こんなときどうしてますか?の質問一覧

娘(中1)は車で遠出するとき、○時ころにつくよ、とか、○分か
かるよ、と言っておいても、しょっちゅう『もう着く?』と聞いてきます。あんまり頻繁で、運転してるこっちも急かされているみたいな気分になります。そんなときどうしてますか?
回答
ウチの場合は車に乗ることが好きなのもあり、困るほど頻繁ではなかったのですが、気をそらせたい時にはお気に入りの曲をかけていました。一緒に歌っ...



子供が軽度のADHDと診断されています
小学生の時ショックな出来事がありPTSDも持っており対人関係に少なからず影響があります。自分の発達障害が受け入れられず療育や支援学級支援学校デイケアなどには行きたがりません。病院もPTSD中心に本人の希望で通い始めましたが1年ほど通ったところで「辛い出来事や学校に行っていないこと、悩み事について話すのが嫌だ」と行って行きたがらなくなり、現在は行っていません。スクールカウンセリングも受けていますが、本人は行くことができず、親の私がひとりで受けています。月に1回ほどのペースです。自己肯定感が低く癇癪を起こすとひどい時はリストカットしてしまいます。なるべく穏やかに興奮させないように接するようにはしていますが、黙っているとたまに好きな絵を描いたりはしているものの、勉強もしないし一日中テレビやゲームやネットだけで過ごしてしまいます。親として将来に不安は感じますが、最近はほどんど何も言わないで好きにさせていて、時々将来のことについてざっくり話す程度にしています。しかし周りからのプレッシャーもあり焦ってついつい色々言いたくなりストレスが溜まります。本人に直接専門家のケアができないことに不安を感じています。親バカですが決して悪い子ではありませんし子供らしく素直で朗らかで良いところもたくさんあります。我が子がなぜこんな辛い思いをしなきゃならないのか悲しくなります。似たような状況の方(子供がケアを拒否している、またはあえて何も働きかけずにいると言う方)の体験談が聞けたら嬉しいです。皆さんはお子さんとどのように接していますか。
回答
シフォンケーキさん
ありがとうございます。当事者の方からのご意見はとても参考になりありがたいです。
長いので回答を分割させていただきます。...


子供が発達障害で児童デイサービスを探していますが、普通の学童
とは何がちがうの
回答
はじめまして。
どのような目的で探していますか?
放課後デイは学童に比べて少人数です。
学童の大人数では安心して過ごせない、馴染めない、お...



やはり、発達障がい気味(まだ未診断の為)のママと定型ママは交
流は上手くいきませんか?うちはカミングアウトしてないせいもありますが。差支えない程度に、ご意見聞けたら嬉しいです。宜しくお願いします。補足発達障がいの子を持つママと定型の子を持つママという事です。
回答
私は、どちらかと言うと女性らしい性格の方が苦手です。そこに、定型発達児のママさんと発達障害児のママさんって概念はないかな。
私の性格が男...


私は、31歳で現在、統合失調感情障害とADHDで、LITAL
ICOワークスに通所させて頂いています。前に事務職を3社受けては落ち、自信を失っていて、やっぱりやりたいこと(LITALICOワークス・就労移行支援事業所)で支援職をしたい・・・。支援職は、LITALICOを利用させて頂いたことで、様々なことが解決に向かい、スタッフの皆様にはとても感謝しており、再就職、就職という大きなステージ、同じ想いの方に寄り添い人生を変えることに携わっていきたいと考えているからです。今後の方向性に迷っている最中に、4社目の事務補助の内定を頂きました。スタッフの皆様には、添削や同行や面談や、様々な支援をして頂いて、本当に感謝しており、これはスタッフの皆様のおかげです。内定通知複雑な心境がずっと続いており、私はLITALICOのスタッフの方とLITALICOの想いが大好きすぎて、退所することを毎日考えてしまい、寂しすぎて悲しすぎて、毎日涙になってしまいます。定着支援はあるものの、どうしても寂しすぎて、嬉しさがひとつも生まれてこなくて。私は、感情コントロールが苦手でよく泣いてしまいます。ハマり過ぎたり、気持ちの切り替えが苦手です。皆様は、どういう風に感情コントロールや気持ちの切り替えをされていますでしょうか。教えて頂けるととても嬉しいです。宜しくお願い致します。
回答
初めまして。私も現在、リタリコワークスさんに見学に行っています。
良い職員さんに巡り会えたのですね。それは幸せなことだと思います。
しか...



軽度ADHD持ちですが部屋の片付けが出来なくてやったらやりっ
放しで遠距離の彼氏が来てくれた時に一緒に片付けをしたのですが一週間も綺麗に保てないです。片付けやらなきゃって思っても後回しにしてしまい結局やらなくて悪化していく一方なのですがみなさんはどのようにして部屋を片付けていますか?
回答
透明な収納ケースに入れるものを書いといて中は引き出して取れるように大雑把に小分けにして使ったら戻す。
片付ける場所は一箇所ごと、服なら服を...


比較的、穏やかだった中度の知的障害の息子・高2
心と身体のアンバランス(異性への関心)、環境の変化、思春期・反抗期が一気にやってきて、もう気持ちのコントロールが不能状態です…自分の思い通りにならないとキレる。興奮・暴言・大声で叫ぶetc…不眠・吐き気・頻尿・蕁麻疹etc…身体的にも症状が出てしまってきたので、病院で相談。1日1回・夜にリスペリドン錠。フラッシュバック・トラウマにと、漢方で神田橋処方。学校・療育・病院などにも相談しては、対応を試行錯誤しながしているものの、改善の兆しが見えなくて…一番辛いのは、息子本人です。落ち着いて話が出来る時に、「もう一人の乱暴な自分が出て来る…」と言うんです…どうしてあげたらいいのでしょう…
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
今まで、何も問題なく、いじめやストレスや不登校などのエピソードもなく
いきなり、今の状態なら...



5才の発達障害のこどもの身だしなみについて相談させてください
服を前後ろに着ることが多い。下着、ズボン、シャツすべて逆だったことも。トイレでおしりを拭かない。毎回パンツにべったりついている‥食べ方が汚く口回りや手に色々ついているのに気がつかない。ティッシュ等渡しても鏡を見ながら見当違いな場所を拭いて終わる。私が拭くときれいなのに!と怒る。園からは毎回給食がなんだったか分かるくらい汚い顔で帰ってくる。歯磨きとお風呂が大嫌い。毎日なんだかんだ逃げようとする。等々毎日毎回言っても癇癪をおこしてばかりで一向に改善されません。病院や園にも相談していますが、そのうち気づくでしょうといわれるばかりです。どうしたら身だしなみが大切だと分かってもらえるでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
長男(大学3年)と三男(高校3年)が似たような感じでした。
名札のバッジを付けるときに、右手で持って左から針を刺したり、ペットボトルの蓋...



ディスレクシアとADHDの長男ですが、洋楽を何回か聞くと覚え
て、そのまま歌えるんです。結構発音もしっかりしていて、なんちゃって感がなく、ナチュラルに覚えてるみたいです。ただ、英語の意味は残念ながら全く分かってないので英語の試験は散々です(笑)この特技を何かに生かせないかと思いますが、何か良いアイディア、ないでしょうかね~。。。
回答
シフォンケーキさん、コメントありがとうございます。当事者の方からのアドバイス、とても嬉しいです。
ピアノですよね~。実は次男がピアノをやっ...


長男3年生、次男1年生で二人とも自閉症スペクトラムと診断され
ています。ふたりともどちらかというと集団生活になじめないという感じです。学校に行く前は、腹痛や吐き気を訴えて辛そうです。旦那が知り合いから、ボーイスカウトにいれると内気な性格がなおるよといわれたらしく…二人をボーイスカウトにいれたらどうか?といっています。私はこれ以上具合が悪くなったりするのがかわいそうなのでいれたくないのですが、実際ボーイスカートに入れてよかったって人いますか??
回答
男性は「厳しく躾けて根性を叩き直す!」
みたいな考えが好きですよね^^;
うちもスモールステップ化したら甘やかしすぎ!と夫に怒られます。
...

オススメのQ&A


就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...



2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...
