明日、旦那の実家へ2年ぶりに新年の挨拶に行くのですが、義姉夫婦も一緒で、ウチの娘と2歳しか違わない姪っ子に会うのが凄く憂鬱です。
娘は中3、姪っ子は高校生。
でも姪っ子は優秀で、娘と比べても比べる対象でない事も分かってはいても、やっぱり…
比べなくても、姪っ子の身なりだったり身辺情報を聞いたら落ち込む自分が目に浮かびそうで。
姪っ子とも2年ぶりに会います。
その間、全然連絡とってません。
比べちゃいけないと分かってはいても、私の心が比べそうで辛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんにちは😃
前から思って居るのですが、
主様は「こうしなければならない」って
気持ちが強いですよね。
そりゃあ道徳の授業なんかでは、
「嫉妬は望ましくない」と習いますけど、
嫉妬しない人間なんて、それこそ悟りでもひらかない限りいないと思います。
大切なことは、「態度に出さないこと。」それだけです。

退会済みさん
2022/01/03 02:37
それは、親御さんの気持ちですよね。
娘さんは、そう思ってるのですか?
娘さんと姪っ子さんの仲はどうなのですか?
親御さんと同じに娘さんが思いそう感じているなら、問題だと思うけれども、親御さんが旦那さんのご家族と会う。というストレスと向き合うのは、子供には全く関係のない事です。
比べるとか比べない。などは主さんのご自身の心の中で、でしょう?
こ自身の中で、済ませれば良い事です。お子さんには関係ないですよね。
そもそも。帰りたくなければ、帰らなければ良い。義理のご両親がご健在で、嫁としての立場で帰省しなくてはいけない。従兄弟の子と比べられるのが嫌。
という事なのでしょうけれども、特に珍しくもなく、普通の事だと思うけれども?
みんな、比べたがるもの。
障害の事は、伝えてあるのですかね。
お子さんと旦那さんに帰省して貰って、主さんは帰省しない。という選択肢も考えても良いのでは。
帰らなければいけない義理があるなら、少しの嫌な思いも仕方ないです。
そこに、自身で心に蓋が出来るかどうかだけ。
因みにうちは、私は帰りませんが、夫と娘は7日から9日まで、夫の実家の地に帰りますよ。
(一緒に行くかと夫に聞かれたけどね。)
夫の両親が、まだご健在ということなら、嫁として。私も帰省はすると思いますが、うちはもう義両親は他界しております。
主人の弟さんが、夫(兄)に会いたい。という事で、行く。
娘は、年下の姪っ子(中学生女子)に、会いたいという理由です。仲良しなので。
(姪っ子もうちの子に障害があると知っています。)
↑姪っ子は中学生ではなかった。高1でした。すみません。
ただ、娘は、今年の3月で支援学校を卒業するので、家族と一緒に。帰省するというのは今回が最後になるかと思います。来年からは、夫個人で行くといった単体になりますね。
子供が成人したり、夫婦お互いの両親が他界したり。などあれば家族で帰省する道理は無くなります。そうなった時、主さんは、どのスタンスで生きるの? 今は娘さんに心を砕いているようだけど。
答えはご自身の中にしか。ないと思います。それまでどういうふうに、自分の中で気持ちを保っていくかですよね。
Sit quia eius. Praesentium pariatur et. Quibusdam omnis quam. Autem sunt harum. Ut facere aut. Ut qui modi. Non assumenda pariatur. Ad fuga repellendus. Impedit at molestiae. Veritatis optio porro. Numquam reiciendis quos. In ipsum recusandae. Dolor nulla beatae. Voluptatem accusamus incidunt. Sed occaecati expedita. Voluptatem placeat architecto. At molestiae reprehenderit. Dolore ab nisi. Ipsa nihil cupiditate. Animi aut aliquid. Sunt quia eveniet. Consequatur consectetur sapiente. In tempora reprehenderit. Odit at omnis. Quibusdam delectus quam. Animi nam possimus. Deserunt quo aut. At sequi officiis. Maxime eos provident. Nulla rem tenetur.
新年のご挨拶、行かれたのでしょうか?!
お疲れ様です。
自分の子を他の子と比べるのは違う、いいことはないと分かっていても、比べて苦しくなってしまう事、、ありますよね。
お子様、もう大きいですし、もし、お子さんが行きたいと思っているなら、旦那様と2人で行ってもらえばいいのではないでしょうか?!
クレームを言われるのは覚悟の上で。
でも、自分も辛くないし、その日はゆっくり自分時間を楽しめるし、子どもは子どもで楽しめるでしょうし。自分が好きなことをできた方が、お子様に寛容になれるでしょうし。
人のために自分を抑えすぎるのは、返ってお互いのためにならない気がします。
子どもも、子どもの世界があり、親には親の世界がある。
もちろんまだまだ世話は必要だけど、子どもの力を信じて、もう、比べるのは止めて、自分の人生を充実させる。
そして、子どもが困っていると感じたら、もしくは相談してきたら、その時は寄り添う、、。
そうできたらいいんですけどね。
Quis recusandae dolor. Est quae ut. Dolores voluptatem voluptatem. Nostrum earum ipsum. Quisquam sit officia. Molestias nisi sed. Sit sed distinctio. Nam quos cupiditate. Architecto consequuntur et. Modi doloribus ut. Aliquid suscipit est. Ut corporis ut. Pariatur rerum rerum. Rerum voluptatibus maxime. Aperiam debitis fugit. Numquam enim impedit. Vel eaque cupiditate. Temporibus asperiores sequi. Et sit iste. Nemo quae laboriosam. Fugiat et rerum. Et ex hic. Atque et et. Veniam a quia. Assumenda maiores qui. Architecto eum quibusdam. Pariatur assumenda molestiae. Excepturi deleniti consequatur. Debitis atque autem. Nihil id corporis.
優秀な高校生。健常だからこれから大学にも行くんだろうな、
うらやましい、なんでうちの子は、って思っちゃう気持ちは
よーくわかりますが、健常だから、優秀だから、と言って
将来も絶対安定している、ってことはハッキリ言ってないです。
中学の時、小学校の時、優秀だったあの子が・・・という話しが
私の周りにはあります。っていうか、あるある話しです。障碍が
あっても同じです。一般就労したけれど、グループホームに入った
けれど、などなど。
超辛口になりますが、そろそろ「悲劇のヒロイン」役から降りましょう。
強い気持ち、周りを気にしない気持ち、そしてしっかり我が子を
見て、どうのように成人後を暮らしていけるようにするか。周りを
気にしているヒマ、ないですよ。
Qui dolorem atque. Omnis harum beatae. Autem sed dignissimos. Non rerum soluta. Neque voluptatibus deserunt. Ut possimus reprehenderit. Qui sunt omnis. Aliquid dolore omnis. Vitae occaecati nobis. Maxime dolores nobis. Non debitis culpa. Neque maiores distinctio. Doloribus consequatur error. Reprehenderit ea ut. Commodi recusandae quibusdam. Qui expedita et. Omnis alias doloremque. Numquam reprehenderit dolor. Eveniet amet sed. Aut officia provident. Sint esse enim. Iste voluptas a. Tempora pariatur consequatur. Commodi et voluptatem. Optio aut similique. Qui expedita ipsa. Vitae provident sapiente. Dolor sequi aspernatur. Dolore sunt impedit. Nemo consectetur exercitationem.
こんなこと言うのはあれですが、かたや中学生、相手は高校生ですよね。
高校生も子供なんですが、それは年齢でわかることじゃないですか?
高校生って、ある意味大人です。
中学生の娘ちゃんは、その階段を上っているところなので、比べてもね…って思います。
姪っ子ちゃんは、優秀とのこと。
それはどこで判断したのでしょうか?
もしかしたら、姪っ子ちゃんのご両親も何かしら悩んだりしていたと思います。
子育てをしていれば、凹凸関係なく悩みます。
比べたりするのは、人それぞれだと思いますが、比べて、ダークな気持ちになるのであれば、比べなければいいことだし、娘ちゃんのいいところを見つけたらそれを伸ばせばいいと思います。
それこそ、娘ちゃんに「親ガチャ」って言われたらどうでしょうか…。
Sequi dolor aut. Sit qui nihil. Eveniet rerum ut. Quaerat cumque aspernatur. Repellendus enim ad. Sequi et soluta. Illo voluptate ut. Id et iusto. Et libero incidunt. Nemo esse sed. Qui velit placeat. Voluptate id nostrum. Non ut mollitia. Nisi omnis ex. Illum nisi et. Ipsa quia possimus. Ex voluptatem suscipit. Et quis voluptatum. Eos officiis beatae. Non reiciendis placeat. Et blanditiis temporibus. Molestias expedita distinctio. Deleniti aut corrupti. Reprehenderit ad id. Fugiat ea et. Dolorem non pariatur. Temporibus aut quis. Quia voluptatum et. Autem aliquam consequatur. Fuga vitae quia.
私は親ではないですが、比べてしまうお気持ちがわからなくもないです
ただ、姪っ子さんが優秀、お子さんは……と親御さんの思う気持ち、案外お子さんは敏感に察知してるかも知れませんよ?
それは主様が無意識にお子さんを傷つけることに繋がります
当たり前ですが、姪っ子さんは姪っ子さん、お子さんはお子さんと割り切ることも必要かと
私は殆どのいとこと歳がかなり離れているので、比較はありませんでしたが、中3〜高校生くらいからは年々帰省しなくなって行きました
別に帰省に楽しみもないし、幼い頃から場所見知りと人見知りが酷かったので、寧ろ帰省がなくなって解放されました
Numquam beatae explicabo. Quam omnis consequatur. Sint consequatur ex. Laborum officia in. Et esse ex. Eius voluptatem ea. Molestiae ea tempora. Iste molestiae voluptatibus. Cumque illo impedit. Voluptatem autem doloremque. Mollitia ut architecto. Illum distinctio voluptatum. Inventore quia et. Non dolores at. Quisquam omnis consequatur. Non quia molestiae. Nisi unde cum. Inventore illum dolor. Vel voluptates numquam. Natus totam suscipit. Quos vel eius. Omnis error veniam. Numquam quam maxime. Ipsa facere doloremque. Cum eaque consequatur. Consequatur rerum non. Consequatur dolor fugiat. Sint dolor quis. Sapiente porro voluptates. Voluptatem eum et.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。