もしかして発達障害?の質問一覧


大学生の娘ですが昔から人付き合いが苦手で学校を休むことがあり
ました。その時始めて不登校相談などサイトを見てもしかしたら発達障害ではないか?と思うようになりました。実は親である私も運動が苦手、字が下手、ズバ抜けて得意な教科があったり対人関係で失敗が多くありました。今のところ自分も娘も受診するつもりはありません。もし、自分が娘と同じ年頃に診断されていたのなら恋愛も就職もあきらめたりなげやりな生活をしていたと思うのです。今後学校を辞めたがったり友達ができずにいたりすることで家に引きこもってしまうことになれば受診するかもしれません。でも診断が確定することもすごく不安です。皆さんはこのように悩んだりしたことはありませんか?
回答
子どもたちは幼少期に診断を受けていますが、受診するかを迷った事はありません。
一つ勘違いをされておられる様ですが、恋愛はさて置き就職を諦...


6ヶ月の子供がいます
2ヶ月くらいから抱っこを嫌がり全身に力を入れて仰け反って大泣き…チャイルドシートもベビーカーも大泣き…1日ほぼギャン泣きの日々が続いています。6ヶ月になった今少しの時間だけご機嫌な時間がでてきましたが、顔を触られるのも嫌がる時があったり、床にいても急に仰け反って泣き叫び、足をすごい力ですり合わせ傷になっていて、泣くと耳や耳の後ろの髪の毛を引っ張るので耳は傷だらけ、髪の毛は抜けて耳の近くが毛がなくなってしまっています。泣くというより癇癪で…小児科や保健師に相談しても異常なしと言われてもやもやが消えません。発達に何かがある気がして…乳児期同じだった方いますか?
回答
なんというか、そんなひどい話が現実とは思えません。
旦那さんはともかく、いっちゃんさんのご両親まで、なんで味方になってくれないのか不思議で...


私は小さい頃人が話をしていても、よそ見をして、まったく話を聞
いていなくてよく先生とかに怒られていました。中学生、高校生になる頃には、人が話している内容がまったく理解できず、気が利かないとよく怒られていました。大学生になってアルバイトをしていても忙しくなるとパニックになってしまい何をしていいのか分からなくなり、しっかりしてないと言われました。二つのことを同時にやることができないのですが、これは障害でしょうか、、。気が利くようになりたいです。
回答
こんにちは🙋!
私、自分ですが人の話しを聞いて
ないですね笑
右から左ってなんでか流れて
いってしまうのです。
気がついたのは…中学く...



過集中、ってどんな状態のことを言うのでしょう
ADHDかもしれないと言われている息子。絵を書くのが大好きで、書き始めると何度名前を呼んでも返事もせず、目の前に行き、呼びかけるとやっとしぶしぶ返事。聞こえないだけかとも思いましたが、同室の娘は普通に返事。だから、きこえていないはずはないのですが。🍚だよ、と言っても書きたい気持ちが押さえられず、気持ちが切り替えられないこともしばしば。頻度は、ちょこちょこあります。本人はわざとやっている訳ではなさそうです。因みに、過集中の逆で、算数のかけ算の筆算等は全く集中できず、繰り上がりを足し忘れたり答えを縦に足すべき所をかけ算にしてしまうなどのミスが多く、確認もしたがらないので間違いがあります。得意なのは漢字で、あまり勉強している風でもないのに書き取りはほぼ全部できます。授業だけでなんとかなっているようです。こういったことも集中度の違いなのでしょうか?
回答
集中力が高まっていて他のことは忘れてしまいます。
私も息子も過集中になると何時間でも時間も忘れて夢中になってしまうので、お薬を飲んで切り替...


大人になるまで発達障害に気づかなかったということは、ほっとい
ても大丈夫ってことですよね?もちろん困ることがあるから調べたらそうだった!ってなるんだろうけどちっちゃい頃に気づかない程度なら「困ってたことの理由がわかってよかったねー、頑張ってねー。」って感じで別にほっといても良かったのにって感じじゃないですか?(お医者さん的に。)「大人になってから自分が発達障害って分かった!」だけど分かった以外は何も変わらないんじゃないでしょうか。この先一生苦しみ続けることに変わりはないんだし。じゃあどうしたらいいの。死ぬしかなくない?
回答
みなみさんが、死ぬしかないって思うのは、価値のある人しか生きる意味ないとか、苦しんでまで生きる意味ないとかって、根底に思ってるのかな?
...


中学1年生の男の子の母親です
中学校に入り何とか生活になれてきた夏休み前に様子がおかしくなりました。急に発作のような事が増え始め最初は熱中症かな?って言っていたら、小児科の先生が、もしかしたら原因が違うかもしれない。子供も、小児科の先生に困っていることがない?と聞かれ、世界地図が覚えられないし画数の多い漢字が覚えられない。と言い出して、検査をすることになりました。検査結果は出来ることと出来ないことがはっきりしていて、幼稚園の頃の話をするとそうなんだよ(発達障害だよ)。って主治医の先生はおっしゃるのですが、学力も入学からしたら成績が上がっているし、親としては納得がいかなくて発達外来の先生は、決定的な出来事をさがして来てください。とカウンセリングの時に言われてしまいました。私にとっては、何ら普通?の子供なんですけど。それに中学校の担任の先生は、そんな感じはないなーと言うし。他の病院でもう一度診断してもらったほうが良いのでしょうか?
回答
障害かどうかはとても気になりますが、今それをはっきりさせることよりも息子さんが今何に困っているのかを知ることが大事なのではないかなと思いま...

オススメのQ&A


アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
あまだれさんありがとうございます。
>むしろ、この世の中、屑人間の方が多いのではないでしょうか。
子供の頃親に散々あんたは根性が腐って...


アマノジャクで素直でなく、人を不愉快にする余計な一言が多くて
本当に腹が立ちます。小6男子、ASDグレーゾーン、繊細、過敏なタイプです。今日、ミゾレになるかもというほどの寒い雨です。普段は自転車で通っている塾に、私は車で送っていこうと思っていました。子供から、「塾どうしようかな、1.傘さして歩いて行く、2.カッパ着て自転車で行く、3.車で行く、4.行かないw」と言いました。私が、車で行こうか、と言うと、「はーい。……本音は自転車だけど」と返すので、イラッとして、「本音は…」のところが余計だと怒りました。いつもこうです。学校の先生からも面談で、余計な一言が多いと言われたことがあります。結局いつもどおり、余計な一言について全く反省をせず口ごたえが続くので、私もヒートアップしてしまい、自転車で行きたいなら自転車で行け、となりました。なぜ下の子のように素直でいられないのかと腹が立ちます。個性だとしても、不快な一言が多いので見逃せません。直さないとどんどん嫌われるという心配から怒ってしまいます。(今も友達がほとんどいません)何か良い方法がありましたら教えてください。
回答
---追記---
今回の問答については、
自転車で行きたいけど危ないから歩いていけって言われるかもしれない。
送ってとか休むとか言えば、...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
①②は私も賛同しない事柄ばかりなので、その二件に関しては良いんじゃないかなと思います。
③のネットの意見や思想に関しては1人が複数アカウ...



この春で5年生になるグレーゾーン(ASD、ADHD)男児です
が、友達と遊ぼうとしません。両親はフルタイム勤務で放課後は学童保育を利用、土日のどちらかは放課後等デイサービスを利用する、という形で、実際友達と遊ぶ時間はあまりない環境ではありましたが…。学校では色んな子とそれなりに遊ぶようですが、お友達の家に行ったり自宅に呼んだりということには興味が無いようです。理由を聞くと、「他人の家は汚い気がする」「よく間取りを知らないよその家には行きたくない」「他人を家に上げたくない」だそうです。親しい間柄での人間関係醸成には、こういった感覚はちょっと危ういのでは…?と思うのですが、親として、どういう対応を取るべきでしょうか?放っておいてよいのでしょうか。実際、よそのお宅で粗相をやらかすのではと非常に不安なので、親としては楽であるとともに、いろんな価値観や家庭のルールがあるのだということを知らずに成長することに対する焦りもあります。
回答
トラブルをさけるために、他の子の自宅にはいきませんでしたし、呼びもしませんでした。
それでいいと思います。
学童、学校などで遊んでいるなら...
