お悩みきいて!の質問一覧

3年生の男の子
急に固形物を全く食べられなくなりました。飲み物は飲めます。もともと食べる事大好きで、朝起きた瞬間から「今日の晩ごはん何?」と聞くくらいです。今も食べたくてお腹が空いてたまらない。でも口に入れることも飲み込むこともできません。「何か引っかかるんよ。」と。耳鼻科でカメラで見てもらいましたが異常なし。咽頭の腫れもなし。性格はとても繊細で優しいです。真面目すぎて、とても周りの目も気にする子です。ADHDの兄がおり、同居のおばあちゃんに対しての暴言がはげしく、それが原因で心因的な理由なんだと思います。ストレスを与えないように配慮してますが、一向に食べられません。先が見えず。どのくらいたべられない日が続くのでしょうか
回答
おはようございます
先が見えないのはとてもつらいですよね
心因的なものとわかっていて、大まかな原因もわかっているんですか?
心因性のものは...


自閉症スペクトラムの小2の娘なんですが、深呼吸チックなのでは
ないかと思っています。深呼吸チックというのもつい最近知って深呼吸チックのような症状は幼稚園の頃からたまにありました。今は夏休み明け1週間の間放課後デイに行ったり、学校までの距離も遠く歩いて疲れたのか深呼吸チックをしています。でも前も普通にこれらの事をしていたし。あと、気になっているのは明け方3時から4時くらいまで目は瞑っているけどモゾモゾ動いているので起きているっぽいです。深呼吸チックはやっぱりストレスからなるのでしょうか?
回答
チック持ちの息子がいます。
学校生活の負荷の他に、季節の変わり目や夏休み入りなど負荷から解放されて増強しました。
お子さんの場合は、背景が...


はじめまして
年少さんで発達グレーの現在療育に週2で通う男の子がいます。元々独り言が多い子で、無理に辞めさせるのはよくないと聞いていたので自由にさせていたのですが、最近独り言の時間が長いのと、声のボリュームが大きく悩んでいます。アリさんの声だよと絵を見せて話すのですが、言った時はわかったと言うのですがすぐ戻ってしまい。。親もストレスを感じてしまうのですが最近上の小学校1年生のお姉ちゃんがもううるさい!とストレスを感じでしまっているので困っています。。ちなみに今日も朝の4時すぎに起きてしまいそっからずっと独り言を言ってます。。
回答
自閉っ子にマイワールドのひとり言は、珍しくないです。
家もありましたが、特に介入せず…
どんな内容か聞いた事もありますが、邪魔しないでと言...


発達検査でグレー(ASD)と指摘され、療育に通っている5歳の
娘がいます。次の受給者証更新のため再度発達検査を受けたのですが、検査で平均値になったため再更新は難しいと言われてしまいました。更新するためには病院にてきちんと診断を受けた方が良いとも言われたのですが、そこまでする必要があるのか?それとも出来る限りの事はしてあげた方が良いのか??と言う点で悩んでいます。外向けの娘はたまに行き渋りがある程度で何も言わなければ定型の子供たちと殆ど変わりません。知的もないため困り感は薄いです。内向けの娘は癇癪があり、コミュニケーションに違和感を感じる事があります。人によっては子供だから全然普通だと思える程度です。通級も視野に入れながら療育に通わせていましたが、そもそも受給者証の更新が出来ないとなると支援も受けにくいのではないかと思います。私の個人的な感想としてはASDじゃ無くなる事ってあるの?ないよね?と言う気持ちでいっぱいです。しかし数値として出てる以上は反論も出来ません。数値が平均の所を無理矢理病院まで行ってASDですから配慮して下さいと主張するのも何か違うよなとも思います。WISCも検討はしましたが、5歳では幼すぎて検査結果にかなり誤差が出る可能性があるし、検査の内容が難しいので本人への負担が大きいと聞いたため受験を断念しました。客観的な視点でアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...


小学1年生の息子がいます
ASD+ADHDです。保育園の頃から通っている習い事について相談です。(プールと体操)息子は嫌なことがあると拗ねるというか、その場から離れるか動かなくなってしまいます。習い事で先生から注意されたりするとやる気をなくして列から外れたり、自分の番がきても真面目にやらないということがあり、このまま続けさせても意味がないのではと思い始めました。息子が順番を守れないと他の子も少し困惑している様子がみられ(抜かしていいのか?と)周りに迷惑をかけている気もします。このことで先生から何か言われことは今までありませんが…。また、習い事なので皆何かを上手くなりたいと頑張っているのですが、息子は目標というものがありません。ただ遊びのように楽しく過ごしたいだけなんだと思います。入会当初は低年齢だったこともあり、半分お遊びのような内容でしたが、小学生に上がってからは厳しくなりました。(ふざけると怪我するので当たり前ですが)プールも体操も息子が通いたいと言って始めましたが、今はプールはいきたくない、体操は続けたいと言っています。プールは、息子は嫌がっています(恐らく中々進級できず飽きてきている)が、私もパパもクロールまで身につけて欲しくて続けさせたいです。(学校で泳ぎを身につける機会がないと思うので)体操は、息子は続けたいと言っていますが、上記のように列から外れてほとんど参加しないような日が多いので、辞めてもいいのではないかと思っています。真面目にやらない習い事を続けるか辞めさせるか、ご意見頂けると幸いです…。
回答
コーチには発達のことを伝えていますか。
園の頃には、多少おふざけがあってもというところではあります。
しかし、だんだん級がすすめば、それな...


まず私の詳細ですが、言語理解は一応平均以上あり、それ以外が低
めのADHDです。いちばん低い処理速度が75です。作業スピードが遅いことにいつも自分で気が付けないタイプです。作業ごとの終了時間や作業工程が明確にわかっていると集中して終わらせられます。これまで仕事をコロコロかえていましたが、結婚して子供が出来てからはパートでなんとかやっていて、今は薬を服用しつつ、1年ほど倉庫内作業のパートを続けられています。しかし主人の趣味への出費が多く、もう少しパート代増やせないかと言われました…。今の職場は103万以内の勤務しかできないのですが、週20時間以内の年間130万以内の扶養の範囲内で1度探してみてと言われました。この条件に当てはまりそうな製造や軽作業系の仕事が近くに見つからなくて、主人が提案してきたのがマクドナルドでした。ADHDのことは主人に話していますが、マクドなら1つの作業に集中出来るし流れ作業やから問題ないと思う!と言われました。かなり疑っています。汗長くなってしまいましたが、要は聞きたいこととしましては、私と同じようなADHDの方で、マクドナルドでスムーズに働けた経験のある方っていらっしゃいますか??こういう所が無理だったとかの経験談などもあれば参考にさせて頂きたいです!
回答
こんにちは。
娘(現大学一年生)が、マク◯ナルドでアルバイトとして働いています。
娘はADHDASDの診断が出ており、注意欠陥とパニック障...


ダウン症の高校2年の男子がいる母です
特別支援学校に通っていますが、朝の支度に時間がかかり、困っています。学校までは夫婦交代しながら片道20分程の学校まで車で毎日送っています。以前はスクールバスに乗っていましたが、車内トラブルからスクールバスに乗れないため、車で送る生活になり約10ヶ月。午前中の時間が読めない、ずっと息子の準備を待つ、無駄な時間だけが過ぎる毎日が続き、夫は仕事に支障をきたし、母は午前中の仕事を諦め、精神的に辛い日々を送っています。息子の状況は、時間で動けない、学校に行ける準備ができていても、遊び始めたり、横になっていたりして声かけしても、うるさいと言って行こうとしません。怒鳴っても、あやしても、何をしても効果は全くありません。ひたすら息子が行く気持ちになって部屋から出てくるのを待つしかありません。卒業まであと1年半ほど。卒業後は、グループホームにお願いしたいと思っています。でも、それまで、毎日毎日毎日この生活と私達夫婦の精神状態が耐えられるか心配です。問題が多岐に渡り、なかなか一筋縄ではいかない状況です。どうしたら良いでしょうか。アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ご家族の生活に支障をきたしていること、大変な状況かと思います。卒業までそう遠くないと思うと焦る気持ちがありますよね。何とか朝時間通りに出て...

オススメのQ&A


小学五年生ASDとADHDを持つ息子についての相談です
普通級に在籍中なのですが、授業中分からない問題があると何も言わずに離席しトイレで自分の頭などを叩いて気持ちを落ち着け数十分したら教室に戻るそうです。担任には特性を伝えおります。あえてそこに触れないという配慮によるものなのか、戻ってきても何も言われないそうです。クラスメイトにも直接的には何も言われないようですが、本人いわく自分のしてしまったことに対する後悔と辛さで夜も眠れない日々が続いているとのことです。親としてしてあげられるのは環境を変えることだと思い、支援級への転籍を打診したのですが、支援級でも1人につきっきりの指導はできないし新しい環境下で今より学校に来るのが嫌になる可能性があるとの理由で、このまま普通級で様子を見るとの結果になりました。本人は、友達もいるため支援級よりは今のクラスがいいのだけれど、全く別の学校の新しい環境下ならそちらの方がよいと話しております。私立中学受験を視野に入れており、それまでは今の学校で過ごせたらと思うのが親としての本音なのですが‥辛そうな子供を見ていると何かしてあげなければという焦燥感にかられる毎日です。とりとめなく申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけますと幸いです。
回答
お子さんは、一連の行動のどこに眠れないほど悩んでいるのでしょうか。
無言での離席?トイレに行くこと?自傷?切り替えに時間がかかること?
そ...



今年4歳になった息子が中等度の知的障害(知能指数38)と診断
されました。発語の遅れがだいぶ目立っていて、最近やっと単語がぽつぽつ出始めた感じで、去年からデイサービスにも通わせています。来年からはデイサービスと併用して、幼稚園にも通わせたいと思っていますが医師には、お友達とのコミュニケーションの場には先生が一人ついていないと厳しいと思うので加配が必要かもしれないですね、と言われています。現段階では、発語が遅いのとオムツがとれていないですが、こちらの言っていることは大体理解していて、着替えや食事も自分でできます。ルーティーン化すれば最初は戸惑うこともありそうですが周りを見ながら自分のことは自分でできそうな状態です。一応通わせたい幼稚園には何件か話を通していて、これから見学して息子の状態を見てから入園できるかどうか判断する、という幼稚園がほとんどだったので見学しに行く予定ですが、色々考えていくうちに、はたして幼稚園に通わせて大丈夫か、、と少し心配になってきました。大丈夫だとは思うのですが皆様の意見も聞いてみたいです。また幼稚園に通わせないとなると、どうしたらいいのでしょうか。
回答
療育園について詳しく丁寧に教えていただきありがとうございます。この間発達の病院で知的障害と診断されたばかりで(1年待ちでした)ずっと通常の...


本日、発達障害だということがわかりました、年長ですが、3歳く
らいの年齢相当で知能指数79。来年から小学校。どうしたらいいのか全くわかりません。このレベルは完全に一般のクラスは無理なのでしょうか?色々話は聞いたものの。普通のクラスでとりあえずは様子をみつつ、放課後デイズの活用などを併用していこうと思っています。障害認定のパスポートがないと放課後デイズなどは使用できませんか?
回答
79であれば、選択肢は2つです。
①情緒級
②普通級+通級
①に行く場合は医師の診断書がいります。
放課後デイにいくには手帳などはいりま...



診断はでていませんが、ADHDの特性はあると言われている小1
男子です。知的障害はありません。時間配分が上手くいきません。時っ感タイマーを使って目に見えるようにもしているし、時間を意識してなさそうなら時間見てねと声かけもしています。それでも間に合わなそうになっても急ごうとしません。その上間に合わなかったら癇癪を起こします。時間に間に合わせないといけないでも急いで動く気がない急いで動いてるようでバタバタしてるだけ間に合わないのは間に合わせようとしない自分ではなくて時間が足りないせいだとでも思うのか…でも間に合わないと嫌だから癇癪を起こす朝は登校班で行っているので特に間に合わないといけない友達と一緒に行きたいから登校班においていかれるのは絶対嫌らしいですでも急いで動かない…出来るだけ時間を短縮するように「こうすると早くなるよ」などアドバイスもしますが、覚えれません。毎日同じ事を伝えてます。何で教えたようにしてみないの?と聞くと「こうしたらいいって今日は言われてない」と言われない日はしなくていいと解釈してしまいます。癇癪起こさずに急いだら間に合うのに癇癪起こすと結局何も進まない…何かいい解決法はあるでしょうか?
回答
アドバイスありがとうございます。
夜20時過ぎに寝て、朝は6:30頃起きて7:40に家を出ます。
準備の時間を長くしようと早く起こすと眠...


何度かお聞きしている2歳7ヶ月の娘についてです
先日2回目の発達検査を受けました。K式で結果は、(正式な名称が分かりませんが)言語面7ヶ月遅れ見てまねる力?が1〜2ヶ月遅れとのことでした。半年前に受けたときは、言語が2〜3ヶ月遅れでした。最近の様子で気になることは・質問に答えられない(無視します)・着替出来ない(やる気ない)です。質問は・この結果は軽度とか重度とか、どれくらいのレベル(?)でしょうか?聞きそびれたので参考に教えていただきたいです。・同じような状況だった方、どのように成長されましたか?差が縮まった、開いた、会話できるようになった、ならないなど教えてほしいです。
回答
ごまっきゅ(中学生の母)さん
ご回答ありがとうございます。
質問に回答できないですが、はい・いいえとどっち?で答えられるものはできます。(...
