締め切りまで
6日

知的障害を伴う中度の自閉症の子供(DQ46)...
知的障害を伴う中度の自閉症の子供(DQ46)でも自力で使える肩紐付きカップ付きの水筒を探しています。おすすめのものがあれば教えてください。ファミリアのものは注ぎ口が分かりにくかったので断念しました。
現在、療育手帳を取得して加配の先生付きで一般のこども園に通わせています。年少の二学期に入り幼稚園の方針で風邪のはやるシーズンに備えてお茶でうがいをすることになりました。
今まではストロー式の水筒を使わせていました。うがいと同時に幼稚園側が蓋を開けてコップに液体を注ぐ練習をさせてくれると言うことでもあるのでとてもありがたく思っているのですがいきなり難しいところを突かれた感があるのも確かです。
不器用でも使えるのはコレだよ!という水筒にお心当たりがあればメーカーなどを教えてください。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ロレスカトックスさんへ
娘の幼稚園はコップ付き水筒が指定なので、入園前に4種類程買い、指の力の無い娘が出来るものを試しました。
娘が唯一出来たのが、象印のtuff kidsです。ボタンを押すと1センチ位の注ぎ口が開きます。全てパカっとは開かないので倒した時の被害も少なくて済みます。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/sczt/ ← コレです。
サーモスは押した後、全部口がガバッと開き、カチッと音がするまで倒さないと固定されず、注ごう傾けると蓋が戻ってくるので不注意気味の娘には不向きでした。また、倒すと全部出ます。色々種類があるので形状によると思います😅
2年程前の情報になるので、メーカーのチェンジもあるかもしれませんが、何かの参考になりましたら😊
娘の幼稚園はコップ付き水筒が指定なので、入園前に4種類程買い、指の力の無い娘が出来るものを試しました。
娘が唯一出来たのが、象印のtuff kidsです。ボタンを押すと1センチ位の注ぎ口が開きます。全てパカっとは開かないので倒した時の被害も少なくて済みます。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/sczt/ ← コレです。
サーモスは押した後、全部口がガバッと開き、カチッと音がするまで倒さないと固定されず、注ごう傾けると蓋が戻ってくるので不注意気味の娘には不向きでした。また、倒すと全部出ます。色々種類があるので形状によると思います😅
2年程前の情報になるので、メーカーのチェンジもあるかもしれませんが、何かの参考になりましたら😊
スケーター 直飲みコップ付き プラ水筒 480ml
ちょっと前に水筒を探していたときに良さそうと思ったものです。
中蓋がないのでコップ外すだけで良いし直飲みもできます。コップにパッキンがついてるみたいです。プラで軽いし安いから失敗しても良いかな、と思ってました。結局、まだ息子には1人で開けて飲むのは早いかな、と思って親が開ける前提で他のものを買ってしまったので、実際に使ってはないのですがすみません。
プラなのでステンレスよりは壊れやすいのと、コップ使ってる間は蓋ができないので溢れやすいかもしれません。
と回答しにきたら、ぽぽたんさんの象印の、とてもよさそう!
横からですが、私もとても参考になりました。ありがとうございます。
Quo saepe nesciunt. Libero voluptatem aut. Perferendis earum expedita. Distinctio qui omnis. Et eos error. Iste ratione accusantium. Consequatur qui nesciunt. Dolorum amet sapiente. Quis quia est. Voluptas recusandae voluptate. Voluptate dolor nesciunt. Ipsa est voluptatem. Nobis est nisi. Sapiente incidunt deleniti. Error qui nihil. Natus adipisci dignissimos. Non nihil modi. Autem eveniet quasi. Similique adipisci est. Dicta earum velit. Doloremque quas voluptas. Explicabo sunt nihil. Animi et id. Quos assumenda eum. Ad soluta et. Nemo maxime facere. Facilis impedit qui. Debitis id in. Doloribus molestias et. Voluptate id velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
必要になるのが明日からなので今日、慌てて何軒かハシゴしてお二方が教えてくださった実物をそれぞれ触った結果、絶対に倒してこぼすけれどパーツと動作の少ないスケーターの水筒を買ってきました。
お二方ともありがとうございました。
Asperiores numquam odio. Expedita rerum delectus. Perspiciatis commodi quae. Qui est tempora. Vel beatae eaque. Aperiam ipsum rerum. Odio enim ipsam. Non enim et. Libero accusantium ratione. Voluptas voluptatem eligendi. Amet est eveniet. Repudiandae nam perspiciatis. Enim repellat aspernatur. Dignissimos adipisci modi. Perspiciatis quis eaque. Est error dolores. Quod nam ipsum. Provident minima est. Aut qui autem. Nobis voluptas accusantium. Aut magni et. Ipsam expedita iste. Et fuga iusto. Optio velit iusto. Laborum odio illo. Aut aliquam itaque. Voluptas optio quidem. Qui ducimus modi. Deleniti quia sed. Nam recusandae possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽぽたんさん
ありがとうございます!とても参考になりました。明日ホームセンターに行って実物を見てきます。
Esse ut nostrum. Quia ipsa consequuntur. Temporibus quibusdam ipsam. Animi aliquid enim. Tempora deleniti in. Quibusdam praesentium et. Nisi et beatae. A dolorem ea. Dicta quia voluptates. Facere molestias architecto. Laudantium et et. Molestiae laudantium at. Laborum perferendis repudiandae. Ad in necessitatibus. Totam nesciunt voluptas. Laboriosam rerum error. Et ut qui. Ipsam eum dolore. Quidem nisi facere. Qui neque illo. Fugiat qui quo. Qui natus velit. Sit dolor iure. Animi dicta quia. Sunt est eaque. Sunt quia omnis. In qui et. Eum exercitationem et. Corporis consectetur reiciendis. Aspernatur est beatae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あわこさん
ありがとうございます。構造が複雑だと多分使えないので中蓋がないのはこぼしやすいとしても使いやすいかもしれません。
うがい用のお茶を入れておくだけなのでステンレスである必要もありません。そして値段が魅力的!参考にさせていただきます。
Debitis beatae iste. Reiciendis occaecati ad. Repudiandae libero sunt. A est et. Libero laboriosam adipisci. In provident qui. Consectetur sint quidem. Aut mollitia est. Nemo reprehenderit sit. Ipsam voluptas ut. Numquam autem ratione. Recusandae velit vitae. Perferendis ea eaque. Est natus corrupti. Possimus repellat neque. Eaque quasi id. Voluptatem consequuntur qui. Unde ut quia. Ducimus ipsum aut. In enim voluptatem. Consequatur voluptas ut. Aliquam aliquid rem. Autem qui repellat. Non qui at. Quae natus dolorem. Sint est molestias. Provident rerum odit. Neque dolor molestiae. Dolores sit quos. Non atque aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

療育園に毎日通って分かったこと
同じ年少さんでもハイハイがやっとの子とか、まだペーストしか食べられない子とか。うち、重度で療育手帳持ってるけど自閉症と知的障害だけ。とっても恵まれているのかなと。ここでは、慣らしは母子登園というか在園児はバス通園ですが、新園児は早いので送り迎えです。バスで1人で乗れると判断されたら指定日だけ母子登園らしいです。まだまだ慣れていないので、1時間半。泣かなくなれば食事して12:30になり13時になり13:30になり14時になってバスで帰るみたいです。長い、とっても長い。そしてコップ持参でお茶が必ず出て飲むんですが、ウチの子は赤ちゃんの頃から水もお茶も飲まず。哺乳瓶でも飲まなかった(泣きながら叩き落としていた)ので、未だコップ自体も使えないし飲まず。「1滴も飲まないで午後までってわけにはいかないのでウチでも使ってみてください。」と言われました。お茶がコップで飲めないと昼食に参加させられないらしいです。何もやってないわけじゃないけど、ペットボトルにストローつけて野菜ジュースを薄めて。なんとかそれなら飲んでくれたので。コップにも入れてみてますけどジュースですら飲まないので、お茶ってどうすれば良いのか。それでも根気よくお茶を入れるんですが持つこともせず飲ませようとしたら、うつ伏せになって凄い抵抗。園で昼食を食べてくれるのはいつになるやら。先が思いやられます・・・。
回答
ありりんさん
そうなんですよね。
なんだったら良いのか全く分からないので、無駄にコップ代がかかりそうです。
気長にやります。
お風呂で使っ...


支援学校にお子さんを通わせている方、リュックサックスはどのく
らいの容量のものを使っていますか?ノースフェイスが使いやすそうなあのでメーカーはそちらに決めていますが大きめのものを勧められ30Lのものを背負わせたら大きすぎて背負いに行くそうですキッズサイズで21Lがあるんですがそれは小さいでしょうか
回答
先ほど、ネットで仰せのノースフェイスのリュックを、見ましたが、胸にバックルが付いているだけで、腰にバックルがないのも、あるんですね。
腰...



こだわりについて現在2歳5ヶ月の娘がいて自閉スペクトラム症の
診断がおりています。1歳半頃から使っているストローボトルがボロボロになっている為、新しいのを買ったのですが受け入れてくれず、同じタイプの色違いを買ったところ、それもダメだったので仕方なく、上の飲み口部分は以前使っていたやつ、下のボトル部分は新しいやつに組み替えたところ飲んでくれるようになりました(説明がわかりにくかったらすみません)新しいやつを見えるように置いておくといいよと病院の先生のアドバイスもありいつも飲んでるストローボトルの隣に置いたり実践しているのですが、今の所使ってくれません。同じように食事の時のコップも新しいのに変えると飲んでくれません。まだ実践して一ヶ月程度しか立っていないのですが、新しいのを使ってくれるまで我慢して待つしかないのでしょうか?アドバイス等ありましたらお願いします。
回答
うちの末っ子がお気に入りに拘りまくるタイプでして
今、五年生ですが、コップやお皿、ストローマグ、お箸などのカトラリー、靴、服、寝具に至る...


4歳ダウン症の娘
今までストローでお茶やジュースを飲んでいたのですが、そろそろコップで飲む練習をしたく思いコップを渡すものの、これができないできない。。コップを持つことも飲むこともできるのですが、コップを傾ける時に失敗しちゃうんです。ゆっくり傾けるものを、一気にがばっと90度に傾けてしまうので、口の周りからだば〜っとお茶が。。。もちろん全介助を入れてあげると少しずつ飲めるのですが、コップを少しずつ傾けるということができないようです。コップにチャレンジしてから2ヶ月程。毎食娘がコップに手を伸ばす度に手を添えていますが、なかなか上手くならないので、ストローに戻そうか検討中です。でも、一度ストローに戻しちゃったら、ずっとコップを使えないまま大きくなってしまいそうで。。めげずに練習するべきか、一旦ストローに戻してあげる方がいいか、どちらがいいと思いますか?
回答
タチカワさんうちの子も手先が不器用で、コップに限らず食器具の使い方が下手っぴでした。なので、はじめの頃は私が全部手伝って、もしくは食べさせ...



6歳の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘がおります
娘の依存?心の安定剤?についてご相談したいです。保育園で、夏〜秋の運動会終了まで水筒を各自持って登園します。去年ももちろん同じでしたが、今年は運動会が終わった後も水筒を持って行きたいと。休みの日でも、スーパーに買い物行く時でも、水筒持った?!と確認され、忘れると癇癪を起こします。寝る時も無いと不安になり、ガブ飲みするので未だにオムツです。園では許可して下さって、1人水筒を持って登園しています。多少のこだわりは有ると思っていましたが、ここまでコレがないと!!みたいなのが無く急に現れた為、少し困惑しております。娘としては、喉が乾いた時に飲めないのが嫌!だそうで、小学生になったらどうするんだろ?と悩んでしまいます。
回答
普通のクラスにいくのか、支援級かわかりませんが、みんなが持ってきてないのであれば、その飲み方に気をつけたいですね。
授業中にとか、全校集会...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...


以前から書いてはいたのですが、まだ慣れていないのもあるのです
が、園でパニックになると他害があります。たったの2週間ですが既に今日怪我させています。よくやるのは噛むことです。今日もそれで両耳を噛まれた子がいます。昔からパニックで他害(でも大人に対して)はあっても時間とともに落ち着きまた出るって感じでしたが、園に通うようになって子どもへもやるようになりました。皆さん良い人でお互い様だと言ってくれます。1時間半なのでまだ見えない所(部屋が提供されています)で5,6人集まって待っているんです。中には給食終了の12:30まで待っている方もいます。噛まれたのは会議で集まっていた役員さんの息子さんです。先生が「○○君のお母さん。」と呼びに来てその場で怪我の状況を言っていて、噛む癖のあるのはうちの子だけなのですぐに謝りました。パニックになっても他害を無くすのに家で何か出来ることはありますか?フラッシュDVDはやっています。コップで麦茶も飲まないし・・・飲まないと午後までできないって今日も言われたし、全力で拒否するものをどうすれば良いのやら。コップは4種類もあるんです。お風呂で遊ばせようと思っても持ちもしません。1年も2年も午後まで出来なかったら私、免許取りに行く暇すらない・・・。
回答
ありりんさん
個別ですか。新入園なもので11:30までなんですよね。
生成は保育中だし、私運転できないから行きは園バスに乗せてもらって帰り...


3歳6ヶ月自閉症ADHDの息子がお風呂の水をガブガブ飲みます
どうも私に注意されたくてやってるのが半分、飲みたくてやっているのが半分ってとこです。今日は洗面器に残っていた昨日の残り湯を飲んでました。私を伺いながら満面の笑みで。私は『飲みません。』を30回ぐらい冷静に言っても止めないので、なんかどうでもよくなって息子が飲みだすタイミングで息子の顔を強くつかんだりしてしまいます。鬼の形相で(T_T)『飲んだらお腹痛い痛いになります!』ガブガブ『ちょっと止めてよ!』ガブガブ『ママもう知りません!』ガブガブ『ママ風呂先に上がるからね!』ガブガブ。その後もずっと飲んで『おいしい!』なんて叫ばれて『もう二度と飲むなよ!飲んだら本当にママぶち切れて○○くんのこと嫌いになるから!』そして息子ギャン泣き。なんて不毛なやり取りを毎晩してます(T_T)お風呂で40分ぐらい飲んで怒って泣いて出てこない。視覚支援もやっててこの状態。あきらめるしかないですか?
回答
やっちんさん、こんばんは。
凄く凄く分かります!!
もうすぐ4歳のうちの息子(アスペルガー+ADHD)も湯船のお湯を飲むので叱り倒してい...



母子通園の療育に通い始めましたが死にたくなりました
2歳半の息子と今週から母子通園の療育に通い始めることになりましたが、部屋から出たくてずっと泣いていました、お昼ごはんのときでさえ早く食べたくて泣いて、それ以外も本当何一つできなくて、その場から消えていなくなりたいと思いました。こんかしんどい母子通園これからも続けるのかと思うと気が重い、けれどここしか行き場がないので頑張らねばと奮い立たせてます。周りはシール貼り、着替え、トイレ、名前呼ばれたら前にでて返事する、体操、ダンス、感覚遊びを座ってやる、食事も座ってスプーン使う、食器片し、歯磨き、手洗いなどなどできていて、うちは泣きながら抱っこしてました。しかも皆会話してました、何より母親を呼んだり求めていて、うちはさらし者状態でした。来年幼稚園を考えていた自分が恥ずかしくなりました。息子のことは変わらず可愛いし大好きです。魔法の言葉かけという本を読んで、ここの所追視や目が合いやすくなり、促すと、あーけーてとちょーだいが言えるようになりました。少しの成長が嬉しく感じていましたが、母子通園のショックが大きすぎて。母子通園に通われていたかた、泣かないでできるようになりましたか?もし体験されたかたいらっしゃれば、お聞かせください、どうぞよろしくお願いします。
回答
分ります。うちの息子も同じでした。
教室に入れただけで偉いです。
私なんか息子がしがみついて離れないから廊下で抱っこしたまま座ってました。...


2歳8ヶ月、自閉症を伴う軽度知的障害の息子がおります
物を口に入れる、噛むことがやめれません。おもちゃはとにかく舐めまくり、歯形つきまくり。窓のノブまでも噛んで歯形がついています。色々噛まれ歯形がつき、使えなくなったものもあります。うんざりです。児童館でもおもちゃを舐めまくり、嫌がる子もいます。石、砂等いれるので目がはなせません。最近は口に水を入れて出すのがブームでどこでもやります。服もびちょびちょ、頭に来て今朝何度も叩いてしまいました。このような時どう注意すればよいのでしょうか?
回答
ちなみに、障害児向け噛み噛みグッズもたくさんありますよ。
まだ誤飲が心配ですけども。
感覚統合がうまくいってない可能性もあります。


児童デイサービスで働いています
3歳の自閉症の子どもがお茶をのみません自宅ではパックジュースのみ飲んでいるとのことです脱水のような症状でよく休みますデイサービス方針で水筒の中はお茶か水を入れてもらっていますので、一口も飲めません今後どのような対応をするのがよいでしょうかデイサービスでパックジュースを提供したら、ずっとパックジュースしか飲めないようになってしまうのではないか、と思い、提供を迷っています
回答
ご対応としては、脱水症状にならないことが最優先です。
そのため、飲めない水筒での飲料水所持は止めて頂き、パックで幾つか用意いただくようご家...



長文ですみません、よろしくお願いいたします
現在6歳児、自閉症スペクトラムの診断を受けてます。脳の成長はだいたい3歳くらいのようです。とても悩んでいるのが薬の服用についてなのですが、飲み物やゼリーに混ぜて飲むのをずっと嫌がり、以前まではアイスと混ぜて飲む事が出来たのですが、先月辺りからそれも拒否をするようになってしまい、薬を飲ませられる手段がなくなってしまいました。偏食も激しいため、普段食べているものとかに混ぜてしまって下手にそれが嫌いになってしまうと、普段の食事にも影響が出てしまうため、それも出来かねます。いつも月1で風邪を引いてしまうので、その都度病院まで行き対応はしていたのですが、その際は薬を処方され様子を見てという事だったので、今後同じようになっても現状が…という状況です。タイムリーで今晩から急に咳が酷くなってきたため、今は市販のパイナップルジュースを飲ませたり、ベポラップを使ったりをしていますが、あまり効果もなさそうで…。だいたい深夜に咳が酷くなり、そのまま寝れずに朝を迎える事が毎度のことで、今までは薬でなんとかなる事もあったのですが、現在は何も出来ない状態なのでとても困っています。何かこうしたらいいという事ありませんでしょうか??
回答
薬は粉?錠剤?
うちの子は、ゼリーやアイスなどに粉の薬を混ぜるのを非常に嫌がっていました。味が変になる?錠剤ならゼリーと一緒につるんといけ...


広汎性発達障害、多動症の小2娘の行動で困っている事があります
服のほつれや何かきになると穴を開けるまでさわる事。服以外にも眼鏡も鼻にかけるところがきになって壊したりします。これではまた新たに買っても気になってしまえばまた壊すと思います。服は買った翌日に穴を開けて着られなくなったこともあります。物を大切にする事をどのように言えば本人に伝わるでしょうか?何か良いアドバイスなどありますでしょうか?いつもタオルは持たせています
回答
あ、物を大事にする。
これは多少成長はしていますが、未だに身につかないですね。
ものすごく大事なものでも粗末に扱いますし、他人のものを汚...
