こんなときどうしてますか?の質問一覧

大人向けの知能検査を受けました
(ウィクスラー式)結果はIQ58となりました。この数値は軽度知的障害に値します。苦手な個所を避けながら大卒までこぎつけました。私はうつ病にて精神保健福祉手帳2級を保持しております。主治医はうつ病の影響で正確な結果ではないとのこと。検査当日は全力で取り組みましたし、体調も悪くはありませんでした。主治医の言葉を信じて結果を無視するのか、ほかの専門機関に相談するのか迷っています。この検査はどこまで信頼してよいものか迷っております。皆様はどのように考えますか?
回答
再びこんにちは
障害者年金を申請する準備をしているということは、障害者として生きることを選択されるということですね。
それにご両親の理...



2年前にADHDの診断を受けました
今はストラテラを内服し、少し落ち着いて生活出来ています。診断を受けた時は『出来ない自分を認められる』というホッとした気持ちが大きかったんですが、最近『これからもイロイロ出来ない自分を諦めないといけない事があるんだろうな』と沈む事も増えて来ています。何かあった訳ではなく、ただ漠然となんですが…。皆さんは、どうだったでしょうか?診断を受けた直後と現在とで気持ちの変化とかありますか?
回答
私は3年前にASD(当時はPDD-NOS)の診断を受けました。
10代の頃はナルコレプシーもあったので、もしかしてADHDの可能性もあるか...



不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
がとにかく苦手で、学校でもプリントをぐちゃぐちゃにしたり破いたりしていました。家ではほぼ算数メインの学習になるので週一で国語メインでプロの家庭教師を頼もうかと思っています。男の先生で一回おためしで来てくれてなかなか相性良さそうでした。女の先生だと怖くないから抑止力にならないので。
回答
ローズマリーさん
こちらでもコメントありがとうございます。
家庭教師の先生はめちゃくちゃ笑顔の素敵な穏やかで優しい先生なのですが、背の高い...


みなさま仕事や勉強は好きですか?私は好きじゃありません
快楽を得るためと会社の人へのアンガーで働いています。みなさまは何のために働いたり勉強をしていますか?
回答
仕事も勉強も嫌いです…。
今働いている理由は、中学校が想像以上にお金がかかる事がわかったから。
部費の為に働いている感じです。
あとは、...


みなさま歯磨きって習慣になってますか?力の加減とか
難しかったり、子供って嫌がりませんか?メロン味とか色々ありますが、美味しくないので。みなさまはどんな工夫をしてますか?うがいだけでも違うようですが。
回答
うちも歯医者さんに言われ
電動歯ブラシを使っています
回転ブラシです
子供も喜んで磨きます😊



数ヶ月待ちだった療育の受診がキャンセルが出たとのことで急遽今
週行くことになりました。先だと思っていたので本人にもまだ何も伝えておらず、今日か明日本人にも話さないといけないのですが、どう伝えたら良いか悩んでいます。ちなみに心理士相手の発達相談の日は、どうしたらイライラした気持ちが治るかとかお友達を叩かないようになるか、一緒に考えたりいい方法を教えてくれるおばちゃがいるから行こうか(*^^*)と言い連れて行きました。発達相談は役所だったので場所にも抵抗がなかったのですが、今回は行ったことのない療育センター、相手も医師ということもあり、正直な理由を伝えるべきか、あやふやなままとりあえず連れて行くべきか悩んでいます。経験談、アドバイスあれば教えてくださいm(__)m
回答
こんばんはー、うちもキャンセル待ちで、前日に電話が来たので、説明すごく雑でした。(笑)
次男の場合は、療育診断を受ける所から、来ていた、臨...



どこまで教えたらいいのか、時々わからなくなります
幼い1年生男の子です。専門機関の心理士やドクター、学校相談のうえ普通級に通ってまして、ちょっと気にしてもらいながら勉強頑張っています。今のところ遅れはありません。周りに無頓着でマイペースで…慣れるまでに時間がかかるタイプです。私自身周りを気にするタイプで息子とはまるで真逆なので、息子ののんびり具合や無頓着さが理解出来ず厳しくしたり叱ったりしていました。そんなとき、息子にチックみたいな症状が出始めました。すごくショックでした。学校ではかなり自分なりに頑張っていたはずです。息子をコントロールしていたんだと思います。私が変わらなければもっと酷くなるんだと思い、ガミガミ言うのを辞めたら少しだけ親子関係も穏やかになりました。息子の話まも耳を傾けて聞いてあげるように心がけてはいます。最近ふと、思ったのですが、これは言うべきか?言わずに自分で気づかせるべきか?悩むときがあります。例えば、友達と遊んでいて、人との距離感がちょっと近いときや馴れ馴れしいとき。嫌がらせをしたりしてるわけでないのですが。そのとき相手は特に嫌がったりはしていません。他にもテレビの見る時間や、脱ぎっぱなしのパジャマ、一つ一つ言わなければやりません。前は毎日言わせないでよ!と叱っていましたが、今は数回やってねーくらいでやらなかったらもう言いません。なんか突っ込むところが沢山すぎて。読みにくい文章で申し訳ありません。
回答
やり方は都度教えて後はお任せして自主性を信じましょう。
まだ1年生です。
昨年まで保育園・幼稚園だった子が1年生になったからと言ってい...


中度知的障害自閉症スペクトラムの3歳の娘がいます
予防接種について、お聞きしたいです。娘は、熱性痙攣持ちです。日本脳炎の予防接種がまだしてません。インフルエンザの予防接種も今年はしたいなと思ってます。ですが、予防接種の副作用も怖いです。今まで、予防接種では特に、ショックなどは起こしてませんが熱性痙攣をしてから、予防接種を受けて無かったので、少し怯えてます。皆さま、予防接種、なにか、トラブル起きたりはしませんでしたか?定期的に通っている総合病院では、地元のかかりつけ医で、摂取しても大丈夫ですよ!と軽い感じでした。
回答
おはようございます。
予防接種は親の判断ですものね。
接種後に何かあったら…。
そう思う心配はよくわかります(^^♪
日本脳炎ですが、う...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
優先順位の組み立てはメモを取るだけでは駄目で手帳なら手帳に写して書き込むという作業だけではなく、その課題をその日までに終わらせるにはいつや...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...
