受付終了
3歳4カ月の女の子の母です。
自閉症スペクトラムの疑いありで診断されています。
今は療育に週2通っていて、来年から幼稚園に通う予定です。
症状としては、
目が合いにくい。
名前を呼んでも返事しない、振り向かない。
同世代のお友達と遊べない。
絵本のセリフやテレビのセリフをペラペラ喋る。
コミュニケーションが取れない。
等です。
単語はけっこうわかってるのですが、自分の言葉がまだまだ出なくて、最近ようやく要求語のとって、あけて、ちょーだいくらいが言えるようになりました。
あとは、絵本のセリフをベラベラ言っていて、これから発語が増えていくのか、会話ができるようになっていくのか、すごく不安です。
発達障害の子も、人それぞれで、成長はみんな違うと思うのですが、同じような症状であったお子さんがどんなふうに成長していくのか、もし良かったら教えてください。
また障害受容をどうすれば、うまくできるか知りたいです。この子の個性だから、受け止めなきゃっていうのは分かっているのですが、一緒に過ごしているとたまにすごく不安になってしまったりします。
周りの友達の子供は、みんな定型に育っていっていて、一緒に遊んだりしていると、コミュニケーションがとれない我が子が急に惨めに感じてきます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
うちの場合、まだ言葉は片言で、ペラペラ話すことはないのですが、障害の受容については、
・発達障害があっても不幸決定ではないと認識する
・成長を見られると前向きになれるので、伸びているところに目を向ける
・苦手なところは、療育で相談して対処法を見つける
・療育で理想の親の関わり方を教えられるが、そこにこだわると、自分とのギャップに悩むので、できる範囲でする、と腹をくくる
・お遊戯会など、他の定型のお子さんとの差を目にしてしまう機会は、自分の子の成長に目を向け、他人と比較しない
そんなところを心がけて過ごしています。
会話は、この子がその時に欲しい言葉をかけてあげられると、会話する楽しさを感じて、会話するようになったと思います。
できた時には褒め言葉を、子供が気になっているものがあれば物の名前を、気持ちを言葉に出さなくて辛そうな時は「かーしーて」「やーめーて」と代弁して、声をかけてあげると、言葉が増え、会話につながりました。
将来については、私も不安です。特に、療育を受けた後と、同年齢の子供との差を目にした時は、不安になります。
でも、別にエリートを育てたい訳ではないし、目標は、この子が独り立ちして、自分にも自信を持って、生きてくれること。だから、その目標に向かって、うちの子の得意な分野をなるべく伸ばして、苦手には対処法を見つけてあげたいです。
漠然とした不安に苛まれるより、具体的な対策を考えたいと思っています。でも、頑張ることに疲れたら、ふて寝、好きなお菓子を食べながらドラマ見て泣くなどして、英気を養っています(^^)

退会済みさん
2017/11/11 09:48
うちの長男と似た症状がいくつかあります。
セリフですが、遅延エコラリアではないでしょうか?
うちの長男18歳は未だにやっています。
独り言ではないのですが、気に入ったセリフを私と共有したがります。
外では封印していると思いますが。
お子さんのペースに合わせての生活で、言葉は出てきますよ。
今は溜め込んでいる時期なんだと思います。
人とのやりとりは、ゆっくりとですが学んでいきますよ。
15年前に診断されていますが、受容できたつもりでもできてないの繰り返しでした。
ちょっと進むともっと行ける気がし、親が欲をかいて浮れると奈落の底を数々経験してきています。
本当に長い旅でした。
現在、高専生です。
Ratione fuga id. Delectus vero voluptate. Eveniet a consequatur. Culpa rem autem. Eaque repellat expedita. Fugit dolor voluptate. Unde vero nostrum. Est quis aliquam. Veniam et expedita. Rem aut recusandae. Dolores sit cupiditate. Impedit nesciunt vel. Eos aut sunt. Esse quis perferendis. Harum quisquam at. Qui porro saepe. Maxime ex accusamus. Labore commodi ullam. Deserunt ipsam occaecati. Dolorum temporibus et. Optio perspiciatis voluptates. Suscipit minus unde. Non ad alias. Aliquam rerum et. Ex quisquam quod. Minus sequi iure. Ratione officia quos. Voluptas aut error. Eum quos esse. Consequatur cupiditate minus.
きなたくさん
やっぱり遅延エコラリアですかね。
外では封印できるようになるんですね。知れて、ちょっと嬉しいです。
私も障害を受け止めているように感じるときもあるのですが、突然辛くなって涙が止まらなくなるときがあって、この思いがいつまで続くのかと思います。
長い旅になるんですね。
頑張ります。
本当ありがとうございました。
Autem voluptas cupiditate. Fugit a veritatis. Qui voluptatem sed. Illo dolor facilis. Quas ut accusamus. Quia quod quam. Ducimus vel et. Expedita maxime corporis. Officia dolorem et. Asperiores aut consequuntur. Minima qui ipsum. Modi aperiam earum. Enim velit veritatis. Tenetur asperiores qui. Pariatur repudiandae consequatur. Voluptas cum maxime. Quisquam possimus libero. Eos ut officiis. Animi ex illo. Alias quia est. Impedit earum rerum. Dicta explicabo aspernatur. Adipisci molestiae quia. Iusto vel nesciunt. Fugiat ut esse. In ea et. Ipsum dolor autem. Dolores sed asperiores. Libero sunt enim. Molestias iure ut.
Nさん
ありがとうございます。
障害受容、とても参考になりました。障害持ってると不幸なんじゃないかって思ってしまうけど、自分自身の思い込みですよね。やっぱり定型のお子さんとは比較しちゃダメですよね。わかっていても、気付くと比較してしまう自分がいて悲しいです。
会話する楽しさ、ぜひ娘にも教えてあげたいです。少しずつでいいから、できる範囲で褒めてながら伸ばしていければと思います。
Nさんは素敵な子育てですね。
私も娘のために今できることをできる範囲でやってあげれたらと思います。
本当にありがとうございました。
Ratione fuga id. Delectus vero voluptate. Eveniet a consequatur. Culpa rem autem. Eaque repellat expedita. Fugit dolor voluptate. Unde vero nostrum. Est quis aliquam. Veniam et expedita. Rem aut recusandae. Dolores sit cupiditate. Impedit nesciunt vel. Eos aut sunt. Esse quis perferendis. Harum quisquam at. Qui porro saepe. Maxime ex accusamus. Labore commodi ullam. Deserunt ipsam occaecati. Dolorum temporibus et. Optio perspiciatis voluptates. Suscipit minus unde. Non ad alias. Aliquam rerum et. Ex quisquam quod. Minus sequi iure. Ratione officia quos. Voluptas aut error. Eum quos esse. Consequatur cupiditate minus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。