
発達障がいについて〜支援を考える日時:3/2...
発達障がいについて
〜支援を考える
日時:3/2(日) 13:30〜16:30
場所:相模原市図書館 大会議室(淵野辺駅南口徒歩3分)
講師:相模原市発達障害支援センター職員
NPO発達障害の会 神奈川オアシス 横倉江美子氏
東京健康クリニック医師 大森隆史院長
内容:①発達障害の理解 支援センターの役割
②親子の活動から
③発達支援 治療の現場から(デトックスと食事療法)
④情報共有、質疑応答
⑤ロールプレイ
入場無料
申し込み:さがみはら国際交流ラウンジ
042-750-4150
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

発達障害の積極的な治療法による症例を含めた講演会を下記の通り
開催いたしますので、ぜひご参加ください日時:12月7日(土)講師:東京健康クリニック院長大森隆史場所:東京健康クリニック1Fにて先着30名(事前申込制)参加費:無料時間:13:30~受付14:00~15:00大森隆史講演15:00~15:30ディスカッション大森隆史15:30~16:30個別の受診相談お申込み:http://www.tokyokenko-dd.jp/event2電話番号:03-3449-9029
回答
うみひこ様
リンク先を拝見すると食事療法を中心とした支援のようですね。何の行動を変えるのかが明確にわからないのですが、論文等はありますか...


私の家は、弟が自閉症で特別支援学校に行っていて、父もおそらく
ADHDと自閉症です(診断は受けておりませんが、本人も認めています)。今回の相談事は主に父についてです。父は人の気持ちが分からなかったり、空気も読めない、自己利益の追求を行なってしまうため、家の事に非協力的で、遊びまわってばかりいるので、母と私のフラストレーションが常にマックス状態です。しかも、「〇〇してほしいorやめてほしい」という趣旨の事を伝えたとしても、すぐにカッとなって逆ギレしてしまうので、もはや何も言えません(言っても変わらないので、言わないほうがまだ精神衛生上ましな気がします)。また、変に過干渉で、子供の私には自分の思想を押し付け、それが受け入れてもらえなかったり、理解されないと癇癪を起こします。そんな家庭で、父からの直接的なストレス、そして、疲れ切ってしまった余裕のない母からのストレスで、私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。日常生活に支障が出るような症状です。高校にも時間通りに行けなかったり、お休みすることも結構あります。もうこの家にいるのが辛いです。私自身の病気も一向に良くならないし、話せる人もいないし、話したところで相手は何もできないし、辛いです。春から大学生になるのですが、都内に住んでいるため、ひとり暮らしは認められていません。自分でどんな手段(犯罪以外)を使ってでもお金を貯めて出ていくべきでしょうか。やっぱり、人を変えることは難しいので、私が出ていくほうがいいでしょうかね…
回答
一人暮らしよりも先にご自身の今、罹患されている
>私は5年前から自律神経失調症、起立性調節障害、不安症です。
精神疾患の↑ほうを、完治...



川崎市に住む小5の息子を持つシングルマザーです
近くに発達障害の相談を出来る人がいないので、今悩みや不安で精神的にギリギリ状態です。ちなみに息子は小学校2年の時に発達障害の診断を受け、5年生の5月から不登校になっています。川崎市で同じ悩みを相談したり出来る場所や親の会などの情報を教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
回答
コメント有難う御座いました。
たまたま、風邪で受診した小児科の先生が療育センターの医師とお知り合いだという事で紹介状を書いて頂きました。
...


広島市内近辺で発達障害の子を持つ母のお茶会を開催されている所
ってありますか?ご存知の方がおられたら教えて下さい。
回答
16歳以上の当事者及び支援者の会です。
http://poppo-cafe.site/
保護者のために研修会、講演会が開催されています。
...


自閉症中等程度の娘を育てています
私自身、発達障害について勉強したいと思っています。地域の勉強会などに参加したり、本なども読んでいますが、もう少し、掘り下げて学びたいと思っています。通信教育などご存知でしょうか?
回答
特別支援教育支援員養成講座というのを行政でやっているところもあります。
学校の支援員に派遣されます。
実際に支援に関わることで、障害理解に...



こんにちは、私は高機能自閉症の15歳の息子と11歳のADDの
娘と北米に住んでいて、来月頭に日本の神奈川に一月一時帰国をします。将来本帰国になる可能性もありますので、日本での発達障害関連の事情など色々情報を集めたいと思っています。出来れば、親の会やセミナーなどに参加してみたいのですが、単発で受けることの出来る物は有るのでしょうか?日本での事情が全く解らないので、もしお勧めの団体などご存知出来たらアドバイスをいただけますか。よろしくお願いいたします。
回答
神奈川県内で住むであろう市はお決まりですか?
そこの市の発達相談支援センターに相談するのがいいと思います。
特に、上のお子さんが児童(小児...



10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です
小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果があり、学校に行く準備、授業での板書、宿題(の一部)等ができるようになり、毎日誉めることが出来て魔法の薬かと思ったのですが…頭がはっきりしたぶん、こだわりが強く出てしまい、曖昧なことが許せなく、幼稚園児の妹の言動にイライラして最終的には暴力をふるうようになりました。注意すると「自分が正しいのに!」と癇癪を起こし暴れることが増えました。学校でも最近女子にも暴力をふるうようになったようです。(IQが少しだけ高いので、周りが自分と同じように出来ないことにもイライラするようです。)本人は今まで平気だった事にも、イライラが抑えられないと言います。本人、担当医と相談してストラテラを減薬しましたが、本人が薬を減らしたら、また日常生活に支障が出て怒られることが増えると心配しています。ストラテラに加え抗不安薬を服薬するということも出来ると思うのですが、小学生~高校生で同じような症状のためにADHDの薬と抗不安薬を服用している方はいらっしゃいますか?その場合、なんという抗不安薬を服用していますか?担当医と相談することとは承知の上で、事前に調べて理解しておきたいので質問させていただきました。長文ですみませんよろしくお願いいたします。
回答
izuママさん
お薬があっているとのこと。本当に良かったです。ウチは効き目は見られるものの、食欲にも(重大ではない程度ですが)影響が出て...



こんにちは、高校1年になった男の子をもつ、母親です
自閉症スペクトラムと発達障害の特性をもっています。中学3年から不登校が始まり、診断を受けました。不登校の原因は環境が合わない、先生や友達のせいだと。イライラのコントロールが効かず、家庭ではいばり暴力はありませんでしたが、一歩手前まではいきました。自分ルールを守れないなら、全ていやだと話します。その息子も自分の行きたい商業の専修学校を選び進学しましたが、授業が始まり2日間でおれのやりたい学校じゃなかったと話し。不登校になりそこから医療的入院となりました。かかりつけの医師からは、本人がやってみてダメだったなら仕方ない。本人に合わせた学校がいいと言われています。母親としては、通信の学校だったら頑張れると言ってましたが、通信の学校に変えても、きっとそこで何かあれば諦めることになると思えて仕方がありません。家族からは、甘えていると言われてしまい。今まで母親の教育でこうさせたと言われています。このような場合、学校を変えるべきか、息子の道しるべをどのようにして言ったらいいか、悩んでいます。学校の先生方には、不登校や特性があるお子さんが沢山いるので、サポートもありそして、資格が取れる学校だったので、こちらを選びましたが判断をあやまったのか、どなたかアドバイスいただけますか?宜しくお願い致します🤲
回答
こんばんは
お金のこと、話したことありますか?
高校にいくためのお金のことです。ここを話してないなら、甘やかしかもしれません。
すごい悩...


はじめまして生まれも育ちも神奈川県相模原市出身現在千葉県習志
野市在住発達障害当時者であり発達障害の家族と生活しています。難しい事も大変さも経験して辛い思いもしました。でも日々嬉しい事も楽しい事もあります。今は思春期の子ども達と親との関係のこと。受け皿的施設の必要性、税金の払える大人に育てること。(親は先に逝くんです)支援を受ける側から支援する側へ自分のやってみたい事、出来る事をやってみる。が私の中のテーマです。よろしくお願い致します。障害児者医療を考える会がじゅまる習志野市自閉症協会会員全国心臓病の子どもを守る会会員
回答
私にいただいたレスにもレスしたのですが、こちらにもレスします。>支援を受ける側から支援する側へ>自分のやってみたい事、出来る事をやってみる...


ASD中学生3年生男子の父親です
小学校6年生から不登校になり、中学もほとんど(10日前後/月)にしか学校に行かず、勉強もしたがらないので高校受験は全日制ではなく通信制に行かせようかと思ってます。先日、ふとした事で私が怒ってしまい癇癪(パニック状態?)になってしまい、母親には父親と別れて欲しい、こんな家はもう嫌だ、皆居なくなって孤児になりたいと言われてしまいました。度々、怒る(ゲーム等で)事が有り家の自室の壁を壊したりもしてます(家族には危害は与えません)。ASDで思春期だから、という部分も有るかと思い多少の事では怒らないようにしてますが、こんなものなんでしょうか?母親には父親が嫌いと言ってる様ですが、最近一緒にサーフィンスクールに行ったり親子の溝を埋めようとはしていますが、高校、就職などを考えると不安が大きくなってます。
回答
中学校は義務教育なので、たとえ1日も登校していなくても絶対に3月で卒業となりますけど、高校は全日制も通信制も、試験で合格点をとって単位をと...


ご利用されていらっしゃる方がいましたら、教えて頂けると有り難
いです(*^_^*)①神奈川県相模原市南区にある民間の発達障害の支援、療育を行なっている施設でお勧めのところ(引っ越す予定があるので…(>_<))②東京都町田市原町田にある発達心療クリニックの雰囲気、評判について(息子が初めて医療機関で発達障害の診断を受ける予定なのでσ(^_^;))宜しくお願い致します(>人<;)
回答
①リタリコの相模大野教室、相模大野北口教室、
海老名教室、町田校
きらり大沼校
すりぴーす相模大野
が思い当たりました。南区も広いの...


息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま
した。今は朝コンサータ36mgを服用して市立高校に通っています。以前も話しましたが、嘘をつく事についてです。夏休みに入り、通知書を見たら赤点5つ…授業も出てないからしょうがない…と言いたいけど、何とかしたいという気持ちもあって。塾に夏期講習に通うことになりました。中学の時に言っていた塾は先生の都合により3日しか入れれなく。。もう一つ違う塾の夏期講習に行かせたのですが。。何だか怪しい。本人は塾に行っていると言っているがなーんか怪しいと思い、塾に電話してみると始めの1日だけ来てあとは体調が悪いとかでおやすみしているとのこと…はぁ、また嘘だ。。。部活も行ったり行かなかったりするのでいつも「明日は行くのか?」というと「行く」と言いつつ行かなく、私が仕事に出かけると帰ってきたり…何を考えているのかまったくわかりません。そして、何か言えば「別にいいじゃん!!」「関係ないじゃん!」とブチ切れられ…夏休みまだ前半なのにもう疲れました。。。
回答
マイペースさん。
ご意見ありがとうございます。
嘘をつく理由がある…そうなのかもしれませんね。
私がもっと息子を理解し、どうしてこういう...



こんばんは
こちらには初めて投稿させていただきます。先日、発達障害の当事者の方と話したり、悩みを共有できたらなと思い、発達障害当事者の方々が集まれるカフェに勇気を出して行ってみました。カフェにはお客さんが数人とスタッフさんがいらっしゃいましたが、少しスタッフの方と話すことは出来ましたが、あとは発達障害の研究をしているという大学生の方に障害について色々質問を1時間ほど聞かれて、それで終わってしまいました。皆さんは当事者会のような所に行ったことがありますか?また、行ったことがある方は、当事者会とはどのような感じの場所なのか、よろしければ教えていただけると幸いです。*追記です。差し支えない範囲で、どのようにその会を見つけたか添えてくださると大変参考になります。
回答
そこのスタッフに色々聞いてみましたか?何曜日とか何時くらい来ると、同世代の人が来るとか、情報もらえるのでは?
当事者ではないですが、親の...
