質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

昨晩、ふと見るとリビングに座り、鏡を持って笑...

2014/05/23 06:16
3
昨晩、ふと見るとリビングに座り、鏡を持って笑っている息子。どうしたの?と聞いたら笑顔の練習してるの。
と答えました。最近集合写真でもムスっとしてたり。普段もあまり、にこやかにしてないので。来年中学だし。彫りが深い顔なので、睨んでると勘違いされてもな。なんて先回りしてしまい。笑顔のほーが皆も話しかけやすいよー。とか。今の顔怖くなってるよー。とか。言ってたからなのか。そのうち、俺の笑顔こわくね?と不自然な笑顔を向けられ…素直に私の言葉を受け入れたことは嬉しく思いながら、無理させちゃったかな。と。最近はお友達と仲良くしたい気待ちが、他のことより優先で。個性がないように、みせないようにしているように感じます。どもりもあったりして、心配もしています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1170
いやいや、でもその心意気がいいじゃないですか。
たぶんお母さんが言わなくても、年頃の友達に囲まれてたら遅かれ早かれ気づいてたかもしれませんよ。個性を隠そうとするのも、その年ごろにはよくあることですし。

でもまぁ、確かに無理はいけませんよね。
今度は、無理な笑顔は自分を傷つけてしまうこともあるよ、って少しずつ教えてあげていけばいいんじゃないかなって思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/1170
evergreenさん
2014/05/23 11:20
素敵です。
私も息子さんを見習いたいくらいです。

周りからどう見られているのか気にしだすのも、成長過程のひとつですしね。
自然と笑顔になれれば、自信もつきそうですもんね♪

...続きを読む
Laborum quo voluptatem. Eum cumque culpa. Quis dolorum unde. Excepturi aut aliquam. Qui provident molestias. Molestias ullam quo. Aut sed magni. Vel accusamus facere. Nisi quibusdam sapiente. Aut temporibus qui. Occaecati temporibus suscipit. Vitae sint molestiae. Commodi cum repudiandae. Commodi accusamus omnis. Necessitatibus aut natus. Et consequuntur molestiae. Et nobis natus. Dolorem non voluptatem. Enim exercitationem quia. Saepe dicta beatae. Dolor odit iste. Temporibus illo sunt. Quia ut ut. Sed sed rerum. Ipsa id dignissimos. Tenetur ab non. Quasi omnis amet. Autem odio voluptatem. Modi assumenda maxime. Veniam atque nihil.
https://h-navi.jp/qa/questions/1170
sakuraさん
2014/05/24 21:38
ほっぺとえくぼさん、evergreenさん

コメントありがとうございます。

年頃…なんですよね。
成長と、捉えると、嬉しいし安心します。
自分は自分という、意思のあるところは、息子の頼もしい部分でもあったので。
(度が過ぎると問題なのですが)
周りを気にして個性をころして、それでも仲間になりきれない。そんな姿をみていると切なくもなりますが。自分を抑えることを学び、その上で又、個性を出していける日が来ることを願ってます。今はその過程ということで見守りたいと思います。

...続きを読む
Ut est tenetur. Quo non consequatur. Minima eos explicabo. Et sapiente quas. Non minus quo. Ex aut in. Ut blanditiis odit. Ut sequi amet. Ut esse repellat. Fugit tenetur nostrum. Vero rem dolorum. Fugit omnis vero. Reiciendis dolor odit. Accusantium id placeat. Ipsam commodi doloribus. Rerum qui quis. Occaecati laborum in. Atque sint suscipit. Ab quidem eum. Laboriosam sint ut. Laborum et iste. Et vitae occaecati. Ut deserunt dolorum. Totam exercitationem occaecati. Tenetur ut accusantium. Cupiditate reiciendis dolorum. Ipsum sed qui. Dolores facilis odit. Odit perferendis excepturi. Ut sed eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

18歳の息子の事です

高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケー...
回答
18歳から療育通うというのは難しいし(18で療育卒業の時期)、進学先も就職先も決まってないので、今すぐ診断は必要ないかなと思います。 む...
12

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
言われている通り、黙っていれば誰にもわかりません。 医師には秘密保持の義務がありますし、ましてや療育に行く便宜に書いてもらった診断名を別の...
10

当方はADHDとASDと診断された学生です

診断がされる前に一般企業に内定をもらったのですが、診断後に家族に話したところ、心配だから地元に帰って公務員になったらどう?と言われました。...
回答
まずは、内定おめでとうございます! 発達障害のある息子がいる立場からすると、親元離れて就職は、一回やってみたら?と、私だったら喜んで送り出...
10

はじめまして

高機能性自閉症のグレーで診断されている30代半ばの女性です。一昨年結婚し、フルタイムの共働きをしています。子どもを望んでよいものか悩んでい...
回答
たくさんの貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございます。とても参考になります。皆様に心より御礼申し上げます。 kinoco様のおっ...
16

ASDとADHDの小学一年女児(知的遅れなし)です

普通に喋っているのに喘ぎ声のような喋り方をします。何かする度に「あぁ」「ぅん」と、鼻にかかった吐息?を漏らします。喋り方もぶりっ子っぽいで...
回答
そうですねー。 おうちでは良いけど、先生や友達には普通の喋り方しなさい、といっても何が普通かまだわからないのかもしれないですね。 Yo...
7

小1の息子(ASD傾向)の事です

夫(息子の父親)に対して王様状態で、休日はその様子を私が叱る流れになり、どっと疲れが溜まります。最初は息子を注意するんですが、王様発言され...
回答
お子さんに、兄弟姉妹はいらっしゃいますか?ひとりっ子の場合、両親が同時に叱ったら逃げ場がなくなり追い詰めてしまうと思います。ご主人が優しく...
12

初めまして

配偶者の無計画な借金と、アスペルガーについて。無計画な借金以外は、いろいろえっ?と驚くことはありつつも、人って個性それぞれなのだからフォロ...
回答
こんばんは 日払いのおこづかい制になさってみては? 借金をする原因が必ずあるはずで、それをできないようにするしか現状阻止はむりでしょう。...
8

初めまして

息子が先日LDとADHDと診断されました。うちの息子は13歳です。対応が遅すぎました。小さい頃から、育てにくさや個性が強い事、落ち着きがな...
回答
沢山のご意見、感謝の気持ちでいっぱいです。 経験者のみなさんの言葉ひとつひとつは、どれも説得力があり、自分の考えの浅はかさが身にしみます。...
35

私の親族は変わっております

少々長くなるので予め報告します。男はおとなしく文句が多く、女は自分勝手ですぐに口論になり精神的に参っております。一部を除くほとんどが母方の...
回答
意見のキャッチボールがないのですから、男は嫌みしかいわなくなり、女性は苛立って怒り始める。 よくあるパターンだと思います。 相手に話を...
10

最近一番上の子とうまくいきません

日曜日、お出かけするから学校の準備終わらせたら行こうね。当日どんなに声かけしてもやらないので、出掛けないからね。というと、あーだこーだ言っ...
回答
こんにちは。 息子さんの年齢がわかりませんが、バトルは年中無休ですよね(^-^;) 学校ではトラブルがないと言うことなので、相当頑張って...
10

我が家は障がいの事を周囲には話していません

支援や配慮の為に学校の先生には話しています。そんな中、学校の先生が、私や子供の前でクラスの子供の事を話される事があるのですが「◯◯君も◯◯...
回答
ナビコさん 回答有難うございます。 周囲(友達や保護者)知らせていないと言うのは、 あえてこちらから言う必要が無いと感じているからです。 ...
6