もしかして発達障害?の質問一覧

一歳半の自閉症疑いの息子なのですが歩くときや走る時にんー!ん
ー!とかん〜ん〜と言いながら歩いたりします。これは音声チックですか?一定間隔の時間とかではなく興奮したときとか歩きながらとかです。静かに歩く時もあります。普通の子はやっぱりないですか?
回答
ナビコさん
力んでるだけなら可愛いんですけどねw
なくなることを願ってます😅
そうなんですか🤔
たしかに他のところでも聞いたことあるんで...



1歳半でママが入院になり2ヶ月間、乳児院に預けました始めはパ
パが休日に面会に行っていたのですが、コロナで会えなくなり退院できた時には言葉を発さなくなっていましたいつも歯型を付けて帰って来ていて、2年経った今も消えない傷跡が顔に残っていますそれから言葉の遅れや他害などの問題行動が気になり始め、発達診断はコミュニケーション面のみが低く、ギリギリ発達グレーで通所受給者証を貰いました支援教室に通い始め半年になるのですが、2ヶ月ほどすると通いたくないと言い始め4ヶ所目になります今はどこにも通っていませんもしかすると愛着障害による母子分離不安なのではないかと考えています下の子が泣いている時に注目されたがったり、迷子になったりします上の子優先を分かっていたのに、兄妹なので性別で分けて育児する事が多かった為か、こうなってしまったのではと考えています他者と関わる機会を得た事からか言葉が爆発的に増え、殆ど気になる行動はなくなりました春から幼稚園が決まっているのですが、通わせられるかが心配です子供にとってどの様なサポートが必要なのか、どう言った関わりが良いのか教えてください
回答
息子さんに対して負い目があるのはわかるけど、幼子が「いや」という度に支援教室を辞めるのはいかがかと思います。
息子さんは発達グレーや愛着...


春に3歳になる息子のことで悩んでいます
1歳9ヶ月の時に発達専門の小児科の先生に診ていただいたときは発達障害ではないとのことでした。保育園に通っています。2語文がでない。偏食。友達に興味がなく一人で遊ぶ。言葉の指示が通らない時がある。バイバイや名前を呼ばれて振り返るのは気が向いた時だけ。です。もしかして発達障害なのでしょうか。診断がかわることはあるのでしょうか。
回答
3歳になってもあまり変わらないようなら、もう一度受診してみてはどうでしょうか。
経験上、3歳以降に健常児との差が急に広がるような気がします...



私は自分が発達障害かな?って思うんです
聞いてください。最近、古い動画を見てたのですが、、、、普通の子と違う。変わっている。小学3年生なのに喋り方が幼稚園児みたいな感じなんです。それと、店では目に付いたものをなんでも触っていました。今でも癖がついていて直りません。癖を直せばなおると思うんですけど、自分でなかなか気づくことができなくて困ってます。みなさんはどうしてるんですか?
回答
こんばんは
それ、癖では無くて無意識にやっているから気づけないんではないかな?それなら特性ですよね。
多分、欲しいものではない陳列品をチョ...


2歳8ヶ月の息子がいます
2歳4ヶ月頃、横目クルクルをし始めましたが、ピークは過ぎたものの、まだたまにしています。現時点の気になる行動は、つま先歩き、回るものを見ると反応、洋式トイレの水を流すのが好き、壁を見ながら歩く、頭を振る、ドアの開け閉めがあります。言葉が遅くて2歳と同時に療育教室に通ってます。今は言葉はまだ遅いものの、2語文メインになりつつあり、たまに3語文が出てます。「ママ、お茶」「◯◯、ねんね」などの要求も伝えれるし、家族や他者ともコミュニケーションもとれます。目も合うし、他者も拒絶しないし、他の子供とも関わろうとしてます。こだわりや癇癪、多動、極度の場所見知りや人見知りなどもありません。1個1個は、ずっと執着してやっている訳でもなく、自分からすぐやめる時もあるし、回る物を見つけては「ママ、見て」と伝えにきてくれるし、声かけするとやめます。定型でも非定型でも、成長過程でこのような遊びはすると思いますが、それでも2〜3個くらいだと思います。社会面で、特に困ることや気になることがないので医師への相談は、今は様子見しています。ただこの特徴的な遊び方が多いのが気になっています。やはり、自閉傾向はあるのでしょうか?4月から、幼稚園2歳児クラスに入園するのですが、今まで問題なく思えてたのが集団生活や環境の変化から豹変することはよくあるのでしょうか?
回答
夜子さん
ありがとうございます。
特性…そうですね、今思えばなのですが、おもちゃやテレビにあまり興味を示さなかったです。
上の子のお下...


こんにちは、初めて質問させていただきます
今回第三子の小学5年生の次男のことで相談させてください。5年生になってから、学校の勉強についていくことが難しくなってきました。テストの点数はだいたい20~30点です。発達障害の検査等は受けていませんが、3歳から言語訓練へ、小学3年まで通いました。通ったきっかけは私自身で次男の発語が遅れていると感じ、病院へかかりました。小学1年生の時に、そこの言語療法士さんが厳しかったこともあってか行くことを嫌がったので1年間お休みをしました。小学2年生の時に、担任の先生から発音がきになるので言語訓練へ通ってほしいと言われ、他地域の発達センターへ通いました。小学3年では、学校の授業になかなか集中力が続かないからと言われ通級に通いはじめたことと、発語に関しては気にならなくなったことをふまえて、発達センターの先生から卒業で大丈夫ですと言われ、今は小学校の通級に2時間通っているのみです。担任の先生には、お家で勉強を見てあげてくださいと言われています。小学1年生から学習塾へ通っていますが、集中力がなかなかもたないと言われ、小集団の塾で学校帰りに来てるだけで偉いと言われますが、学力にはつながっていません。こんな次男ですが、一度病院へかかったほうがいいのかと悩んでいます。どなたか似たようなお子様をお持ちの方にアドバイスいただけたらと思っています。家で勉強もなかなか教えてあげられず(私が自営業で仕事も忙しく教えてあげられる余裕がなくいけないのですが)おすすめの勉強の仕方、教材などありましたら教えてください。
回答
病院を検討されているなら急いだ方がいいですうp。
病院によっては、新患を受け付けていないとか予約に半年かかるとかありますよ。
とにかく気に...



前回も「目が合わない」事で相談させて頂いたのですが、やはりま
だ気になるので、意見を聞かせて頂けたらと思います。娘は生後8ヶ月4日になりました。・離乳食は遊び食べもあるが何でもよく食べる・夜泣きするがすぐに落ち着き寝る・11時間前後の睡眠・寝返り・寝返り返りが上達し、部屋中を移動・お風呂大好き・喃語も多く、「あーうー」以外に「まーまー」も増えた・笑う事が増え、抱っこしてもらえると分かると身体をバタバタさせて喜ぶ前回の質問の時と比べかなり成長したのですが、やはりまだ目が合いにくいなと感じます。全く合わない訳ではないのですが、じっと見つめ合う事はなく、合っても数秒でそらされます。一時期は考えすぎて辛くなる時もありましたが、例え障がいがあったとしても可愛くて大好きで仕方ない娘には変わりなく、大切に育てていこうと旦那と話しました。そしてもし障がいがあるなら、少しでも早めに気付き、対応していきたいと思っています。お子様が同じ頃、視線についてはどんな様子でしたか?教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします!
回答
こんばんは!うちも目が合いにくいというか、注意散漫で、すごく気になってました。
ご提案なのですが、受診一年待ちとかなので、明日にでも小児...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
はじめまして
治らないなら、気をつけながら生きる一択しかないです。
人間は、良い面、悪い面の両方持った生き物です。
悪い面を出してたら、...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
私はどれも賛同できないので貴方と同じ屑です。
仲間ですか?
普通の人も全てではないですが…半数位は賛同しないので屑と言う事になりますので生...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
こんにちは。
プライベートと社会をしっかり分けている子なんだな、という印象なので本人が今必要ないと思っているならほっといたら良いと思いま...
