園・学校関連の質問一覧

うちの子供は、学習障害です
ADHD要素もありますが、知能は普通で、元々が大人しい性格もあり、学校では必死で我慢してるのか、生活面の大きな問題はありません。ちょっと大人しい穏やかな子、友達も普通にいて、なんでもない普通の子供。なのに、読み書きと運動がずば抜けてできないので、周りもうちの子の話になるとちょっとざわつきはじめてます。周りの目は気にしてませんが、小学校は何とか乗り越えたとしても、中学以降の進学が心配です。うちの子みたいなお子さんはどのような進路を歩まれてますか?ちなみに、うちの子の学校は小学校も中学校もマンモスです。中学校からは、このままだと支援学級で過ごし、高校進学は難しいとカウンセラーに言われました。じゃあどうなるの??と、不安ですしどうなるのか、何かあるのか?本当にわかりません。何かアドバイスや助言くださると嬉しいです。
回答
うちの子もLDがあり、書くのが全くダメです。うちの場合は知的や自閉もあるので厳しいですが、将来は絶対納税者にさせたいと今から(今からでない...


発達障害に理解を示さない先生が担任の場合どうしますか?現在中
学1年の子が発達障害と診断されましたが、診断の際お世話になったのは今の担任の先生ではありません。来年クラス替えがあるので、もちろん引き続き今の先生に受け持たれる可能性もありますが、変わるかもしれません。どこまで話すべきか悩んでいます。
回答
あごりんさん、ありがとうございます。
気が重くなって来ました笑。
今まさに、面談日時希望の紙の提出をしなければならなくて、とりあえず今回は...



小学校の休み時間、インドア派の重度自閉症児(公立小学校の支援
級在籍)が珍しく外行きたいと意思表示し、校庭に付き添いました。たまたま向かった先のちょっとした水たまりに入ってしまい、その時止めればよかったのですが、「ダメダメ」と言いながらも楽しそうにパシャパシャ靴音たてている様子を見て、30秒から1分程ですが見守りました。校内に戻り、普段置いてある着替えがなくて失敗しました(保健室対応でしのぐ)が、その後上司にかなりの剣幕で判断ミスだと責められました。やはりそう思われますか?様々な立場からご意見お聞かせください。
回答
みなさま、まとめての返信をお許しください。率直なご意見、温かい励ましのお言葉、本当にありがとうございました。こんなに反応があるものなんだな...



今小学2年生ですが、2年間担当であった担任の先生が、軍隊の様
に強く怒り子供の自尊心を傷つける言動をしていて怯える子供達、不登校の子が出ています。発達に凹凸のある子がターゲットに酷い事を言われたりしています。3年生になる時もそのまま担任が変わらない可能性が高く、変えてもらえるよう学校に話をするつもりですが難しそうです。何かアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
回答
kittyさん
子供に問題行動、他害はいっさいありません。せいぜい時々忘れ物がある位です。セカンドオピニオンの病院では、発達障害はグレー...



下の子供が中度の知的障害と自閉症
来年の小学校にむけて、こないだ小学校から、教育委員会からの支援学校という承諾書をもらった。夫がいないから相談してきめますと話した。正直療育のこと考えたら支援学校の方が安心だろう。だけど将来...彼が障害を受けとめるまではできるなら地域の障害の特別学級でもいいからいかせてあげたい。お兄ちゃんもたどうで情緒クラスには入ってる。だから同じ学校には通わせたい。知的のクラスは毎日騒いでいること、普通の先生がみていること、いろいろ考えるとどうしたものかと考えてしまう
回答
ひまわりさん、こんにちは。
うちは、軽度ですが、支援学校に、在籍しています。
娘は、現在、中学部二年生ですが、毎日。
元気に、行ってます...



小2男子の母です
1年の頃から授業態度について、おしゃべりが多く、学校での机の整理ができないという先生から注意をうけており、今日、個人面談で、担任の先生より、子供に内緒で一度授業を隠れて見学にきて、対処方法を考えて欲しいと言われました。さらに、担任、校長、教頭と面談を受けて欲しいと言われました。二学期に入ってから、子供からは注意の回数も減ってきていると聞いており、机の整理も他の子と変わらない位になっていたのですが、まだダメなようです。苦情がでたという話は受けていないのですが、今、学校はこのような感じなのでしょうか?
回答
お子さんの状態と学校によると思いますが
ここかかさんが思ってる以上に問題なんだと思うんですが。
学校側は校長や教頭まで面談すると言って...



障害に理解のある園に通っていています
そこで先生より「療育で行っている事を教えてほしい。出来ることがあれば取り入れたい」と言われました。ですが療育で行っている事を口頭や文章で伝える自信がありません。普段参考にしている発達障害児の支援の本を先生に渡したら失礼ですかね?やはり口頭や手紙などで療育内容を伝えるべきでしょうか?日頃の先生達の対応に不満は無く、今のままでも十分ですが、せっかく聞いて下さったのでお答えしたい気持ちもあり、どのように対応するか悩んでいます。
回答
わたしは、こんなことやりました。というのをノートに書いて出しましたよ。
こういうふうに、はたらきかけた。こんな風に子供がやったら、先生はこ...



こんにちは
はじめまして。自閉症スペクトラムの4歳児を育てています。今回は、公園や保育園での破壊行動について、相談させて下さい。娘には、こだわりが強く、情報が多いと落ち着きがなくなる特性があります。なので、常に片付けておきたいという特徴もあります、、また、壊すのが好きで。。砂場のプリンや山を壊す、たまにお友達をひっかく、噛む等の他害があり、加配をつけて頂いています。なお、この破壊行動は2年くらい前に、知らない子から噛まれて始まった気がします。こういう加害行動は、どうしたらやめてもらえるのでしょう。落ち着いてから叱るよう、場を移して説明したり、常にダメだと伝えてますがやめれません。また、こういう行動をする時は衝動的で、、止めるのが難しい時もあります。また、注意しても、聞いてないというか、そのときには違うことを考えてるので、なかなか注意が定着しないです。色々本を読んだりもしましたが、どうしたらよりいいかと思い、皆さんの経験、アドバイスなど頂けないかなと投稿いたします。本当に全然よくならず、ほとほと困っています涙宜しくお願い致します。
回答
トマトんさん
回答ありがとうございます。
積み木やブロックも、いつ壊れるか分からない予測不能なもの!
それは盲点でした😅
そういう捉え方...

オススメのQ&A


アロマオイルは落ち着き、衝動性に効果ありますかね?ラベンダー
、カモミール等。家ではそこまでの困り感はないですが、薬はまだ年齢的には使えないので母としてしてあげられる事はしてあげたくて💦気休めかもしれませんが、使用してことがある方教えてください。
回答
ごまっきゅうさん、回答ありがとうございます。気休めだけでもやってみる価値はありそうですね!!参考にさせて頂きます!
そうなんですよねぇ、...


兄ASD傾向の弟(一年生)の懇談に行ってきました
完璧主義で気に入らないと何度も消す(ひらがななど)、国語と相手の気持ちを書きましょうなど、きちんとした答えがない問題に答えられない。間違えたらどうしようと言う不安が大きい。一度気持ちが折れたら立ち直りに時間がかかる。なんで書かないの??なんでしないの??にしたくない。の一点張りらしいです。算数、漢字ひらがななど、答えが決まってるのは答えやすい。気分のムラがあり、声かけが頻繁に必要な時と、全然いらずにスラスラする時がある。基本負けず嫌いで学校でできない事があると家で練習するハングリータイプ。適当に書くけど個性がある絵をかいてよし👍と笑顔の兄と真反対すぎて、取り扱いがわかりません。兄同様、集団指示が通りにくい、聴覚情報処理が弱い感じもあるけど、この子の方が繊細でネガティブ思考、不安が強いので不登校になるのではないかと思っています。兄は積極奇異型のASD弟も繊細なASDではないかと思っています。検査を受けるべきでしょうか。ご助言ください。
回答
ノンタンの妹さん
いつもありがとうございます。
長男は年長でwippciを受けました。一年生なので、WISCとどちらを薦められれか分かり...


小1の息子のお友達との関わり方に悩んでいます
お友達との関わり方を見ていると、例えばわざと大きな声で歌ってそれを気にしてくれた子と話したり、お菓子やカードなどを見せてそれをきっかけに話したりといった感じで、合わせて仲良くしてくれる子もいれば、なんだお前的になって避けられることもあります。ただ、避けられても追いかけて遊ぼうとする様子もあり、私がそばにいる時はやんわり止めていますがあまり通じていません。もともと仲良い子に対しては、一緒に鬼ごっこしよーのような誘い方をすることもありますが、結構失礼な発言をすることもありハラハラしています。注意力散漫な様子もあったためWISCを受けましたが、結果は凹凸なしでした。もう少し診断を仰いだ方がよいか、この段階でSSTなど行った方がよいか悩んでいます。
回答
WISCはどこで受けられたのでしょうか?
凸凹が無いから問題なしと言われましたか?
親御さんが見た困り感に対して助言はありませんでしたか?...
