こんなときどうしてますか?の質問一覧


助けてください先ほどからずっと泣き止みませんきーきー狂ったよ
うにものすごい癇癪です立って抱っこしている間は少し泣き止みますが、寝かせようとしたり、わたしが座るとまたギャン泣きです。耐えられません近所には虐待と思われてると思いますが、うるさすぎて優しくできませんわたしが泣きたいですどうしたらいいですか
回答
柊子さん、ありがとうございます。
かんしゃくを起こす前になんとかするというのはきっと親にとっても、子ども本人にとっても理想的だと思います...



子供の感覚過敏について質問します
視覚過敏についてですが、眩しい、眼が痛いという事がここ数ヶ月あります。(電気、太陽その時によります)子供なのでゲームもします。眼が悪いのでメガネをかけています。皆さん、どのような対策を取られていますか?
回答
視覚過敏のあるものです。
痛み方にも色々あって、ちょっと目の前に手でひさしを作って目の前の明るさを調整するだけでなんとかなるものもあれば...



編集
回答
お姉さんは、未成年でしょうか?
妹さんのことですが、まずはお住まいの市が窓口になります。
就学については市の教育委員会、発達障害と知的障...



いつもお世話になっています五年生の息子のことで相談させて下さ
い息子は気が散りやすい性格で、小さい事にこだわり続けたりします昨日も自分の水筒がないとパニックになりだし、お手伝いをしなければいけない時なのに、発狂し続けましたふと話している時も『さっき何て言ったの⁉︎』と、自分が聞き取れなかった言葉などにすごくこだわったりしてパニックになります延々聞かれても、他の兄弟のことや家事もしてますし、こっちがどの事かも分からなくなり、お互いキレてしまいますそのくせ何かの拍子にコロッと機嫌が直っていつも通りになるのですが、それに付き合う私も疲れますし、八つ当たりされてる兄弟もかわいそうです家でパニックになると、宿題や手伝いなども手につかず、ゴロゴロぐずっていて、時間も勿体無いし、他の子供からしたら不公平だと思いますとりとめのない文章ですみませんこういう変な所にこだわりがあり、気になって仕方ないお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?また、そういう方はどう対処されてますか?
回答
5年生の息子さん
定期的に病院など、相談されていないのでしょうか?
小学高学年から、学校行事も忙しくなり、疲れもあるでしょう
まずは、ひ...


みなさまは苦手の相手と話すとき眼をみて話せますか?私は話せま
せん。
回答
私は好き嫌いに関わらず顎か口元を見て話します。
昔テレビで目を見れない人は口元や顎あたりを見るとよいと言っていたので。
見る場所を決めてお...


みなさま友達や恋人を作るならどういう人がいいですか?おしゃべ
りや質問が我慢できない特性。しゃべりや質問が離れがたいことないですか?みなさまは特性が共感出来る人。特性に共感してくれる人。苦手な特性が出来、憧れる人などどういう人と友達などになりたいですか?時間感覚が劣るので、終電を逃すなんてことないですか?みなさま共感や違いを教えていただけませんか?
回答
年が近くて、気が合いさえすれば、どなたでも友達候補。異性なら、そのまま恋人候補。【追記】既婚者は除きます。投げやりにもほどがありますが、経...



春から登校しぶり、学校活動への不参加が続いてる小2♂です
発達診断待ちです。毎日、毎朝、学校へ行く理由を尋ねます。何故行かないといけないのか?学校に行くと決めたのは誰か?カウセリングの先生からは、行くものだと言えば良いとアドバイスを頂きましたが、最終的には勝手に決めた!と怒ってしまいます。他の話題に夢中になっている時は話しながら玄関で靴を履き、歩き出すことができるのですが、上手くいかない時は玄関で怒ってしまいます。同じような質問に対して、皆さんはどの様に答えてらっしゃいますか?お知恵頂きますよう、宜しくお願いします。
回答
柊子さま
お返事ありがとうございました。
週末バタバタしており、返信が遅くなってしまいました。
週末アドバイスいただいた様に、自分で決...



自閉症スペクトラムの息子3歳がおります
寝かしつけに2時間ほどかかり(短くても1時間)皆様どのように寝かしつけされているか知りたいです。昼寝はせず、午前中も午後も出掛けて遊ばせています。生活リズムをしっかりする為に早寝早起きと言われますが、なかなか上手くいきません。特に辛いのはただ寝ないのではなく、同じ場所でぐるぐる回ったり、でんぐり返しをしたり、頭をぶつけたり、私に対して腕や脚も噛んできたり、頭突きしたりと痛みにも耐えなくてはいけなくてしんどいです。何かいい方法や何歳になったら良くなるとかありましたら、教えて下さい。
回答
らんまるさん
具体的に教えて頂きありがとうございます!
なるほど!おもちゃやぬいぐるみを置いているんですね。楽しいスペースになりそうなの...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
何が辛いとか嫌だとか、ネガティブな物事や感情全般にとにかく鈍麻なのかなぁ、と私も感じます
恐らくはじめはこれでイケる!と、お子さんも確信し...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
友だちについて、支援級の在り方は学校によって差があります。
普通級と支援級の交流はあるのか、学年全体で活動する時間があるのかどうかとか、
...



知的の支援級から普通級または情緒級に移籍出来たらと思っている
小一男子の母です年長初期にはかった発達検査では言語理解が弱く平均が落ちIQ69でした。6月にまた検査を受ける予定でいます。特性としてはふざけてしまう(多動)体感が弱い(長時間の座る姿勢が辛い)のが1番本人があたっているもんだいです。ですが、年長の初期から1年生になるまでで支援員さん受け持っていた保育士さんからもかなり伸びたとお墨付きを貰っている位には多動面などが落ち着いてきて入学をしました。自宅でのチャレンジでははってん問題やハイレベル問題もうちの子の知的では解けないと思っていた問題をスムーズに解いていてこのまま知的の支援級でいいのかと疑問を持つようになってしまいました。ただ問題なのが、そうなった時情緒級に入れるほど特性があるかとなったらそこまで特性が吐出してる訳ではなく、3歳から発達相談をしているのですが支援員さん曰く療育の領域でもなく定型発達の子たちがいる集団で伸ばそうと結局一度も療育にはお世話にはなっていない状態です。6月の検査で境界知能域まで成績がのびたらそもそもが知的の支援級もはずれてしまいます。本人も今まで定型発達の子たちの中でお友達を作っていたこともあり、普通級の方が好きだといっていますが、そうなった際支援はなくなってしまいます。まだ体幹の不安や、多少の多動があるため支援があればと思うのですが知的にこのままいると授業のスピードが追いつかず、いざ普通級に移籍する時ズレが生じるのでは無いかとも不安です。こちらにいる方で知的から普通級または情緒級に移籍した方がおられたら助言をいただけないでしょうか。
回答
知的級から普通級は聞いたことがないですが、情緒級から普通級への移籍はよくあることなので、いきなり普通級を目指すのではなく、一旦情緒級にうつ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
こんにちは。
おつかれさまです。
書かれている同じ状況で、私の娘への対応(返答)例を書いておきますね。
一ミリでも何か参考になれば幸いで...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
それは、相手の方の考え方次第でしょうね。
たいないさんのお相手の方の立場からすると、
たいないさんと結婚するということは、
実の息子が絶...
