質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもお世話になっております

2018/04/23 22:45
3
いつもお世話になっております。
4歳の時ASDと診断された息子がいます。(知的正常下限、その後境界域の間をいったり来たり)

つい最近主治医が変わったのですが、ASDではなく、ADHDと知的境界に診断が変わりました。。 知的面は発達検査しているので、異論は無いですが、今回ASDが外れました。

以前の主治医が残してあるデータや検査結果も見た上での診断ですが、本人とも面談して自閉的なものは感じないと先生は言います。

診断が変わったからといって息子が変わるわけではないですが、先生によって見立てが違うことってよくありますか?

でも病院での姿だけが全てではないし、なんか釈然とせず。。 先生の診断にケチもつけられず。。あまり質問できる雰囲気でもなく。。
日常生活は何も変わらないのですが、ずっと自閉だと思って育ててきたので…何だかよく分からなくなってきました。

同じように、成長過程や主治医が変わってASDやADHDの診断が変わった方はいらっしゃいますか?
両方持ってると、特性を打ち消し合うとか聞いたことがありますが、それで特性が薄く見えたのかな?とか…
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

かやさん
2018/04/26 22:28
すみません、お礼を書く場所を間違えました。
あらためて…
ありがとうございました!本当に大事なことが何かが分かって気持ちが前向きになりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/99833
iさん
2018/04/26 20:06
成長する過程で診断など変わる話しは、周りでもよく聞いていました。
お医者さんは、お医者さんの知識や経験で短時間で判断しますが、果してそれが100%本当なのでしょうか⁈
私はやっぱり普段関わりが多い親の方が、子どもに関してはお医者さんより上だと思います。
ただし、親もいろんな情報を集め冷静に観察していなければならないと思います。
子どもも 家庭と保育園や学校では様子が違う場合もあるので、関わる先生方の観察力も重要になると思います。
私が今になって思う理想の親の立場としては、診断云々ではなく我が子がどのような状態であろうと受け入れて、子どもの心身の為の食事作りや落ち着ける環境を一番に考えてあげたかったです。
子どもとの親子関係が、母親とその親との親子関係と連鎖してる場合も多いので、子どもと向き合う事は本当に大事だと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/99833
かやさん
2018/04/26 21:25
イツさん、ありがとうございます。
成長過程で診断が変わる事はあるんですね。
確かに、普段関わりのある親や家族の方が子供の事をよく見ていますね。
学校や学童ではまた違う姿をみせているようで、それがまたこの子はどれが本当の姿なのか!? よく分からなくなるんです。

先生の診断の付け方は本当にそれぞれですね。
ちなみに昔ASDと診断した先生は、発達検査と親の聞き取りのみで、本人と対面前の時点ですでに診断をつけていました。でも本人の様子や成長過程を見ると受け入れざるを得ないなと思ってきました。 今でもASDもあるよな…と思いますし。

診断うんぬんより、子供が安心して過ごせる環境作りと親子関係を築くことが大事。
イツさんの言葉を聞いてハッとさせられました。本当にその通りですね。
これからも子供の様子を見守りながら、学校等関係各所とも情報共有していきたいと思います。 ...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/99833
かやさん
2018/04/26 22:26
ありがとうございました!
本当に大事な事は何かが分かって、気持ちが前向きになりました。 ...続きを読む
Atque qui dolore. Perspiciatis eius nisi. Nam ipsam ullam. Rerum ut nihil. Consequuntur molestiae laborum. Iure distinctio odit. Qui asperiores quia. Deserunt omnis et. Et quod facere. Repellendus eos tempora. Ea quidem exercitationem. Dolorem quia molestiae. Blanditiis aut eaque. Sed delectus autem. Quasi est id. Corrupti hic et. Quisquam numquam laborum. Culpa et nesciunt. Totam et illo. Unde rerum et. Sunt in adipisci. Quia laboriosam mollitia. Non totam error. Quas quis nihil. Sit in ipsum. Eum eos ex. Iste ea libero. Sit est atque. Nihil quia est. Nobis et pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
RoseMamaさん、回答ありがとうございます。 お子さんの寝ないご様子、娘と重な部分が多いです。 そうです、体内時計をきっちり守るように...
23

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
続きです。 お子さん、学校で決まった流れに必死で合わせてきて、家でまでこうしなさいと言われるのが耐えられないのでは。 >就寝時間までに...
22

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
はるかさん、またも貴重な体験談ありがとうございます。 「検査もしてないのに薬を飲むのって普通なの?」と疑問に思いながらも、もう何日かは飲ま...
12

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
就学相談といっても、中学校なんですね。 夫より本人の意見優先ですよ、本当に。 不登校ぎみなら、なおさら自分で決めないと、誰かが決めたことは...
9

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
イライラした時は教室内にカームダウンエリア(クールダウンする場所)があり、そこで過ごします。人に迷惑にならない限りは1個持ち込み可がルー...
14

子供だけの留守番、どうするか悩んでいます

皆さん、どうされていますか?小学二年生の高機能自閉症の娘(一人っ子)ですが、家でのみですが癇癪が酷く、娘の癇癪に振り回され続けています。最...
回答
うちは、お互い様と、近所で 預かってもらったり、預かったりしたけど、 半日は、さすがに、お子さん、辛いのでは? 少しずつ、伸ばしていくしか...
14

現在通院中で、セカンドオピニオン中

別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。女子へのからかい...
回答
はじめまして。 私も他の方と同じように、学校に出向いて、面談をした方が良いと思います。 先生からの連絡に困っているとおっしゃっていますが、...
14

すごい未熟な母親です

すみません。こんな私ですが、発達障害のお子さんをお持ちの方、アドバイスお願いできたらと思います。息子は小学3年生。赤ちゃんの頃から、苦しい...
回答
シフォンケーキさん 当事者…ということで、子供の気持ちを代弁して下さりありがとうございます。 怒ると聞いてない、ただ怒られてるだけになる...
20

6才男児、もうすぐ小学1年生です

半年前に発達検査を受け、その結果をもって先日初めて病院を受診し、自閉スペクトラム症と診断されました。小学校入学前に診断がつくのならそれがい...
回答
にこにこまるさん、ご回答ありがとうございます。 3ヶ月ほど、環境調整などされて服用を開始されたのですね。 とても参考になりました。 投薬に...
6

初めまして

小一の息子がADHDと診断され、ストラテラを服用し始めました。この診断から投薬までの過程に疑問があり、みなさんはどうだったのか聞かせて下さ...
回答
>saisaiさん ありがとうございます。そうなんですね。 てっきり検査やカウンセリングなど色々やってから診断が下ると思っていたので、拍子...
10

発達検査と診断についての質問です

初めまして。今まで健診、幼稚園、学校でも指摘された事はありませんが、親目線からみてADHDの傾向があると常々思っている小2の息子がいます。...
回答
はじめまして。小学1年と2年の息子がいます。長男は、ADHDかもしれません。 先日、長男の息子の行動が気になり、初めて病院へ行きました。臨...
18

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
IQは同年齢平均から見てどの水準にいるのか?という相対評価なのでまず優劣ではありません。 しかし、100オーバーとなった途端「自力でなんと...
14

小学2年の娘がいます

3歳から療育に通い、1年の後半でADHDの診断。ASDは疑い程度あると言われています。診断が出てから投薬もしていて、落ち着いています。普通...
回答
学校なんていかなくてもいいのではないでしょうか。極論かもしれませんが、つらい思いをするために、学校をいくのではありません。 家でお子さんを...
11

ADHD.ASDの診断がある小学生2年の娘です

私に対してモラハラ発言のある夫に悩んでいました。子供への影響を危惧していましたが最近になって子供が夫と全く同じ言葉(暴言)で私に当たってく...
回答
こんにちは ここは専門家はいません。多分、知識がある人やママばかりです。 かくいう私もママなのでどうこういえる立場では無いのですが、、、パ...
1

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
1年生は集団生活に慣れることからなので皆と一緒に、が出来ないと親が焦ったりする気持ちは分かります。 周りとどうしても比べてしまうのも分か...
9