お悩みきいて!の質問一覧

今療育終えて家に帰ってきましたー
今日はとってもお利口さんにしていたみたいで、嬉しかったです^^いつもはなかなか椅子に座り続けられなくて、始まったら1時間程度くらいから崩れ始めちゃったりするし、挙句の果てには眠りだしたり・・でも今日は、それもなく2時間ちょっと、ずっと集中していたんです!先生からもその旨おっしゃっていただいて、偉かったね、って久しぶりに心から褒めた気がします。いつもこんな感じだったらいいのになぁ~・・。
回答
通っているところで、目に見えてできることが増える様子が見受けられるとテンションあがりますよねー!すっごくわかります(笑)とはいっても、なか...


6歳PDDの息子について
以前ゲームについてお尋ねしたモノです。息子のトイレについてなのですが、おしっこは出来ますがウンチがうまく行きません。外出先のトイレではなかなかできないことは分かっているので、家に帰ると真っ先にトイレに行かせます。でも、どうしても漏らしてしまってるのです。パンツの中にいつもコロコロとうんちがついています。夕方家に帰ってリラックスする時に出やすいようです。また、私が側にいる時にやることは無いのですが、少し目を離したすきにやってしまうことが多く、どんなやり方を試してもだめでした。。お友だちの家や外出先で漏らさないので、何故だか家で私といると漏らしてしまうのです。もちろんトイレでできたこともあるので、その度におもちゃやお菓子のご褒美をあげたりもしたのですが、それでもなかなか…これって何が原因なのでしょうか。全く不思議で分かりません。他のママ達のお話しを聞かせて頂けると有難いです。よろしくお願いします。
回答
お返事読んで、なんだか、涙が出てきました…頑張っていた息子を、しっかりと褒めてあげられなかったのかもしれません。確かに、お家でリラックスし...


固定とは、情緒学級とはを、授業内容や主旨を詳しく教えて頂きま
した。普通学級に行く不安要素を話し、私の子にはやはりいろんな選択肢がある事が分かりました。やはりメリット、デメリットがあるので、子どもと一緒に学校見学に行き、先生達と相談しながら決めたいと思います。モヤモヤが晴れました!
回答
私の息子も5年生になるまでは、まだまだなんて思ってました。でも、先生によっては知識のある方もいらっしゃるので、5年生になったら是非、担任の...


先ほど、買い物の帰りにご近所の知り合いの方にお会いした際、娘
の話しになり、あんまり長く話すつもりも無かったのですが、「自閉症なんです」と伝えたところ、とてもびっくりされたようで、そのびっくりしたところっていうのが『え、女の子やのに!?』と、一言。『自閉症とかそういうんは、男の子だけや思うてたんやけどなあ~』と、ズバッと言われ、『何がおかしかったんやろうな~?』ともいわれてしまいました。こちら、大阪という土地柄もあって、思ったことをズバっと言う人は多いとは分かっていて、もちろんその方も悪気が無いということは分かっているのですが…なかなかうまく消化しきれなくて、モヤモヤしてしまいました。私は生まれが東京ということもあって、こういう風にズバッと言われると、どういい返していいか分からなくなってしまいます。関西のノリも好きですし、そういう包み隠さないところもだいぶ慣れたつもりでしたが、今日は少しショックでした…
回答
関西の方は、(というククリも失礼なのかもしれませんが・・)、結構率直にお伝えになられるんですね・・(*_*)ちなみに、統計的には男性:女性...


今日はこれから療育センターに迎えに行って、3人(子供が二人兄
弟です)で、公園で遊ぼうと思っていたんですけれども、あいにくのあめ・・・・(;;)泣くかなー・・いかないと。と、今からヒヤヒヤです。ところでみなさまって、普段どんなところで遊ばせていますかー?
回答
最近、雨とか風が結構頻繁ですよね~><明日も台風みたいなので、気をつけてくださいね!!私は最近は、室内でブロックとかの遊びに熱中してくれる...


3歳自閉症の疑いがある息子がいます
療育センターにも通い始め、皆様からの励ましのお言葉も頂き、無事母子分離にも慣れてきたようで、楽しそうにしている時もあるようです。さて、本日は胸の内というか、悩みといいましょうか。男なくせになんだか甲斐性無いなと思うのですが、よろしければ聞いてください。息子は発語がほとんど無く、発語の遅れを指摘されたのがきっかけで療育に通い始めました。ですから、療育でも発語を中心に指導してもらっているようなのですが、最近、好きな絵本のセリフをひたすら話しています。ぴょーんぴょーんぽーんなどとひたすら大きな声で話していることが多くなってきました。妻に療育の先生に相談してもらうと、発語が増えてきた段階なので、変な言葉でも無理に止めずに話させてあげてください、とのこと。しかし、いつも一緒にいる親としては、わけのわからない言葉をひたすら繰り返し、また、外出時にはもちろん他の方からの視線も大いに感じますので、子どもの言動を受け入れられないのが正直なところです。正直にいえば、療育の先生方には早くその変な言葉を止めてほしい、と思います。これは親として、間違っているのでしょうか?私の心が狭いのか、とも思いましたが、この心境はどうにもなりません。他の親御さんたちは、どのようにしてお子さまを受け入れられていったのでしょうか。是非お聞かせ頂きたいと思います。今の私には到底自信がございません。
回答
お返事ありがとうございます。なかなか気がつきませんで、お返事が遅れてしまい申し訳ありません。体験をお聞かせ頂き、ありがとうございます。宇宙...


毎日お仕事おつかれさまです♪今日仕事中にふと、日本中の働いて
いるママさんは、みんな同じように頑張ってるんだろうな、って思ったら、なんだかすっごく力が湧いてきました。育児と仕事、正直大変だけど、息子の笑顔みたらまたがんばろっかな、って思えますよね。時々「もうどっかいってー」って思っちゃうことも正直あるけど、、それでも元気をもらうのは娘だなあと思います。私はシングルで子ども育てているので、他にもそのようなママさんがいたら、一緒にがんばりたいなって思います。しんどいこともあるけど、娘守れるのは私だけだから、頑張らないとなって思います。他のママも、そう思ってるのかな・・・?明日も早いけど、仕事がんばるぞー!!!!って、一人で気合い入れるために投稿しました(笑)
回答
私は、『働いていないママ』なので、とってもかっこいいなぁって思います。家事育児をもっぱらやっていますが、たまに仕事していた時のことを思い出...


以前に比べて、グーで殴ることが減ってきました
それでもまだたまに伝えたいことが伝わらない時とかは殴ることがあるんですけれども、ちょっとずつ言葉がでるようにもなってきたんです!!!「だっこして」と不明瞭ながらも言ってくれたりして、「あ、甘えているんだなぁ」ってことがわかり、嬉しくなりました。まだまだ他の言葉は不明瞭すぎてわからないんですけれどもね・・・。
回答
私の娘はまだあんまり発語が多くないので、とってもうらやましいです!「だっこ」とか、そういう言葉でも、意思表示してくれるのはとても嬉しいこと...


イライラしたと思ったら、前までちゃんと椅子に座ることなんて絶
対に無理だと思っていたのが、いつの間にかできていたりして・・・。一喜一憂してばっかりですが、それでも、いろんなところにいって、いろんなお話を伺ってみて、私自身もいろいろ学ぶことができて何から何までわからなくて不安、ってことはなくなったなぁ・・・ってふと思いました。これからも多分いらいらすることもあるのかなっておもいますけれども、がんばるぞー!(笑)
回答
シトロンさん。一喜一憂は私もめちゃくちゃします。つとめて明るくは振る舞うものの、凹むこととかもやっぱり多くて。でも、明るく振る舞うと何より...

オススメのQ&A

通級に行かれてる方、行かせてよかった!意味がなかった!ずばり
どちらか教えていただきたいです!!診断、検査等受けてませんが、クラスで困りごとも増えて来たので行かせようかなと考えています。指示が通りにくい、暗黙の了解が理解できない等、マイルールが強いなどで友達とのトラブルが増えているためです。通級は1週間に1時間から3時間程度と聞いています。その頻度で、どれだけの効果や改善があるのか知りたいです。
回答
抜けた分の授業は自分で(家庭で)補うというのが基本だと思います。担任の先生によっては休み時間や放課後に手伝ってくださった方もいましたが、そ...


3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
hahahaさん回答ありがとうございます。
懇談では担任に怪我にならないように気をつけていますとの事でした。仲良い子も3歳なのでお家でも...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
凹凸っ子の場合は、平均なんてほとんど参考になりません💧
例えば凹が80で、凸が120、平均が100程度としましょう。
そしたら凹は足を引っ...
