こんなときどうしてますか?の質問一覧


数ヶ月待ちだった療育の受診がキャンセルが出たとのことで急遽今
週行くことになりました。先だと思っていたので本人にもまだ何も伝えておらず、今日か明日本人にも話さないといけないのですが、どう伝えたら良いか悩んでいます。ちなみに心理士相手の発達相談の日は、どうしたらイライラした気持ちが治るかとかお友達を叩かないようになるか、一緒に考えたりいい方法を教えてくれるおばちゃがいるから行こうか(*^^*)と言い連れて行きました。発達相談は役所だったので場所にも抵抗がなかったのですが、今回は行ったことのない療育センター、相手も医師ということもあり、正直な理由を伝えるべきか、あやふやなままとりあえず連れて行くべきか悩んでいます。経験談、アドバイスあれば教えてくださいm(__)m
回答
ayaさん
ウキウキ感、楽しいことをしに行くんだと気持ちをのせることが大切ですよね。
アドバイスありがとうございます!



どこまで教えたらいいのか、時々わからなくなります
幼い1年生男の子です。専門機関の心理士やドクター、学校相談のうえ普通級に通ってまして、ちょっと気にしてもらいながら勉強頑張っています。今のところ遅れはありません。周りに無頓着でマイペースで…慣れるまでに時間がかかるタイプです。私自身周りを気にするタイプで息子とはまるで真逆なので、息子ののんびり具合や無頓着さが理解出来ず厳しくしたり叱ったりしていました。そんなとき、息子にチックみたいな症状が出始めました。すごくショックでした。学校ではかなり自分なりに頑張っていたはずです。息子をコントロールしていたんだと思います。私が変わらなければもっと酷くなるんだと思い、ガミガミ言うのを辞めたら少しだけ親子関係も穏やかになりました。息子の話まも耳を傾けて聞いてあげるように心がけてはいます。最近ふと、思ったのですが、これは言うべきか?言わずに自分で気づかせるべきか?悩むときがあります。例えば、友達と遊んでいて、人との距離感がちょっと近いときや馴れ馴れしいとき。嫌がらせをしたりしてるわけでないのですが。そのとき相手は特に嫌がったりはしていません。他にもテレビの見る時間や、脱ぎっぱなしのパジャマ、一つ一つ言わなければやりません。前は毎日言わせないでよ!と叱っていましたが、今は数回やってねーくらいでやらなかったらもう言いません。なんか突っ込むところが沢山すぎて。読みにくい文章で申し訳ありません。
回答
ゆりねさん
これはさ、お子さんを完璧な子にしたいの?と、自分に問いかけて。
なれなれしすぎ、については、まあ、たまに、ちょっと真似して、ど...


中度知的障害自閉症スペクトラムの3歳の娘がいます
予防接種について、お聞きしたいです。娘は、熱性痙攣持ちです。日本脳炎の予防接種がまだしてません。インフルエンザの予防接種も今年はしたいなと思ってます。ですが、予防接種の副作用も怖いです。今まで、予防接種では特に、ショックなどは起こしてませんが熱性痙攣をしてから、予防接種を受けて無かったので、少し怯えてます。皆さま、予防接種、なにか、トラブル起きたりはしませんでしたか?定期的に通っている総合病院では、地元のかかりつけ医で、摂取しても大丈夫ですよ!と軽い感じでした。
回答
うちは熱性けいれんと薬へのアレルギーもあるので慎重にしています。
(薬アレルギーで死人も数名出ている家系です。)
熱性けいれんだけなら...


初めて質問させていただきます
中二男子、グレーゾーンです。とにかく不器用ですハサミは最近やっとそれなりになりましたが今授業で裁縫をやっていて毎回家に持ち帰り親に教わってきなさいと宿題が出されています。要するに授業中には出来ないからということだと思うのですが...グレーゾーンだからということだけではないのかもしれませんが、裁縫だけでなく不器用なお子さんにこうやって教えてるよ、とか対策等何かアドバイスありましたら教えてください。
回答
はじめまして。
小学校でミシンのお手伝いをした経験があります。
まず、器用な子は2、3人残り不器用でした^^;
コントローラーばかり動か...


初めて投稿致します
小学三年生のADHDの息子の事で悩んでおります。「今の班の子達に避けられている、給食の時間に自分だけ皆から机を離されて一人で黙々と食べている時がある。俺、嫌われているから、でも、気にしてないから大丈夫。」と今日話してくれました・・・本人は気にしては居ないと言っていますが、親心としては苦しく悲しい気持ちでいっぱいです・・・本人が気にしていないと言っているのに、担任に相談したりするのは大げさでしょうか?今は毎日嫌がらず登校しているし下校後も変わった様子は今の所は感じませんが・・・ちょっとしたことですぐに担任に話すは煙たい親だと思われないだろうか?すぐに、担任に話してしまって息子が私に、何かあっても話してくれなくなっても困るし・・・と複雑な気持ちです・・・皆さんは、こんな時どう対処しますか?どうか、アドバイスをお願い致します。PCが苦手で読みづらく文章力がなくこんな文章になってしまいましたが・・・宜しくお願い致します。
回答
心配ですよね。すごくよくわかります。
うちの小4の息子も仲間はずれこそないものの(本人が気づいていないだけの可能性もありますが)、お友達と...


専門学校に通ってる軽度ADHD持ちです最近後期の授業が始まり
前よりも疲れやすくなってしまい午後になると感覚過敏として聴覚が過敏になってしまいます先週の午後に教室より少し大きめの部屋で授業になった時に先生がピンマイクを使用したのですが私にはその音が大きすぎてみみがものすごく痛くなったり雑音が嫌すぎて耳塞いだりしてました。今後これが続くと思うとほんとにしんどいので聴覚過敏お持ちの方どのような対処方法されているのか教えてください。
回答
配慮してもらえるならしてもらっては?と思いますが
自分でできることとしては、スピーカーの場所から離れる
耳栓(ショボいやつ。授業は聞き...


こんばんは高機能こうはんせい+ADHDの小学3年生男子です
家での宿題や、時間割、部屋の片付けの事で困っています。宿題は、気が散らないように、まわりに物を置かなくても、持っている鉛筆や消ゴムのカスで遊びます。5分もしないうちに、トイレや喉乾いた、何か食べたい、寒い暑い、何か理由をつけてウロチョロします。片付け、時間割でも同じことで脱線し、5分で終わるような事も終わるまでに1時間以上かかります。私がつきっきりでコレなんですが、私が構えない時は、寝る時間になっても1つも手をつけず、結局つきっきりで脱線を食い止めながら1つずつ終らせます。宿題やらなかったり時間割せずに行って、学校で叱られても、変わりません。タイマーかけて、この時間までに終らせたらアイス食べていいってご褒美チラつかせ、最初は張り切るけど5分もしないうちに、お腹すいて死にそうとか暴れたりします。お腹すいた攻撃に遇わないように、お腹いっぱいにさせてから、やらせてます。ポイント制もやってるけど、張り切るのは初めだけ気が散らない部屋の作り方や、勉強机の工夫とか、片付けの工夫とか、脱線の止め方とかあれば教えて下さいあと、脱線しないように、宿題など、つきっきりですか?
回答
ねこねこさん
はじめまして。きなたくと申します。
小5の次男(ASD+ADHD)の脱線癖で私も苦労しています^^;
あの手この手使って...



初めて投稿します
4才の自閉症の息子の事で相談です。偏食があり、味覚に関して敏感な子です。薬の飲ませ方なんですが、いままではりんごジュースに混ぜて飲ませていましたが、急に薬を飲まなくなり、9月に引いた風邪がなかなか治りません。鼻炎もあり、風邪薬とアレルギーの薬を処方されています。何を試しても飲んでくれないので、完治しません。どうしたら良いか困っています。何か良い方法はありませんか?こちらも疲れてきたので薬を与える事を諦めかけています(涙)【試した方法】◉薬をアンコの中に混入する→1回目は食べたが2回目から拒否◉ゼリーに混ぜる→拒否する◉ヤクルトに混入する→二口くらいで拒否
回答
薬の性質によって、いいか悪いかわかりませんが、
シロップ的な物に混ぜて
冷凍庫に入れて
シャーベット状にしたことがあります。



気持ちが落ち込む程ではないけども、心がワクワクすることも無く
、空っぽの心、満たされない思い、仕事しないといけないのに、何なんですかねぇ。逃げたら、負けになるって言う訳が分からないプライドに支配されて毎日虚無感で働いてます。←仕事しろってね(笑)
回答
こんにちは
社員食堂のお仕事にやりがいを感じないからでしょうか。
味気ない思いでしてるのは、疲れることでしょうね。
ミスが多いと前に書...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
解答ありがとうございます。まだ診断を受けていないのですが、本人、親ともに年々問題や困り事が増え、病院発達の診断を受けに行くのが適切なのか、...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
こんにちは。
小学校入学前の、通常級or支援級か?
どのお子さんも、第一段階の山場ではないかと感じています。
私からの助言としては、OT...
