質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

一歳半の男の子の母です

2018/08/07 15:58
6
一歳半の男の子の母です。一歳5ヶ月の時に児童精神科のクリニックで自閉症と診断されています。10月に療育センターを受診します。
今、どの医療機関でフォローを受けようか悩んでいます。診断をもらったクリニックか、療育センターか。療育センターは、公的な療育を目的に受診するので、クリニックがどうのというわけではありません。どちらの医療機関からも、今後はどうします?と聞かれていて、悩んでいます。どちらも通院には困りません。
皆さまはどの医療機関でフォローを受けていますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/112871
はなこさん
2018/08/07 16:16
こんにちは。
私の住まいの自治体での話ですので、お住まいの自治体によってのばらつきがあります。

まずは療育センターでの受診後の流れを把握なさっていますか?
療育センターですので、色々な訓練等を受けられる施設なのだと思います。
わが町にもその機能果たす公的な場所はありますが、小学校の入学前後で切られることが多いです。
医療的な受診(例としててんかんの薬をいただくとか)は引き続き受けられる人もいますが
小学校の入学あたりで医療に関わることがないとそのまま切れてしまいます。
私の場合は小学校に上がった時点で切られました。
過去に通っていたのと、診断もおろしてもらったところなので
特別児童手当などの申請に係る診断書は出していただいています。
(年収などの関係で申請をすることがないと完全に切れます)

クリニックは一般の病院ですので、どういうことをされているかわかりませんが
できれば切らずにいる方がいいと思います。
これまた私の話ですので参考になるかわかりませんが、こちらは児童精神科が少ないため
学童期になってから発達障害を疑われて受診する人がとても多く
現在は小学生までしか受け付けてもらえないなどの状態になっています。
(そのため仕方なく個人でされている精神科とかにかかったりする人もいます)

20歳近くになって障害者年金などの申請に係る、一連の医療受診などを
受け付けてくれる病院を探し回ることになっている人もいます。
ですので、私の身近な方たちにはできれば病院などとの縁は切らずに、細く長く保てるのならば
保っていた方が良いとお話をしています。
https://h-navi.jp/qa/questions/112871
はじめまして。
どちらも特徴が書かれていないので、どう迷っているのか回答しにくいですね…
例えば、受けられる回数とか母子分離なのかなど…
まだ年齢も幼いので、療育に力を入れるというより、家庭で愛情いっぱいに育てることが中心な気がします。
息子は小学生なので、児童精神科に定期的に通院しながら、自治体の療育を受けています。
どちらも連携していただき、とても助かっています。
自治体によっては、療育は未就学児までの所もあるようなので、必要であれば切れ間なく継続できる所が良いと思います。 ...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/112871
111さん
2018/08/07 21:29
はなこ様

ご回答ありがとうございます。
療育センターがいつまでフォローしてくれるのか、自治体の情報を見ても分からなかったので、実際に受診する際に確認してみます。
クリニックとも繋がっていた方が良さそうですね。貴重な情報をありがとうございました。 ...続きを読む
Dolor ut ratione. Voluptas aut natus. Et in ipsa. Ut quia dolor. Distinctio a temporibus. Quaerat sequi quia. Et deserunt suscipit. Enim sed autem. Culpa temporibus dolore. Suscipit corrupti voluptatem. Sint fuga nisi. Temporibus excepturi nam. Dolorum sint occaecati. Ea itaque fugiat. Molestias ad nemo. Consectetur error sed. Temporibus voluptatem qui. Iure veniam dolorem. Porro et soluta. Nobis quis sed. Odio praesentium aut. Voluptates iste dolores. Est consequatur sint. Quia aliquid totam. Voluptas porro blanditiis. Id dolorem aut. Repudiandae ad dolor. Qui error vel. Quaerat magnam rerum. Omnis reprehenderit quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/112871
111さん
2018/08/07 21:43
カピバラ様

ご回答ありがとうございます。
情報が不足していて申し訳ありません。
クリニックは療育を提供していません。療育センターは医療も療育も提供しています(こちらの自治体は、公的な療育は全て療育センターで提供されます)。
民間の療育も通うので、医療面のフォローだけを考えると、クリニックと療育センターのどちらがいいのかなと思った次第です。
分かりづらい内容で申し訳ありません。
...続きを読む
Atque qui dolore. Perspiciatis eius nisi. Nam ipsam ullam. Rerum ut nihil. Consequuntur molestiae laborum. Iure distinctio odit. Qui asperiores quia. Deserunt omnis et. Et quod facere. Repellendus eos tempora. Ea quidem exercitationem. Dolorem quia molestiae. Blanditiis aut eaque. Sed delectus autem. Quasi est id. Corrupti hic et. Quisquam numquam laborum. Culpa et nesciunt. Totam et illo. Unde rerum et. Sunt in adipisci. Quia laboriosam mollitia. Non totam error. Quas quis nihil. Sit in ipsum. Eum eos ex. Iste ea libero. Sit est atque. Nihil quia est. Nobis et pariatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/112871
☆彡 ...続きを読む Nulla eveniet vel. Et voluptates ea. Aut sed ratione. Quia laboriosam temporibus. Tempore officiis voluptatem. Temporibus omnis dolor. Eveniet sapiente odio. Dolor minus vel. Quis perferendis sed. Eveniet perspiciatis ut. Fugiat in et. Animi possimus sunt. Velit nulla est. Aut in quidem. Voluptatum magnam qui. Aut deserunt est. Voluptas consequuntur provident. Fugit veniam et. Autem nulla reiciendis. Voluptatem aliquam doloremque. Veritatis magnam est. Maiores voluptatum iure. Est eos molestias. Debitis a id. Cupiditate aut labore. Et iusto ea. Ad necessitatibus cum. Voluptas omnis repellat. Incidunt laboriosam blanditiis. Inventore est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/112871
111さん
2018/08/08 08:39
556様
ご回答ありがとうございます。
こちらの自治体の療育センターは診療(診察、検査、投薬)、訓練も行うようです。
まだ受診していないので、受診の際、しっかり確認してみたいと思います。 ...続きを読む
Ipsa eum iste. Et animi cupiditate. Earum totam perspiciatis. Corporis est et. Est minus ipsam. Eveniet aspernatur molestiae. Id enim ullam. Libero totam consequatur. Temporibus sequi eos. Voluptatem at ad. Beatae ipsam aut. Pariatur tempora natus. Odio velit in. Consequuntur cum omnis. Asperiores et occaecati. Velit placeat quae. Ducimus saepe distinctio. Eos reiciendis omnis. Reiciendis qui sed. Laborum similique quidem. Sit sit cupiditate. Fugit et nam. Aut dolorum ullam. Odit dignissimos voluptas. Rerum vitae voluptatem. Impedit minima mollitia. Voluptatem inventore mollitia. Rerum dicta porro. Quibusdam vitae fuga. Quasi libero quae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳半の娘がいます

2歳半の時に療育センターで自閉症と軽度知的障害という診断を受けていましたが、療育手帳がとれなかったので知的障害のところと自閉症の程度をハッ...
回答
これは知的な問題というより、コミュニケーション障害が大きく影響しています。 あとイヤイヤ期も。 検査に非協力的だと、どうしても数値は落ちま...
2

児童精神科受診で得られるものについてご経験ある方に教えて頂き

たいです。3歳の息子が言語社会•認知適応面(運動面以外)で大幅な発達の遅れがあり、2歳半から療育(民間の事業所)に通っています。地域の療育...
回答
早期診断のメリット ・保育園・幼稚園に入園する際、加配がつけられる可能性がある。 ・園とうまくいかなかった時、医師の診断書に配慮事項を書い...
4

2歳8ヶ月の子どものことです

1歳6ヶ月健診で課題がほとんどできず、また言葉も遅かったため発達障害を疑い今までに保健師さん、心理士さん(2回)、児童精神科の医師などに見...
回答
多分、ずーっと続きますよ♪(^^) なんとなく、気持ちがストンとおちついてもまた…ということもありますしね。 ちなみに、自宅ではどうで...
7

3歳1カ月の娘は自閉症スペクトラムです

療育手帳B1です。発語ゼロ簡単なジェスチャー、クレーンがほとんどです。アンパマンどれ?おやつどっちがいい?など選択すらできません。先日、児...
回答
それでも、三年間 愛し続けられたのは ママだからかな! 周りと比べると 疲れますよね。 私もついつい、 比較してしまいます。 しかし、 ...
12

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
最初にレスしたはるかです。 そうはちママさんのレスを拝見して思い出しました。 ストラテラを処方された時は、最初はごく少量から始め、毎週のよ...
12

初めて投稿させていただいてます

もうすぐ2歳半の息子のことなのですが、2歳4ヶ月時点での問診の結果は自閉症スペクトラムだろうと言われました。(医師の確定診断はまだです。)...
回答
800さん 回答ありがとうございます(^^) 行きたい幼稚園のプレには4月から通える事になっているのですが、実際入園となると話は別なのか...
6

1歳6カ月の次男について

1週間前に自閉傾向に気づき愕然とし、不安で吐き気が止まりません。3週間後にある1歳半健診の用紙を記入していて、初めて違和感に気づきました。...
回答
何度もすみません。 「だらしなくサボるのが好き」って・・・それでいいんですよ。 お母さんだってありのままが良いのです。 いちばん子供を...
14

初めまして

2歳7ヶ月の息子の事で、相談というか、同じような方や小さい頃の子供がそうだっという方にアドバイスを頂きたいです。息子は月2回療育センターの...
回答
ユッケさん様 ありがとうございます。 焦らずにゆっくりと向き合ってあげて大丈夫、という言葉でホッと出来ました。 まずは土台作りですよね。...
9

以前から相談させてもらっています

まだ5ヶ月の赤ちゃんがおり、お返事がすぐにできないことがありますが、どうかよろしくお願いします。療育に通いだして1ヶ月半がたちました。発語...
回答
ぴょんちゃんさん お子さん、早くも療育の効果がいろいろ出ているのですね❗きっと、赤ちゃんの存在も良い影響があるのだと思います。 うちは5...
4

初めまして

3歳になる娘の事で、質問させてください。言葉の遅れと、多動、癇癪や自傷行為などあり最初は保健センターで発達検査をして、様子見と言われたので...
回答
Nuttyさん コメントありがとうございます。 療育センターの先生や、療育施設の先生に相談してみましたが まだ、小さいから・・と、これと言...
8

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
3歳で焦りすぎでは?と感じました。 自閉さんは、発達がスローペースの場合が多いです。 目を合わせる事が優先順位なのですか? 療育を始めて...
3

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
私の息子は広汎性発達障がいと診断され、現在21歳。元気に公立高校卒業でき、仕事に就き3年が経ちました。 私達の地域は保健師さんの積極的な支...
10

自閉症の子で、・他人と目を合わせられない・他人に興味を示さな

い・他人からの働きかけに反応しないこれらのことは、改善が難しいんでしょうか?改善するとして、どれくらいの症状ならどれくらいの割合で改善する...
回答
この3つならば大きくなっても残りやすいのは<目が合いにくい>かと思います。 感覚過敏と同様、療育すれば改善するものではなく対処法を身に着け...
8

長文です

発達障害治療に関する疑念-リハビリ効果や診察内容の疑問、聴覚過敏の疑い、およびセカンドオピニオンの制限についての悩みです。私の3歳の娘はA...
回答
セカンドオピニオンを受けたい病院を決めて、決めたとしてもその病院がセカンドオピニオンを受け付けているかはわからないので、確認がいるかも。 ...
10