もしかして発達障害?の質問一覧

鉛筆がうまく握れなくて字がきれいに書けません今年度から小学3
年生になった娘がいます。小学校に上がってから文字の練習をしているのですが、一向に上手くなりません。ちゃんと文字を認識できるし、見ないで字も書けるのでディスレクシアなどではないと思います。よく見ていると鉛筆の握るときに指をうまく使えていなく、正しい握り方がなかなかできず、それが原因なのではとも思っています。これは書字障害の類なのでしょうか?また、鉛筆の握り方の改善ってどうしたらよいのでしょうか?
回答
手首と指先の訓練からスタート
うちは軽度脳性麻痺もある自閉症スペクトラムの小5がいます。
うちも元々握力が弱くて細い鉛筆は最近しっかり握...


発達障害かどうかは何歳でわかりますか?子供が1歳なのですがど
のように判断したらいいかわかりません
回答
何か心配事や不安な点がありますか?
おそらく小児科などにいって心配なんですと言っても様子見と言われると思います。専門病院ならそのことで相談...


息子が聴覚過敏?なようなのですが、発育に影響しますか?お医者
さんや療育の先生に言われたのではないので、正確な判断ではありませんが、5歳になる息子が聴覚過敏なような気がします。幼稚園で友達と遊んでいる最中に外から車のエンジン音がすると見に行ったり、教室の静かな時間に外から他学年の知り合いの子の声がするとのぞきに行ったり、園の先生からも聴覚が敏感だと言われました。耳をふさぐほどではないのですが、いろいろな音に気を取られやすい気がします。ただ多動的なだけかもしれませんが、聴覚過敏だった場合発育に影響したりしますか?
回答
色々な音が気になってしまう程度だと思います。聴覚過敏のお子さんは幼児期から耳ふさぎや、嫌だと思う音に反応して泣き叫ぶ、又はパニックになりま...


最近になって物忘れしやすいようなのですがADHDなのでしょう
か?中学生の娘がいます。小学生までそこまで目立ったことはなく普通の子だったのですが、最近はどうも娘の物忘れが激しいように感じます。というのも、例えばカップラーメンのお湯を沸かす→チャイムが鳴る→宅急便を受け取る→中身を確認する→沸いたお湯を放置して自室でスマホをいじるのように、どうもついさっきやっていたことを忘れて別のことをやりたくなってしまうようです。これってADHDの疑いがあるのでしょうか?
回答
クレアさん、こんにちは。
確かに書かれてある「カップラーメンの…」を抜き出すと、ADHDあるあるのような感じですね。
生まれながら何かしら...


4歳の息子が学習障害かもしれなくて心配です
4歳児なのですが、まだひらがなが全然読めません。数字も1~5までしか数えられない状態です。幼稚園で歌の練習しても一人だけ全く覚えられなくて先生が手を焼いていました。覚えることがとにかく苦手です。まだ4歳なのでもう少し様子を見ていこうと思いますが、対策するのならば早い方が良いのではと思い書きこませていただきました。学習障害の判断の仕方や、もし障害があったとしたら親としてサポートできることなどありましたらアドバイスいただけませんか?
回答
5歳で平仮名が読めず、数字も1~10がやっと言えるようになったばかりの娘がいます。
覚えることはとても苦手です。言葉も不明瞭です。自閉傾向...


中学生の息子に学習障害があるのかもしれないのですが…中学生の
息子ですが、全教科で平均の半分以下の点数(10~30点)しかとれていません。努力が足りないように思われるかもしれませんが、そうではない気がします。特に英語が酷いのですが、5語程度の短文を20回くらい書いて練習しているにも関わらず、翌日には自力で書けなくなっています。国語の読み取りや数学の文章題も全く手がつけられない状態です。ただ、口頭で問題を出すと、できなかった問題にいくつか答えられたりして、どうも努力不足では説明がつかない気がします。担任の先生と相談はしていますが、いまは現状維持の状態です。いきなり病院へ連れていくべきでしょうか?また障害があるなしにかかわらず、今後どう支えていけばよいでしょうか…簡単なアドバイスでもよいのでお聞かせください。
回答
学習障害は、ディスレクシア(読字障害)、ディスグラフィア(書字障害)、ディスカリキュア(算数障害)などはわかり易く、学校でも医療機関の検査...



初めて質問します
4月から中3になる息子がいます。すぐ忘れる、落ち着きがない、やる気がなく成績は2と3だけ。サッカー部を停部になった経験もあります。友達は多いようですがお調子者で通っているようです。意を決して受診の予約を入れましたが、まだ本人に伝えていません。どう伝えたら一緒にクリニックに行ってくれるか、経験のある方教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
回答
まみさん、こんばんは。
中3とのこと。
感の鋭い子は、もう、嘘は見抜き、へんな小細工は、通用しなくなる年頃ですよね。
息子さんは、感受...


弟はチック症でしょうか?弟は20歳なのですが、舌打ちを急にし
たり、人の嫌がる言葉を話したりします。外でどのような態度かは分からないのですが、家の中では家族がいる目の前でも急に人が不快になるようなことを言ったりします。また、口から出す音もかなり不快でとてもイライラします。私から何か言うと全身をかきむしったりします。これらの症状が気になって調べたところ、「チック症」というものを見つけました。このような症状はチック症なのでしょうか?
回答
舌打ちや汚言もチックの症状に当てはまりますが、医師に相談したほうが良いと思います。
神経内科で、出来れば本人が行くのがベストですが、同行を...


発達障害を疑っている小学生の息子について私には小2の息子がい
ます。息子は幼稚園時代から不器用さは感じていましたが、特別何もなく、どこにも相談することもなく過ごしていました。しかし、小学校に入り、指先を使う作業の時に力が入りすぎていたり、ちょうちょ結びができなかったり、字があまりにも下手である為、気になっています。単純な走るなどの動作は並みの運動神経で、木登りなどはできます。発達障害の可能性はありますでしょうか?下の子が広汎性発達障害ということもあり、兄弟で障害であることも多いことから不安です。6歳までは保健センターが相談窓口のようなのですが、小学生の場合はどこに相談すればよいのでしょうか?
回答
息子さんが発達障害なのかはわかりませんが、気になるようでしたら、スクールカウンセラーや自治体の教育相談に行かれてみてはいかがでしょうか。
...


息子が勉強に対してにすごくやる気がないのですが、発達障害か何
かが原因でしょうか?小3の息子で発達障害の検査ではそれほど異常値はなかったのですが、「板書を書き写すのが苦手な傾向がある」と診断されました。毎回叱っているのですが、ノートや連絡帳の字が酷過ぎるくらいひょろひょろの文字で書いてきて、本人曰く「やる気がない」とのこと。その場で書き直させると普通に綺麗に書けるのですが、何度言っても治りません。何が原因なんでしょうか?検査の数字では発達障害ではないかもしれなくてどう対応すれよいかも困っています。
回答
みかんさん、こんにちは。
黒板に書かれたことをノートに書き写す、という動作は短期記憶が必要になります。
いわゆるワーキングメモリという能力...

オススメのQ&A

小学校卒業後の進学先について相談です
公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
今、小学校の普通学級でコミュニケーションの支援を受けられているようですが、進学先の中学校で同様の支援を得られるか、確認しておくべきだと思い...



幼稚園の加配について
幼稚園で加配をつけた方はいますか?3歳年少(ADHD+ASD疑い、集団指示通らず、身辺自立✕、母子通園中)、可能であればつけてもらおうか考え中です。(年中年長にはいるので園的には可能は可能そうです)加配をつけてもらって良かったですか?困りごとがある際はちゃんと見てもらえましたか?それともみんなの先生って感じであまり意味なかったですか?加配の先生と相性悪くてつけなきゃ良かった!とかそんなパターンもあるのでしょうか?加配がいることで成長しますか?逆に何でもやってもらえて自立しにくかったりしますか?申請してすぐつきましたか?来年度まで不可でしたか?(または入学時から普通は申請するもの?)上記他、加配の情報あれば嬉しいです。
回答
幼稚園によって対応は違います。私立幼稚園ですと、園の裁量で決まるので、加配がつけられないこともある。公立幼稚園なら対応はあるはず。私が聞い...



こんにちは
小5男子発達障害をもつ子供についてご相談させてください。現在あるスポーツ少年団にはいって週3回活動しているのですが、おしゃべりをしてはいけない場面でおしゃべりをしたり、ふざけた動きをしてしまい、監督に注意を受けることがあります。今まで何度か注意をしてきたのですが、なかなか治りません。学校の授業でもおしゃべりをして叱られているようです。このような習い事は続けていくほうがよいのでしょうか?スポーツ自体は好きみたいでやりたいというのですが、叱られているのをみるのは親は辛いです。もうすこし楽な習い事の方が向いているのではないかと思います。発達障害の子は、精神年齢が七割ということもいわれているので、今の年齢には難しいことを無理にやらせて怒られるよりもう少し大きくなってからやったほうがいいのではないかなと思います。
回答
もう少し大きくなったら。。。というお話ですが、もう少し大きくなったら、中学生。
そこでは、クラブ活動という形になるかと考えます。
スポーツ...


高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
ちいかわ族さん、回答ありがとうございます。
何とか、今のうちに食い止めたいと思い数年が経ちました。改善するより悪知恵が付いて余計タチが悪く...


低月齢の時に反応が薄いあやし笑いが少ない表情が乏しい喃語がな
い目線が合いにくいとにかく静かという特徴があり後に自閉症と診断された方、教えてください。その後自閉症の知的を伴う程度はどうですか。重度〜軽度等。発語はありますか。やはり低月齢から特性でてると同じ自閉症の診断でも予後も重いのですか?
回答
あまだれさん
ご丁寧にありがとうございます。
大変参考になります。
教えてください。
先が見えず不安で、、、
1歳10カ月で確定診断、「自...
