さんが入る事で、心理士さんの主観が強すぎて逆に混乱したりしんどくなるので困ってます。 こういう問題はどうしたら良いんでしょうか?

回答
8件
2021/03/07 投稿
トラブル 診断 発達障害かも(未診断)

23歳女です。だいたい今までをざっくり言うと「人間やるの大変だな」「30までは生きよう」と思いながら生きてきました。 元々両親は私に関心のない側の人間で周りの同級生の親と進んで関わろうとしなかったため、特に気にも留められず良く言えば過干渉しない悪く言えば放置という感じでした。ある年齢に達して自分で変だなと思ってきていても「親が変だと言わないんだから普通」など思って訊きもしませんでした。 小学生の時は割と社交的でそれほどの孤立もせず、中学生ころから嘘をつくようになって嘘で自分を固めるようになりました。幼いながらに物事の辻褄を合わせようとして嘘を平気な顔で付いていました。校外活動でも孤立して学校の中でもやっぱり似たような人と達と一緒にいることが多くなり日常的に圧倒的少数派でした。高校生からは自分が周りと何かが違うと自覚していたので「自分だけど自分ではない自分」を繕っていました。普通科ではなく芸術系の科だったので、もし普通科に居たら確実に浮いてハブられていたと思います。 なんと説明したらよいのか文章がまとまらないのですが、その、世間の同年代の子たちとは確実に自分は根本的に違うんだなって思い知らされています。 高校を卒業してから現在に至るまで、派遣会社に登録をして数々の仕事をしましたが自分の得意な仕事以外だと人と対面するのにとてもこわくて、今ではもう最低限の外出しかできません。 「ジロジロ見られている、ヒソヒソと私の陰口を言っている、私が仕事に出ている間のロッカーの中身がものすごい心配になる、人と会話しているその場面が夢なのか現実なのかわからなくなる(中学生から)、」など前述の2つは本当かすらわからないけれど、結構自分としては人間とかかわりたくない理由になりうる経験をしてきています。 最近よく感じるのは、自分の脳からの判断が自分によってされていると思えないことです、自分を操縦しているのが自分って感じが全然しなくて、精神面で感情が散らかっている感じがします。逐一思ったこと感じたことに関連性がない、人の話例えば携帯ショップで後から考え直してみればわかりやすいように話してくれている(私だから特にわかりやすく話しているわけではない)のにその話を聞いても1回目では確実に理解できないなどあります。 高校生の時に自殺未遂をして2週間不登校になって学校のカウンセリング+メンタルクリニックでのカウンセリングに一時期通っていたのですがただ話をするだけでなにもされなくて「このまま通っても疲れるだけだな」と通うのをやめました。 なんかいろいろとタイミングを失って「何かはわからないけど他人とは違う」ことをこじらせたまま、「あなたはこうこうこういう症状があるからこう生きた方が生きやすくなるよ」というのがわからないままいい歳になっています。 漠然とした乱文で申し訳ございませんが思い当たる自分のことは書いたつもりです。 もしよろしければアドバイス頂ければと思います。よろしくお願い申し上げます。

回答
4件
2017/02/13 投稿
不登校 19歳~ 会話

こんにちは、いつも親切に回答してくださりありがとうございます。 広汎性発達障害と大人になってから診断された者です。 この度は、アルバイトの内定が決まりました。 大変喜ばしい出来事なのですが、友達に時給は?就業時間は?保険は?残業代は払ってもらえるん?と聞かれたのに対して全く答えられませんでした。 業種はプログラマーです。 面接時も特にそういったことは聞かれなかったのです。 私自身自分から質問することが苦手で、何をどう聞いていいのかわかりにくいのです。 特に聞かれなかったらそのまま帰ってしまうことも多々です。 私自身大変情けない話で、どうもこういった常識的な部分が欠落していることに気が付き、ありがたい勉強をさせてもらった反面、なんだか気分が切ないといえばいいのか、悲しいといえばいいのかいつもなんいか違う気分がしています。 友達にも発達障害であることは伝えているのですが、この常識的な部分の欠落に関しては発達障害かとは思っていなかったみたいです。 友達の発言に悪気は全くありません。 そういった部分は気にならないの?とか納期が忙しくなったら指示内容飛んだらあぶなすぎるやんと正論を言われてそれほど凹む部分ではありませんが、最終的には逆に友達に気を遣ってしまい、友達から私やったら時給とかわからんまま働くのがいややから聞くけど、私が気にしなかったら別にいいんとちゃうかなと言われてしまいました。 あと数時間したら、会社に問い合わせてみようと思います。 情けない話で大変申し訳ありませんが、 ・時給 ・就業時間 ・保険 ・残業代 の他にも聞いておいたほうがいい項目があれば教えてください。 合わせて似たような経験された方、対処方法等ありましたら教えてください。

回答
14件
2017/10/25 投稿
診断 19歳~

初投稿です。 発達障害と診断を受けている姉(20代後半)についてです。 わたしの姉には、いまいち危険を予測することができません。たとえば深夜に1人で長距離を歩いて帰ってきたり、あまり素行の良くない人たちと交友関係を持ったり、1度も会ったことのないネット上の人と会う約束をしたり…という感じです。 もし何かトラブルが起これば、姉のみならず、わたしたち家族にも危害が及ぶ可能性もあるということを何度も説明しているのですが、口では「わかっている」と言いながら全く改善される様子はありません。 わたしは妹で、姉はわたしを少なからず下に見ているので(見下しているわけではありませんが)、わたしの言うことを真面目に受け取らなくても仕方がないのですが、両親が危険について指摘してもわかってくれません。かかりつけの病院の先生に言われても効果はないようです。このままでは、いずれ姉やわたしたち家族の身が危険にさらされることもありうるのではないかと心配です。姉に、自分が危ない目にあえば家族も巻き込まれるということをどうしてもわかってもらいたいです。 みなさんは、相手がどうしてもわかってくれないとき、どのような伝え方をしていますか? 発達障害の方に、このような抽象的な考え方を理解してもらうことは難しいのでしょうか? 回答お待ちしております。

回答
4件
2018/04/09 投稿
19歳~ トラブル 診断

初めてこのサイトを発見しました。 高校2年の時にアスペルガーと診断された今19歳の娘の事についてです。 離婚していますので、私と娘の二人暮らしです。 正直、かなりしんどいです。 診断されたのが遅かったので、何の訓練もしてきませんでした。 もうすぐ20歳になることもあり、どこまで親が口を出していいのかもわかりません。 娘の為と思って行動することも助言する事も、娘にとっては迷惑に感じているのでは?と思う時もあります。 実際、そういう態度を取られたことも何度もあります。 将来の仕事、結婚などの心配もあります。 このままでは、娘との仲が悪くなる一方で私も苦しいです。 20歳にもなれば、親は見守るだけでいいのでしょうか? どう接したらいいのか全くわからず、私のしている事は逆効果なのか?必要ない事なのか?特性がある為に娘にどう思われてもやり続けていくべきなのか? など考えがグルグル頭を周り、私自身が壊れていきそうです。 全て投げ出して、楽になりたい。 何度も浮かんでは、自分が最低だと落ち込んだり…の繰り返しです。 出口はないのですか? 愚痴になってしまいすみません。 大人になるアスペの娘には、どう接すればいいのでしょうか?

回答
11件
2016/03/19 投稿
仕事 高校 離婚

いつもお世話になっています。自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません) 今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。 私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。 このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。 これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
14件
2019/03/27 投稿
国語 仕事 診断
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す