こんなときどうしてますか?の質問一覧


「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言
葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・
回答
>yuriannsakuraさん、追加情報どうもありがとうございます。
支援学校は「入れない(知能高いので)」と言われました。
>母子家...


5歳の情緒面を含めると中度の自閉症スペクトラム、知的障害の娘
の事で質問させてください。娘はトイレが自立できているのですが外出先のショッピングセンターやコンビニ、サービスエリアなどに置いてあるジェットタオルの高めのモーター音が本当に苦手です。便座に座るとウォシュレットトイレの高めのモーター音がするトイレも苦手です。トイレ内に取り付けてある便座除菌スプレーも使ってないのですがジェットタオルと勘違いしているのか怖がっています。トイレへ行くとジェットタオルを見て誰も使っていなくても半泣きになり使っている人がいたら泣きながら「怖いよ~」とパニックを起こしトイレしています。さらにウォシュレットトイレのモーター音が高くて便座除菌スプレーが取り付けてあるとパニックが強くなり大泣きでなんとかトイレしています。ジェットタオルだけの時はハンカチを見せて「ハンカチで拭こうね」とか言ったり便座除菌スプレーの時は「これは違うんだよ」とか言ってもパニックの中で伝わりません。ウォシュレットトイレのモーター音に関して座らないとわからず「大丈夫だよ」と声かけしかできてません。なんとかしてあげたいという気持ちではあるのですが視覚、聴覚の過敏。イヤーマフ?耳栓?どうしたらいいのか悩んでしまっています。家(ウォシュレットのモーター音は低め)や保育園、療育のトイレは1人で行ってできるので怖さが少しでも和らげたらと思っています。同じような体験をされこうすると少し落ち着いてきたなど本当になんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
回答
うちの子も嫌いでした。徐々に苦手だけど出来るようになりました。ちなみに掃除機もダメで、大泣きでした。
幼児期は、トイレに行けず、その都度買...



かかとを意識するとか○○に意識してと言われた時の行動について
質問するのは久しぶりです。広汎性発達障害と医師から診断されている30代のものです。最近、頭のなかでゴヤゴヤしてますので、それを収めようとマインドフルネスの瞑想に取り組んでいます。そこで気になるのですが、瞑想をやられている方、よくかかとに意識して!次はふとももに意識して・・・と○○に意識してという言葉についてどう行動していいのかわかりません。目を閉じてるのにどうやって意識するのですか?自分のかかとをイメージすることであっていますでしょうか?瞑想やマインドフルネスを日頃からよくやる方、回答お待ちしております。
回答
触ることから始めてみてはどうでしょうか、
かかとなら、目を閉じてかかとをさする。
ああ、ここがかかとなのね。
歩くとき、普段はできている...



こんばんは
中2男子の母です。学校の提出物の期限を守る、忘れ物を減らす為に、工夫や対策…経験談。なんでもよいです。アドバイスをお願いします。息子はノートを取るのは嫌いなので、メモを取るのはダメでした。
回答
ありがとうございます。
携帯を代えたらここに入れずやっと戻り物凄く遅いお礼になりごめんなさい🙏💦💦



私は今まで再婚したフルタイムで働いている今の旦那さんに全てを
押しつけてきました。買い物や毎日の料理や家事や、自分が苦手なことは、全て優しい旦那に甘えて、現実から逃避して、逃げてきました。私の育った環境は、母や父や親戚がちやほやして、超わがままに育てられて、過保護で、あるときは放置される、たぶん記憶にあるのはそんな感じの家庭でした。そして、旦那さんは、夕飯を作らなかった私のせいで、外食を続けたストレスから四年間で二十キロ近く太り、呼吸器の病気で三回も救急車で運ばれたり、最近は急性腸炎になりました。涙私は口を開けば文句や愚痴ばかりで、旦那の立場に立つことなく、気遣いもしてあげられないどうしようもない嫁なんです。現在、今までやっていた仕事を何日も欠勤して、北海道を旅行中です。その道中もスマホをいじり、音楽は好きな自分のばかりを選んで、旦那についに、俺には何にも求めないでほしいし、もう期待しないでほしい。気持ちを傷つけないでほしい。旅行なんか何にも意味がなかったよ。と言わせてしまいました。皆さん、自分に教えてください。私は生きてる意味や価値が、自分を信じることも、できないです。いつまでも過去を振り返ってばかりです。未来を見ることができないんです!!俺が死んだときに、本当の意味がわかるよ。と言われました。この言葉は何を意味しているのでしょうか❔ちなみに旦那の命はもって、あと10年くらいだと医者から言われてます。自分を変えたいです!!もう障害や自分のせいにはしたくないです。残り少ない夫婦の時間を笑顔で過ごすために、どうしたらよいか、それを教えてください。お願いします。
回答
たけのこさん、回答ありがとうございます。
また、おっしゃる通りであり、何も返す言葉がありません。
娘とは複雑なプライベートな事情から、私た...



来年、中学進学する知的障害の男の子を持つ母親です
今は地域の小学校に通っていますが来春から特別支援学校に進学を予定しています。今は集団登校なの良いのですが、特別支援学校に進学した際の登校方法を検討中です。(公共の交通機関はありません。距離は3,5キロメートル、自転車には乗れますが、一人では行くことはできません)スクールバスの経路から外れており、以前学校に相談したときはスクールバスの停車する場所がなく、経路変更は無理とのことでした。両親とも働いているため送って行く事ができないので何か方法がないかと模索中です。同じような環境の方おられたらお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
回答
らんまるさん、色々なアイデアありがとうございます。スクールバスの始発のバス停は目からうろこでした。遠くのバス停まで送っている人は知っている...



中学3年受験生の母です
グレーゾーンで、勉強しない、スマホ依存気味、ポケモンgoに夢中、学校の先生から呼び出されても行かず帰ってくる。毎日朝になると「今日も先生に呼び出される」と言って学校に行かない(今日も休んでます)先生に相談しても、うちの学校の方針なので悪い事(呼び出しをドタキャンして帰った)をしたときは生活指導の先生の所に行ってもらいます。のみ。友達とかよりも不安が大きくなると、イライラして物を壊す。買ったばかりのテレビ、壁、教科書等…。父親は単身赴任というか長距離運転手なので週末のみ帰宅。父親は恐いようですが、怒られると後で爆発して暴れだす。児童相談所と病院にはいってます。薬も漢方と夜のみエビリファイを飲んでます。このままでは高校も行けないとおもいます。嫌なことから逃げる、自分が言ったことに責任を持たないのは何故なんでしょうか?
回答
あきたんさん、ありがとうございます。
子供の為にと相談してもよい方向にいかないことも多々あります。何で先生に言うん、何でおばあちゃんに言う...



とても悩みどうしたらいいかわからないので、質問お願いします
来年度、年少になる年の息子、現在二歳を持つ母です。今は病院待ちの状態で予約してあります。今住んでるところは旦那の実家のあるとこですが、旦那の実家はほぼ育児には協力なしです。なので育児は旦那とわたしで、私が具合悪い時は旦那に仕事を休んでもらっています。現在療育に通ってますが全く慣れず、私も一緒に通ってます。わたしの実家には両親がいて、時々帰るのですがわたしも実家の近くに引っ越した方がという気持ちがどうしても抜けません。毎日なかなか通じずイライラしてしまい、ママ友などもいないし実家近くの方がやはり困った時もいいなとか思ってしまいます、しかし今は10月…保育園や幼稚園の申し込みも始まっており、、、別の市町村になるため申し込めるのか、仕事休む場所はどうするのか、療育探し、果たして通えるのか、、などなんだかなにから手につけたらいいのかわかりません。仕事や住むとこなどが無理な場合一年様子みて、今の市町村の保育園に通わせるかなと思っています。そしたらやはり翌年に引っ越すのは子供にとり大変なことでしょうか?子供のためと言いながら自分の気持ちのためでもあるかもなんですが、、、でもやはり笑って過ごせた方がお互いいいのかなと思ったり、、、揺れています。同じ様な悩みを持ち決断した方いましたら教えてください。ちなみに加配も含め、幼稚園か保育園には申し込みの際はきちんとお願いしようとは思ってます。
回答
けぃみぃさん、お疲れ様です。
先のこと、もちろん考えないといけないし、来年度のこともそろそろ考えないといけない時期なので焦りもあるかもし...


最近頭痛がひどい娘を頭痛外来に連れていこうと思っています
その病院は、問診後MRIを取るらしいのですが、発達障害の兆候はMRIでわかるものなんでしょうか?娘は発達障害の特徴に当てはまるので私はそうかな、と思っているだけでまだ未受診です。頭痛外来のある脳外科で相談もしようと思ってるんですが、最初の診療科はどこが一番適切でなんでしょうか?みなさんのご意見も伺いたいです。かかりつけの小児科はありません。心療内科、内科、脳外科、ホルモンバランスもあるので婦人科…?不勉強ですみません。
回答
娘さんが中学生なら小児科の発達相談、心理士のいる小児科、児童精神科へ行って、発達障害の可能性と頭痛について相談されるのが近道だと思います。...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
絵カードや図鑑を持って「何?」って言ったら、お母さんが構ってくれると覚えたのでしょうか?賢いちゃんですね!
やり取りが楽しくなってきたの...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
YOSHIMIさま
回答ありがとうございます。
以前も回答いただきましたよね。その時も今と変わらず優しいアドバイスで覚えています。
通...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...
