
最低です息子に、大嫌いだと言ってしまいました
最低です
息子に、大嫌いだと言ってしまいました。
一夜開け、息子が泣きながら好きになってと泣きながら起きました。
IQが下がった事を受け入れられなく、息子に八つ当たりした私は母として最低です。
息子の味方じゃないとも言ってしまいました。
傷つく言葉は子供にずっと残ります。
取り返しのつかない事をした自覚もあります。育てていくのが不安で仕方ありません。一緒にいるとイライラして仕方ありません
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
「人は何度でもやり直す事ができる」
私の自論です。
やり直す事が全く出来なかったら、誰も生きていけません。
母親も人間です。
やらかしてしまう事もありますよね😅
まだ受け入れられなくても、悩んでいるプリンさんは息子さんを大切に思っているんですよね?
私なら素直に伝えます。
「傷付けるような事を言ってごめんなさい」
私自身、子ども達に辛く当たってしまった事、沢山あります(自慢じゃないですが💦)
やり直す事は出来ても、消える事はないと自戒しています。
母親なら、大なり小なりあると思いますよ。
今からでも少しずつ切り替えていきましょう💖
きつい時はトイレで1人になりましょう!
ずっと一緒にいると詰まってしまいます。
後はプリンさん次第ですよ😃
息子さんの記憶が楽しい記憶で上書きされていきますように✨
私の自論です。
やり直す事が全く出来なかったら、誰も生きていけません。
母親も人間です。
やらかしてしまう事もありますよね😅
まだ受け入れられなくても、悩んでいるプリンさんは息子さんを大切に思っているんですよね?
私なら素直に伝えます。
「傷付けるような事を言ってごめんなさい」
私自身、子ども達に辛く当たってしまった事、沢山あります(自慢じゃないですが💦)
やり直す事は出来ても、消える事はないと自戒しています。
母親なら、大なり小なりあると思いますよ。
今からでも少しずつ切り替えていきましょう💖
きつい時はトイレで1人になりましょう!
ずっと一緒にいると詰まってしまいます。
後はプリンさん次第ですよ😃
息子さんの記憶が楽しい記憶で上書きされていきますように✨
皆さん、さまざまなご意見、励ましをありがとうございます。今日はあれこれ予定を全て取りやめて息子とお弁当持って花見にいきました。手作りお弁当にアイスも買ったりと、息子は終始ご機嫌でした。
朝、息子が泣いた時に大好きだよ、ごめんねって謝りました。
息子が1年生になるまで心療内科に約5年通院していました。以前通院歴があるのでこれ以上辛くなるようなら再受診も考えようと思います。
母子家庭で頼る人もいなく、祖父母は息子が発達障害であることもなかなか受け入れていないところがあります。息子を2時間預かるのが限度です。
デイも内容によって参加が難しいのもあり、フルで利用はしていません。
なるべく自分の気持ちもいたわりながら、これからのことを決めていきたいと思います。
ありがとうございました
Aperiam laboriosam quod. Consequuntur impedit nisi. Nam enim dolorem. Unde quia recusandae. Nobis qui sequi. Non qui consequatur. Et sint omnis. Recusandae eos enim. Facilis ullam vel. Vel sit eius. Alias nemo veritatis. Temporibus reprehenderit rerum. Qui distinctio eum. Quia debitis nisi. Est nihil et. Beatae eum quasi. Totam dolorem non. Eos aliquam officia. Ut ipsum quidem. Qui magni libero. Saepe eius sunt. Aut nesciunt ut. Quia et ab. Corrupti et eos. Ut est quibusdam. Dolores nemo dolore. Rem quo velit. Minima in est. Sed neque cupiditate. Ea fugiat dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私、よく、やらかしてます💦
プリンさん、そんなに自分を責めないでください😞これから先は長いし、子供だって色んなことを言ったり、やったりしますから。
Alias tempora sed. Voluptatum cum nisi. Eius minima et. Ipsam pariatur voluptatem. Velit corrupti cum. Expedita non minus. Aliquid velit dolore. Ipsum qui vero. Et in quasi. Excepturi dolorem consequatur. Non illum esse. Voluptatem iste qui. Harum veniam aperiam. A aut saepe. Sit laboriosam perferendis. Illo aut consequatur. Consequatur vitae aut. Quaerat eius totam. Ea assumenda in. Et quasi quam. Excepturi aut aut. Nihil et esse. Dolorum velit perferendis. Deleniti in ea. Dolores amet architecto. Voluptatibus nam voluptatem. Dicta at modi. Tempora quidem architecto. Non voluptatem reiciendis. Pariatur omnis consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も同じ経験があります。
小学生の頃「ママ私の事、好き?」と娘に聞かれて「好きじゃない。頼むから死んで」と言ってしまいました。
それでも娘は「私はママの事好き、だあ=い好き」と言ってくれましたが、受け入れる事ができませんでした。
私の場合、私の母親(80才)が、私を、「嫌い」と言います。
親戚が集まる前で「私はこの子が嫌い。この子の世話だけにはなりたくない」といい、母の姉(82才)が「どういうところが嫌いなの?」と私(54才)について、聞くと「うるさいから」という答えでした。
その後、母は統合失調症、アスペルガー、今は認知症になり、私に「迷惑かけて悪いね」と言っていますが、おそらく、私を「嫌い」」といった事は、覚えていないと思います。
私の場合は、母親に受け入れてもらえなかった経験から、娘に対しても、同じように、傷つける言葉を言ってしまい、本当に申し訳なかったと、その後、「あなたはここが素晴らしい」「あなたのこういう部分が母は大好きだ」と、とにかく傷つけた分を埋めるようにしてきて、今、娘は21歳になりましたが、とても明るく、仲良し親子です。
過去は変えられませんので、今、あなたがもっている罪悪感は、本当に苦しいものだとお察しします。
でも子どもって、言葉よりも、ノンバーバルな部分を感じるというか、言葉で嫌いっていっても、母の見えない愛情があるか否かは「感じる」ように思います。
私も一緒にいる時はイライラしたので、とにかく預けまくりました。(お金はかかりますが、後悔はしないです)
市のフアミリーサポートは無いでしょうか?
ご自分の気持ちのゆとりがないと、すべてにイライラしてしまうので、協力して子育てしてくださる方がいると良いのですが。。。
Sit dolorum molestiae. Aliquam cum distinctio. Est qui qui. Accusantium perferendis tempora. Quasi perferendis consequuntur. Quod cupiditate reiciendis. Omnis sed quisquam. Laborum qui fugit. Vitae omnis aliquam. Nulla qui rerum. Illum soluta rerum. A architecto assumenda. Minima dicta velit. Sit autem sint. Expedita at aut. Facere aut autem. Vel distinctio id. Facere necessitatibus voluptatem. A ullam corrupti. Quaerat doloremque quidem. Explicabo quibusdam et. Ipsum corporis id. Et vel molestiae. Voluptates ipsam tenetur. Iure inventore ut. Ab culpa architecto. Eos similique vero. Dolore enim asperiores. Sapiente rerum voluptatum. Placeat officia quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分のことですが、母親から言われたことについて、褒められたことは綺麗に忘れるんですが、母親から幼稚園や小学校の時に言われたネガティブな言葉は未だに逐一覚えていたりして、ふとした拍子に頭の中に浮かんできて苦しめられます(しばらく経つとまたすぐ忘れるので、ずっと根に持っているわけではないです)
大事なのは、本当の気持ちのような気がします。本当に嫌いで、味方じゃないのであれば、表面的な言葉でどんなに聞こえのいい言葉を言われても難しい気がします。基本的には言われた言葉はその通りに受け取るんですが、常に愛情を持って接してもらえているのであれば、なんとなくわかる気がします。なので、本当に嫌いでないのであれば、時間をかけて取り戻せる話だと思います(多分、自分と同じタイプであれば言われた言葉は一生覚えていると思いますが、それはそれとして考えることが大人になったらできるようになると思います)
最近、「言葉貯金」って言葉がすごく気に入っています。嬉しく感じる一言も時々思い出して、「この人からこんなこと言われた」っていうのが自分を支えてくれている、っていうのがある気がします。そんな言葉をこれからたくさんかけてあげたら、子供さんの言葉貯金もどんどん増えていくんじゃないかな、って思います。
なんとなくご質問を読んで自分が思ったことを書き連ねてみました。的外れだったり、ご不快に感じられるようだったら申し訳ございません。
Aperiam laboriosam quod. Consequuntur impedit nisi. Nam enim dolorem. Unde quia recusandae. Nobis qui sequi. Non qui consequatur. Et sint omnis. Recusandae eos enim. Facilis ullam vel. Vel sit eius. Alias nemo veritatis. Temporibus reprehenderit rerum. Qui distinctio eum. Quia debitis nisi. Est nihil et. Beatae eum quasi. Totam dolorem non. Eos aliquam officia. Ut ipsum quidem. Qui magni libero. Saepe eius sunt. Aut nesciunt ut. Quia et ab. Corrupti et eos. Ut est quibusdam. Dolores nemo dolore. Rem quo velit. Minima in est. Sed neque cupiditate. Ea fugiat dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
IQが下がったことをマイナスに捉えるか、療育手帳をもらえる可能性がでて、将来の選択肢が増えたと考えるか。
高機能の発達障害児の方がむしろ、成長するにつれて困難が多いと思います。
療育手帳がもらえずに、支援学校には行けないし、かといって普通の高校に行ける状態でもないという悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。
でも、それはわかっていると言われそうですね。
そういう理屈ではなくて、どうしようもなく落ち込んでしまうのでしょう。
プリンさん自身のメンタルケアをしつつ、市役所や児相に相談して、休養ととるためにお子さんの短期入所も視野に入れてみてはどうでしょうか。
短期入所といっても、たぶん1日から預けられると思います。(詳しいことはわからないので、市役所等にお尋ねください。)
努力だけではどうにもならない現実はつらいですが、誰しも何らかの形でそういった経験はしていると思います。
定型児の親であっても、そういうことはあるかもしれません。
プリンさんは今までお子さんのために頑張っていらして、最低だとは思いません。
本気で嫌いと思ってないのなら、素直に「言い過ぎてごめんなさい。本当はあなたのことが大好き。」と伝えてあげれば、お子さんもわかってくれると思います。
Quas consequatur sit. Debitis ad cum. Iusto et vel. Eius dignissimos natus. Dolores eos sed. Ut quae vel. Est incidunt repellat. Voluptates reprehenderit rerum. Sapiente sit porro. Tempore tempora ipsa. Quo maxime et. Totam tempore nihil. Voluptas vitae voluptatem. Dignissimos dolorem suscipit. Laborum id placeat. Ut quam tempore. Occaecati libero officiis. Porro in consequuntur. Officia quo natus. Ea cumque et. Id provident sit. Dolores non doloribus. Saepe earum voluptatibus. Eos qui cupiditate. Qui ea atque. Consequatur fuga tenetur. Laudantium sint nihil. Qui velit tenetur. Ut laborum atque. Rem consequuntur dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


小学5年、自閉スペクトラムの息子がいます
夫と息子の仲について相談です。思春期の父と息子の関係はどんな感じですか?先日、息子が夫に「お父さん嫌い」「家にいないで欲しい」などと言ったようです。普段、夫は息子にベタベタしたり、わざと嫌がることを言ったりします。夫は愛情表現でいじっているようですが、思春期に入った息子にはイラッときたのでしょう。息子には、言われた父の気持ちは理解できないようでした。そういう言い方しないで、1人になりたいなら自分の部屋に行くよう教えました。息子はお父さんに謝りましたが、夫がそっけない態度で接するようになりました。夫も問題ありで、やたら可愛がって連れ歩く時もあれば、怒って無視する時もあり、ギャップがすごいんです。さすがに息子の成長と共に障害の理解してくれて、無視することはなくなりました。今回夫は、思春期で変わってきた息子にどう接していいか困っている様子に見えます。話すけど、どこかそっけなくしている感じ。息子も「お父さんがあまり喋ってくれない」と不安になっています。私は双方と話をして橋渡しをしてますが、ぎこちないまま数日経っています。このまま見守っていけばいいのか、体験談など教えていただきたいです。
回答
我が家の場合、普段の親の役割は、私。
主人は、友達ができないかも知れないからと、ずっと友達として接しています。
吉野家に行ったり、映画に行...



障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
その人やお子さんの状態や、色んなことで一番酷いと思う時期はかわってくるので私も人と比べるものではないと思います。
うちの場合は診断前も、...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
>主くんさん、どうもありがとうございます。
ほんとに頭がいいです。小学校の頃はついお友達にも手を出していたのですが、今は不満を持ち帰って私...


はじめまして
こちらへの投稿は本日が初めてなので至らぬ点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。うちの息子は現在2歳8ヶ月で発達障害のグレーゾーンだと思われます。気に入らないことがあると物を投げたり、叩いたり、叫んで泣き出します。2歳8ヶ月ではありますが、二言三言の単語しか言えず、会話ができるほどお話が上手ではありません…こちらが注意したり怒っているのがわからないのか、何度も同じことを繰り返します。息子にとっては何かの意思表示なのかもしれませんが、すごくわかりにくく困っております…投げる行為をやめてほしいので、違うことに気をそらせることもしますが、毎回毎回付き合っているとこちらがしんどくなってしまいます…スーパーへ買い物に行ってもカートに乗らない、歩かない、しまいには泣き出すで買い物すらまともにできません。お菓子を与え騙し騙しカートに乗せ必要なものだけ買いそそくさと帰るという状況です。カートに乗ってくれるならとお菓子を与えていますが、それは果たして正解なのか?と疑問に思うことも…息子のことは大好きで愛おしいですが、一人になりたい…と悶々とすることもあります。何か解決方法やアドバイスがあればぜひご意見いただけないでしょうか??よろしくお願いいたします。
回答
お疲れ様です。
5歳自閉症スペクトラムの女の子います。
物を投げるについて…パニックのとき物を投げる、壊すはゼロにするの難しいですよね…。...



交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
これは学校と相互に相談して判断すべき案件と思います。
ここでの助言に頼るべき内容と思いませんね。
嫌な理由が表出している部分だけだとし...



18歳の息子と離れたいです
来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか?もう限界なんです。高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。皆様どう生活されていますか?父親も同じタイプなので頼れません。
回答
グレーゾーンで支援してもらえないと思っておいでですか?
病院でADHD薬をもらっていたということは、診断は確実にあるはずです。
まあ流石に...



IQ145,へりくつや論点のすり替え、人を陥れる天才の息子(
中2、ほぼ不登校)に手を焼いております。でかける10分前にお風呂に入ると言いだし、間際になって「OOがないから行かない」等等・・・こちらがぎりぎりまでがまんして普通に声かけすると「なんでもっと早く言ってくれなかった、タイミング逃したから行けなくなったじゃない」、イライラしつつ声かけすると「その言い方でやる気なくなった」、もちろん何も言わないと言わなかったせいにされます。そしてしれっと「かわいそうに、こんなことで怒るなんて、人間が小さいんだね。哀れだね」「自分の顔をみてごらん?醜いよ?」などなど・・・・さすがにキレると大声で叫んで「助けてお母さんが狂った!」と自分から警察に電話する・・・の繰り返し。息子から暴力を振るわれることも多いのですが、警察がくると良い子モードで「お母さんがおかしいんです・・・」なので一時保護にもならず(おとなしくしていれば連れて行かれない、を学んだようです)母「塾から”遅刻しない時間に家を出させて下さい”って言われたから早めに声かけしたら「時計も読めないの?バカなお母さん」とか言う人はおかしくないの!?」・・・「相手にするな」とも言われますが、この人を小馬鹿にした態度、母「学校に行きなさい、みんな行ってるでしょ?」息子「じゃあ今日は誰と誰が学校に来ているのか教えて?言えないの?じゃあママが学校に行って名前を全部覚えるのが先だね」とか、ほんとに疲れるし頭おかしくなりそうなんですけど~~~~(ToT)なんとか解決方法ないですか?
回答
IQ145はすごいですが、お子さんはそのいい方向に、能力を生かせているでしょうか?中2ですよね。不登校、
進路や将来はどうお考えですか?
...
