お悩みきいて!の質問一覧


3歳になったのに無発語音声模倣もしませんしかし文字や絵の認識
はよく、たまにスマホでフリック入力しては好きな言葉を打ち込んで画像検索してあそんでいます笑指示も通り、療育も行っており幼稚園も始まりました。もはや言葉をためている、という感じではなく、これ以上親としては何をすれば、、、という感じです。なにかこれをしたら効果的だったよ、という経験談があれば教えてください。
回答
指示は通ることや、ひらがなの文字列から言葉の意味を理解している様子などから、
言語理解はけっこう高めのお子さんなのかなという気はします。
...



現在7ヶ月の息子がいます、産まれた時は何も問題がなかったので
すが、それから色々ありすぎて発達障害などに影響が出ていないか気になります。産後は色々下記のことで悩んだり、NICUの入院期間も長かったため少し、産後うつのようになってしまいました。①睡眠時サチュレーションの低下。はっきりした原因はわからず、おそらく顎の骨が少し小さめで小顎症によるものだろうとの事でした。現在も夜寝る時だけ酸素をつけて寝ています②片耳が中度難聴③停留精巣、鼠径ヘルニア④身長の伸びが悪い7ヶ月で62㎝です出来ることは寝返りとおいでと手を伸ばすと嬉しそうに手足をバタバタして手を広げます。あとお風呂が好きで洋服を脱がせるとハイテンションで喜びます。離乳食もあーと口を開けてよく食べてくれます。現在は寝返り返りやずり這い、ハイハイお座りは出来ません。呼びかけもすぐ反応する時と全くしない時があります。人見知りは全くなく、後追いも床に置いて、どこかに行くと泣くけどすぐ泣き止んでひとりでも平気で、また戻って私の顔を見ると泣く時があります。最近は両手を握ってその手で上を見ながら顎らへんをコツコツ叩いています。1人で笑ったりお喋りしている事も多いです。病院でも定期的に見てもらってるのですが病気もあるでちょっとしたことがとても気になってしまいます。私の考えすぎなのでしょうか?毎日検索魔になってしまっています。
回答
病気が多くて心配ですね。
障害かはわからないけれど、難聴があると言語発達が遅れる可能性があります。
言語の遅れは、1歳すぎにならないと、わ...



担任と合わない、どうしたら?小4の支援級在籍の息子がいます
この4月から担任が変わりました。これまでの先生は、すごくいい先生で息子も大好きでした。新しい先生、、、一生懸命にやってますが、合わないようです。息子は「前の先生の方が優しかった」「前の先生に戻ってきて欲しい」「新しい先生は嫌いだ」と言っております。どうやら、・(自分ではない他の子に対して)前の先生は注意されないことを注意されていることがあるらしく、困惑しています。新しい先生には、息子にはこのような特性がある、ということを1時間にわたって伝え、「分かりました」と言っていました。息子には怒らないようにしてくれているようです。確かに、親からしてみても、・「先生はどこに住んでるの?」→「秘密」と言ったり、あまり息子とコミュニケーションを取りたがらないなという感じもしています。息子には「前の先生はいい先生すぎたかも」「いろんな先生がいるよ」と、伝えていますが。。。息子は先生とたくさん話をしたいタイプ(構ってもらいたい)です。新しい先生は43歳くらいでしょうか(前の先生は28歳だった)。出会って1週間、先生もいっぱいいっぱいだと思いますが、こちらも不安です。どうしたらいいでしょうか?転校もよぎりますが、「友達と離れるのは嫌だ」と言っております。リスクが大きいかなと。前の先生がいる小学校も車で20分くらいですが越境は認められていない地域です。このままでは不登校になりそうで困っています。他にも支援級の先生がいますが、人数も多く、忙しそうです(そっちの先生はいい先生)。
回答
もう四年生なので先生に対して構って欲しいとかプライベートの話を聞く方が問題かと思いますよ。
先生は友達ではありません。
個人情報の大切さや...



小2の息子がADHDでインチュニブ1mgを服用してますが、2
ヶ月半経ちますがあまり変化が見られません。2mgが最大量なので増やすことも検討していますが、インチュニブを増量したことで変化が見られた方がいらっしゃいましたらお話をお聞きしたいです。また、うちは多動、衝動性に悩んでおります。
回答
Manaさん
胃に効く漢方を処方していただいたところ数日でよくなりましたが、たしかに行事前は避けた方がよさそうですね😅
寝つきがよくな...



自閉症の3歳の子供がいます
以前親の腕や足に爪を立ててきて困っていました。しばらくおさまっていたのですが、また最近やってきます。すごく痛いです。やる理由は嫌だからとかではなくそこに腕や足があるからとか甘えたいからという感じです。どうすればおさまるかなと。また、最近長袖を着せていたら自分の袖をめちゃくちゃ噛みます。袖がびしょびしょになり、困るため腕まくりしましたがなんとか噛もうとします。人形なども口に入れるため、噛みたい理由は何かなと。ストレス?感触が良い?どうやったらおさまるかなと。
回答
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
痛すぎて嫌になりますが、やめるようきっぱり言ってみます。
噛むのはタオルを用意してみます。


ADHD持ちの高校2年生です
半年くらい前からコンサータ36mgを処方してもらっています。最近、自分の体臭が以前よりも気になるようになっていましたが、コンサータが原因なのでは?と考えるようになりました。匂いは表現するとなんか辛い?感じでワキガや生乾き臭ではないと思います。コンサータの副作用に体臭とは書いてありませんが、ADHDの薬を飲んでいる方で似たような症状がある方はいらっしゃいますでしょうか?また、よろしければ対策法などを教えていただきたいです。あと、家族でコンサータを服用されている人がいるという方は、服用されている人の体臭がどれくらい気になりますか?
回答
こんにちは。
娘がコンサータ飲んでいますがいますが特に体臭は...変わらないかな?
成人ADHDの友人もコンサータを飲んでいますので聞...


はじめまして
中学2年男子でADHD、ASDの診断が出ています。一年前よりインチュニブ服用していますが、授業中にどうしても眠くなり、病院に相談したところ、コンサータを勧められ、登録を終えた所です。質問は、コンサータは12時間効果があるとの事ですが、登校時8時から8時半くらいに飲んだとしたら、夜の8時から8時半には切れるという事だな、と思います。塾が9時半位まであるので、そこまで持続して欲しいのですが…個人差はあると思いますが、集中力は何時間くらい持続するでしょうか??
回答
お返事拝見しました。
お子さん薬合うといいですね。
変な話、ああしたい、こうしたい。だから薬を飲んで…と考えられるだけでも、とても良い...

オススメのQ&A

自閉症、強度行動障害、知的障害を持つ小学2年生の男の子の母親
です去年の5月に虫歯があるのが発覚して先輩ママさんに相談して障害児対応の歯医者に月1で通ってます最初は診察室、治療室に慣れて貰うところから始まり、治療台に座る、そこで歯磨き、見守りの上での治療器具を使っての診察、等を乗り越えて去年の10月あたりに虫歯部分に虫歯進行止めの薬をつけ、去年中には小さい虫歯の方を削り、埋める事は出来たのですがそれ以降は水気を吸い取るノズルを怖がったり、壁に貼られてるキャラクターが気になったり、集中出来ない日もあってメインの大きめの虫歯への治療が進まず子供の気持ち優先にするお医者様なのでハミガキ止まりで今に至ります進行止めがうまく働いていてこれまで痛がることはなかったのですが先週あたりから虫歯進行止めの薬がついてるらへんを仕上げ磨きしようとした時に痛いと言うようになりました食事や普段過ごしてる時は言わないですハミガキの時だけです明日は歯医者へ行く日なのですがハミガキすると痛いというのは伝える予定なのですがもし気持ちを優先してまたハミガキ止まりになったらどうしようと思っています一応全身麻酔を使用しての治療の同意書にはサインをしたのですが虫歯治療に時間をかけ過ぎでしょうか?治療までにかかった月日を教えて貰えるとありがたいですちなみに虫歯は上の歯片方、奥の隙間虫歯です
回答
おはようございます。
乳歯であれば、奥歯の酷い虫歯は、虫歯部分を削った後、金属製の既成品を加工調整しながらかぶせていくので、その日のうち...


小さいときから、ヤンチャできましたが、健診でも幼稚園でも1年
生でも、何の指摘もなく。2年生途中から、「おや?」と不注意のような問題が。支援学校から巡回の先生に見てもらい面談もしましたが「様子見で良いでしょう」しかし、3年生途中で様々問題が。モヤモヤをハッキリするため、受診。3年生終わりにADHD診断。考えが甘かったです。家では私がイライラする毎日だったのに、まさかというくらいに考えが及ばず、これまで適切な療育を受けさせてあげられませんでした。後悔の日々です。4年生になったいま、特に最近からは癇癪・イライラがひどくなっていて、登校しぶりもあり、2次障害が始まってしまっているのか不安です。今からでも、投薬、5年生からの通級などで改善するでしょうか?また、療育はこれからでも受けさせると、良い方向にいきますでしょうか?ご経験者の方いらっしゃったら、アドバイスうかがいたいです。
回答
後悔よりも行動を。例えば投薬したら、よくなると思うかもしれませんが、薬も最低用量からですし、なかなか思うような効果を上げるまでには時間がか...


ADHD/ASDグレーゾーンの疑いがある30歳です
以前WAIS-IVを受験した時の合成得点は以下になります。全検査IQ:115言語理解:115知覚推理:95ワーキングメモリー:141処理速度:105ディスクレパンシーが46あり、知覚推理が平均以下の数値ですが、ワーキングメモリーがかなり高く出ています。ただ、日常生活ではマルチタスクができず、口頭で言われたこともすぐ忘れてしまいます。その代わり、暗算や数字に関する記憶力が強く、「数唱」は満点でした。ワーキングメモリーが高いのにこのような特徴が表れるのは一体どういうことなのでしょうか?
回答
>へイルメリーさん
ご回答いただきありがとうございます。
>おそらく大抵のものを見聞きして一瞬で覚える能力や短期記憶は得意なのだろうと...


小学5年生女児になります
新学期が始まり小学校は休み傾向、習い事はいけてません。4年生から遅刻が多く、3月に起立性障害として病院に初診にいきました(予約が取れず初診のまま)。そのなかでもしかしたらADHD不注意の可能性かもと先生よりコメントいただきました。漫画が好きで違うストーリーを何度も読み返し毎日夜更かし状態です。本人曰く、夜更かしするも学校には行く、大丈夫だと言っても、翌日になると朝11時頃まで起こしても起きず寝ております。朝起きれなくなるので、寝なさいと注意をしても大丈夫、電気を消しても自分でまたつけております。イタチごっこの状態です。習い事も直前まで漫画を読んでおり、「まだ大丈夫」と言って直前まで準備せず、いずれ開始時間になり、「もう遅刻のなのでだめだ」と欠席になります。本人は続けたいというも、そのような状況が続くので退会いたしました。とにかく、まずは朝学校にいければいいなと思っているのですが、どう導いてよいのか分からず、同じようなご経験があればアドバイスいただけましたら幸いです。学校や習い事の面談では友人と楽しそうに過ごしているとのことなので余計悩みます。どうぞ、宜しくお願いいたします。
回答
ご連絡ありがとうございます。
その視点はございませんでした。参考になります。
>その背景に何があるかですよね。漫画を読むのをやめるとどんな...
