お悩みきいて!の質問一覧


ASDグレーゾーン(発達外来にかかり、確定診断は必要ないとの
こと)の中学生2年の娘の件でこまっています。小学校低学年から癇癪がひどくなり、今でもひどい癇癪をおこします。空腹や、見通しが立たず不安からパニックになると、泣き叫びながら部屋のものを倒したり、壁をたたいたりしてめちゃくちゃにします。壁には3つ穴があき、通報され警察や児相の方が自宅にきたこともあります。最近は、学校のクラスで固定の友達がいないから転校したい!生理がかぶって感覚過敏があるから気持ち悪い、いつ終わるのか!などと何度も何度も私に言ってきます。(はっきりした日にちを答えろ!と。)もう修羅場なわけですが、夫は娘が癇癪をだすと怒鳴り散らすのでたよ引き下がってもらっています。小学校低学年から、公的機関や学校、発達外来などたくさん相談にのっていただきました。いちど医療機関で「初対面でおたくのはなしをきいていたらおたくは異常です。児相案件ですよ」といわれ、異常ながらどうにかこうにかやってきたものの思春期で自我もでてきたので対応か難しくなってきました。学校では特に問題やトラブルはありませんが、娘が年齢が上るにつれ、自立できるのか、私が対応ができない年齢になった時どうなるのか…。など、心配がつきません。みなさまのアドバイスをいただけると幸いです。
回答
グレーで確定診断は要らないと言われたのは何歳の時でしょうか。
児相案件だと言われたのは何歳の時でしょうか。
その人は発達障害の専門医でし...



小学校1年生の息子についてです
保育園で診断を勧められ、病院で診察を受けASD、ADHD(多動性)、境界知能と診断され支援級に通っています。本人は学校楽しいと言い行き渋りはありません。➀先日公園に行ったところ、息子が友達2人を見つけ一緒に遊ぼうとしたのですが…気が付いた友達は早々に離れて帰って行ってしまいました。本人は避けられたことに気付いてないのか、気にしていませんでしたが、見てた私はかなりショックでした。➁息子を運動系の習い事に通わせているのですが、先日皆で列になり始まりを待っていた際に息子が同級生の子達の隣へ行くと避けられ同級生は違う列に行ってしまいました。本人は騒いだりしませんでしたが、寂しそうな表情でした…保護者面談で周りとの様子を聞いてみましたが、担任も交流級の担任も回答は問題なしで、むしろ活発で周りの子達と楽しそうにしてるとのこと…何が原因か分からず、今後どうしたら良いのか悩んでいます。
回答
ごまっきゅさんありがとうございますm(__)m
気持ちが軽くなりました!
危うく子供にあれはこれはと聞いてしまうところでした。
先生に相...


4歳年少男の子、大人が大好き基本大人と遊ぶ事が多いです
お友達との関わり方で悩んでいます。挨拶ができない、挨拶してくれる友達もいません全くお友達に興味がない訳でもなさそうで、クラスのお友達の名前は全て覚えていて言えます。お友達が遊んでいる中に入っていってなんとなく一緒に遊んでいる雰囲気になることはあるようですが、大体は加配の先生と遊ぶ事が多い様子です。登園しても大体グループが出来上がってしまっており、どうしたらいいのか分からないような表情をすることがほとんどです。せめて自分から挨拶できるようになったらなあと思うのですが、挨拶してくれるお友達もいないので子供ながらに変わってる子と思われてるのかなあ、、と挨拶のハードルも高そうです。降園の時も同じで、バイバイと言ってくれるお友達はいません。(たまに言ってくれる子はいますが毎回ではない)特性持ってる子の友達との関わり方はこんなものなのでしょうか?🥲2歳児の時の方が自分からタッチしに行っていたりしました。これから年中・年長にあがって発達の差も広がるでしょうし、心配です。同じような特性のお子様お持ちの方、年少〜年長までの保育園や幼稚園でのお友達との関わり方はどんな感じだったか教えて頂きたいですm(__)m
回答
特性持ちの子は同年代と一緒に過ごすよりも大人と過ごすことを好む子が多い傾向があります。
大人はその子に合わせてくれる、その子が快適に過ご...



発達グレー、小学一年生の息子がいます
朝学校に行くのを嫌がります。教室に入ってしまえばキチンと授業も聞いて積極的に発言したりしてる様なのですが、教室に入るまでにめちゃくちゃ時間がかかります。機嫌良くすぐ入れる時もありますがほとんどままと一緒に居たい、帰らないでと言いぐだぐだするので教室の外まで付き添っています。先生も色々話したりしてくれますが上手くいかず、最後は泣いてる息子を先生に引き止めてもらい逃げるように帰ります。優しくしたり、怒ったり、ご褒美など色々試しましたが何も変わらず疲れてしまいました。コミュニケーションが苦手なのですが、苦手なりに友達はいるようで休み時間なども楽しく遊んでるみたいで勉強も楽しいと家では言います。本人も理由がわからないようでしんどそうです。夫にはお前が甘やかしすぎなんじゃないと言われどうしたらいいのかわかりません。このまま普通級で大丈夫なのかなとか他の子はちゃんと行ってるのになんでうちの子は出来ないのなど色々考えてしまいます。同じような事を経験された方いらっしゃいますか?声かけなどどうしたら良かったなどアドバイスが欲しいです。
回答
今いる人と別れて次のコマに移るというのが苦手なのかもしれませんね。
グダグダしてお母さんにあやされるのが登校の儀式になっているのかもと思い...


夫ですがASDの疑いが強いです
何度も嫌だと説明しても聞く耳持ちません。先日は会社のオフィスの写真送れと言われて機密情報があり写真は取れないといったところ癇癪を起こし、お前が懲戒解雇になろうと俺は知らない、クビになったら再就職すればいいだろう、俺には関係ないと何時間でもクレクレと騒ぎます。そもそも何故オフィスの写真に大の大人が泣き叫んで顔を真っ赤にして叫ぶのか聞いても答えがでません。これが第三者が説明すると、あっさり意味が分かるのか言われていることが分からなかったと言い出しますがあまりに異様で気持ち悪いです。あれだけ癇癪を起こして何日も固執し大暴れしたのに彼の中ではなかったことになっています。最初はモラハラだと思っていましたが固執する出来事が人とは違う異常なことばかりです。どう話したら通じるのでしょうか。
回答
はなこさん、こんにちは
大変そうですね‥大丈夫ですか?
皆様がおっしゃっているように、旦那様が自閉症かどうかを判断できるのは、精神科の...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
