質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学5年生、軽度の自閉症(ADHD傾向)の息...

小学5年生、軽度の自閉症(ADHD 傾向)の息子について相談させてください。
先月の、wisc 検査で、IQ 80でしたが、耳での理解が高いので、細かく説明が大事と言われました。

普通学級にいってましたが、1年ほど前~不登校になってしまい、先生が口うるさい、すぐ怒る、説教が長いなどが苦痛になり、他にも、勉強が苦痛、字をうまく書けないなどあり、頑張りすぎてしまったのかもです。先生に直接は怒られてないのですが、他の児童への叱責も怖くかんじたのだと思います。

学校を休みだしてから、対人恐怖の面が悪化したり、どんどん悪い方向にいってしまいました。

今年の6月からは、支援級に移籍しました。移籍してから、少しづつ馴れてきて、先生や友だちと会話できるようになり、対人恐怖の面がやわらいでいたのですが、最近また悪化してきてしまいました。また、不安が強くて、支援級になってから、私も一緒に付き添い登校している状況です。

原因は、色々考えられるのですが、担任の先生が緩い感じの年配の男の先生で馴染みやすかったのですが、緩い反面、指導が適当に感じることがあり、指導がうまくいかなくて、先生が怒るようになって、息子に対しての指導も厳しくなってきたように思います。

対人恐怖がまた悪化してきて、学校で会話ができなくなったり、やりたくないと泣いたり、動悸がしたり、眠れなくなったりしています。

これはまずいと思い、先日担任と面談をしたのですが、まずは、学校に来るだけで良いし、勉強もしなくていいとなり、見通しも持たせてほしいと伝えたり色々話したのですが、あまり改善していない状況です。

例えば、この勉強をしたら、好きなことができるようにしてほしいと伝えて、わかりました。となっていたのですが、翌日はそのようにやってくれましたが、翌々日になると、何分まで勉強しないとだめだとか、また厳しくなってしまう状況です。

不安や緊張が凄くて勉強どころでなく、やっと1ページやったのに、褒めるどころかもっとやるように言われるし、内容も普通の問題集で、息子にあわせた課題でもなく、国語は、ひたすら漢字の練習の時間になっていて、息子にはとうてい無理な内容です。

支援級のチーフや、コーディネーターに話しても、担任のほうが年配のせいだからか、何も変わらないし、担任も指導を簡単には変えられないんだと思います。発達障害の理解もあるように感じなく、基本的な指導もできてないように思います。

ただ、最初は息子も馴染んできてたし、悪い先生ではないし、私も毎日あっていて、色んな世間話をしたりしてるし、あれこれ言いにくい状態もあります。でも、このままでは、またまた不登校になってしまいそうで、悩んでいます。

また、普通学級のことがトラウマになるということはあるでしょうか?息子は、とにかく学校が緊張するから行きたくないと言っている状況です。

アドバイスやご意見お待ちしています。
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156601
おはようございます。シフォンケーキです。

お子さんですが、IQの数値としては境界知能です。お子さんと同タイプで耳からが強いです。
まずは、境界知能がどういったことで苦労しているのか頭に入れといたほうがいいです。境界知能の支援が一番遅れ後々非常に困るケースに発展しやすいからです。

何度か回答を書いては勧めてますが、「ケーキの切れない非行少年たち」が一番理解しやすいです。非行はいけませんが、彼らの共通点は、小学2年生から躓きがあり、勉強がわからない、先生から怒られる、指示が理解できない、友達から馬鹿にされるです。これが毎日続くのです。主様なら嫌なのではないでしょうか?どこに行っても何言われてもわからないし、わからないことを大人から先生から関わる大半の人間から馬鹿にされるのです。気持ちいいものではないでしょう。

その反動として口が苦手な子は暴力で、口が達者な子口でSOSを出しているのです。基本的指導ができていないようであれば、チーフやコーディネーターの上に相談してください。それでもダメなら教育委員会で相談したほうがいいと思います。

いくら主様が世間話をする先生とはいえ、困っているのはお子さんです。1日、1日支援が遅れ困っているのはお子さんです。仲が良いのと教育は別問題です。

普通学級がトラウマになることは、十分にあります。理由は上記にも申し上げたとおり、先生から同級生から理解されないのが原因です。ケーキの切れない非行少年たちの書籍で著者はコグトレを開発しています。いろいろシリーズ化されているのでお値段高めですが、かなりわかりやすいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/156601
こんにちは。
きゅんちゃんさんも息子さんも辛いですね。

正直なところ、通常級のことがトラウマになっているということは、あると思います。
我が子もですが、息子さんも学級の区切り(通常級・支援級)の考えはあまりなく、どちらも「学校」という区切りになってしまっていると思います。
我が子の場合、教師も一括りです。息子さんにはその傾向も少しあるのではないでしょうか。

毎日会っているからこそ、毎日、辛がっている状態も真っ直ぐに伝えても良いと私は思います。日頃の感謝の言葉をつけることも大事ですが。 ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/156601
シフォンケーキさま、飛竜さま、
ありがとうございます。

息子ですが、昨夜は12時まで眠れなかったので、今日はまだ寝ています。

担任の先生に直接また話すべきか、コーディネーターや上の先生に話すべきか悩みます。

学校がトラウマになっている場合はどうしたらいいのでしょうか。

9月の前半までは良い感じだったのですが、どんどん悪化したのは、担任の指導が原因と考えて良いのでしょうか、、、

9月は、運動会や遠足、社会見学と行事が続いたので、楽しんでいた半面、緊張してエネルギーを使いすぎた可能性もあります。

でも、いまの担任の指導では、好転するとは思えないし、私がびっちり横にいないと息子は学校にいられない状態です。

担任の先生に話すにもどう話したらいいか悩みます。いまの状況をただ説明しても、何も変わらないので、こうしたいと要望するしかないと思います。例えば、緊張が凄いから別室で過ごしたい、とか、勉強はできないので、◯◯したい。と相談するのは非常識ではないでしょうか?

最悪、勉強の時間は、別の先生にお願いすることも考えたりですが、このようなことは可能なのでしょうか?

シフォンケーキさまの教えてくれた本も読んでみたいと思います。

ただ、早急に何かしないと、どんどん悪化してしまいそうで何とかしなければという気持ちです。

宜しくお願い致します。 ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/156601
おまささん
2020/10/20 09:14
おはようございます

今五年生ですよね。お子さんはお話が上手ですし、この先の進路はどうお考えですか?どういう進路を選び、どう就労していくのか?を考えたら、今お母さんがしている支援は今後減らして行くべきだと思いました。

お子さんが先生を怖いというのは本当に辛い体験があって頑張ってきたのはわかるのですが、トラウマを乗り越えようとはしていません。トラウマってずっとトラウマであっても徐々にかたちをかえていくものだと思います。

緩和させる方法を親が学校と話をして決めること。一方的にこうしてほしいとお子さんにカスタマイズすること。
これからはしっかりとヒアリングしたお子さんの考えをお母さんが伝えているのでしょうか?

お子さんは怖いとだけ言えばお母さんがなんとかしてくれると思っていませんか?
付き添い登校をしていると良いことも悪いこともよく見えてきます。お母さんの不安を子供が感じ取る事はあると思います。と、いうかお母さんがいないことが不安になります。

この先、不安が強くて不安を訴えたらその根本をなくすという支援ばかりしていたら、お子さんの本当になりたい自分が見つかったときそれが邪魔をしてしまいます。お子さんが不安になる原因はどこにもあることだからです。
怖い人、うるさい人をスルーして克服する。トラウマを乗り越えていけた先にはきっと新しい強い自分が見えてくると思います。
初めの通常級での時もそうですが、怖い人をスルーしたり、嫌な人と共存してこそお子さんの学びになるのではないでしょうか?
そのために親ができることは原因を取り除く事ではなく、お子さんが自分の力を信じて立ち上がっていくように励ましたり、サポートすることでは?
親が全面的に楯になってあげていて、じゃあ中学生だから自分で頑張ってみなさい!っていわれたらお子さんも困ると思うのです。先生のやり方がどうとかでなく、お子さんが自立できる支援を求めては?と思います。そのために先生には少しかわってもらわないとならないという切り口なら、先生に角も立たないと感じますがどうでしょうか?

...続きを読む
Sunt assumenda quia. Saepe earum nobis. Dolore ea iure. Qui similique accusamus. Eum odio et. Harum nobis aut. Veniam dignissimos amet. Sunt atque reiciendis. Sit omnis labore. Veniam nihil illum. Sit sint est. Dolorem et vel. Labore exercitationem sed. Tempora optio deserunt. Maiores consequuntur error. Ex eligendi ab. Fugit exercitationem et. Cum alias autem. Incidunt officia placeat. Facilis accusantium nisi. Ut et sed. Id et mollitia. Quidem nostrum quis. Ab quos distinctio. Est at aut. Esse aut quaerat. Sint facere in. Veritatis minus reiciendis. Reiciendis quo quo. Aspernatur consequatur eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/156601
きゅんちゃんさん 様

返信読みました。まずは担任の先生に勇気を出してお子さんの状況を話すことです。それでもダメだったら教頭、校長先生です。そのあとに教育委員会です。順番間違えると、主様の立場も悪くなります。いくら年配の先生とはいえ上の人の言うことはよく聞くと思います。

口頭での相談はウヤムヤにされますし、言った言わない、聞いてないに直結するので、医師に具体的にこういった支援が必要だの一筆を書かせ、コピーを担任の先生に提出されてはいかがですか?医師にはアドバイスどおりやってみたが支援が受けられず困っているので一筆お願いしますといえば書いてくれると思います。

何もないのに相談しても相手は変わりません。相談にも準備がいります。さすがに年配の人も診断書見たらいくらかは困っていることが伝わると思いますよ。それでも伝わなければでは上の方を聞いてその方に再度コピーを持っていき相談すればいいのです。

普通の人であれば上の人と聞いた瞬間、ああやばいってなりますよ。評価にも直結してるし自分がやっていた指導法がお子さんにあっていないことがバレるのは嫌ですから。態度一変すると思います。なぜなら上からお叱りを受けるのは、その先生だからです。

お子さんが行きたくないといっている以上、環境があっていません。我慢の限界というよりか何も学べてないような気がします。 ...続きを読む
Error animi voluptas. Et porro laborum. Sit unde molestiae. Odit labore autem. Voluptates laboriosam explicabo. Hic quidem a. Eos reprehenderit adipisci. Doloribus corrupti inventore. Perspiciatis esse velit. Nam aut fuga. Nostrum quibusdam consectetur. Dolorum reprehenderit ipsum. In dolorum facilis. Ducimus eaque officiis. Quo quam aperiam. Corrupti illo ea. Ea natus quis. Impedit tempore quia. Distinctio dolor doloremque. Aut magnam dolorum. Et est itaque. Dolores voluptatum quasi. Consectetur non nesciunt. Ut dolorum aut. Voluptas quo harum. Beatae nobis porro. Non dolor esse. Cumque eius impedit. Deserunt nihil amet. Consectetur ullam sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/156601
こんにちは。なかなかお子さんも、きゅんちゃんさんもしんどい状況ですね。
私の息子は不安が強く、周りの不適切な対応や緊張からさまざまな行動が悪化しそうな感じだったので
私自身もしばらく学校へついて行っておりましたので、お気持ちは想像できます。

私の場合はABAのシャドーの手法を使い、本人が学校のルールになじみやすくするために、
私自身が行動直後にこまめに褒める姿や、それにより行動が改善していく様子、
サポートの仕方などを先生方に見てもらう中で、
先生方もなんとなく真似してくださっていった経緯もあり、今はつききりにならずにすんでいます。

なかなか、先生にわかってもらおうとする過程ってしんどいですよね。
私も参考資料を引用したりコピーしつつ、何度もお願いや相談をしました。
どこの対応を改善して欲しいのかを伝えるには、専門家がこう話しているので、
という根拠資料をつけて説明するのが一番です。
(私のタイムラインにも参考資料を載せているので使えそうなら使ってみてください⇒https://h-navi.jp/posts/206460

私の個人的観点では、聞く耳を持ってくださる先生と、そうでない先生がいらっしゃるのですが、
きゅんちゃんさんのお子さんの現在の先生は、どちらかというと聞く耳を持ってくださる方ではないかと思います。

というのも、親が同伴することにも理解があり、世間話もでき、
かつ、翌日だけとはいえ、要望にも応えようとしてくれたところからそう感じました。

翌々日にもとの対応に戻ってしまったのは、おそらく今までの経験上、つい・・・というところと、
短期間で改善したのだと誤解した可能性もあると思います。
(もしそうならそこはそんな短時間では解決できないので、凸凹児教育についての基本対応や知識が不足気味だと思います)

私は最近よく思うのですが、凸凹っ子への対応と先生への対応って、似た所があると思います。
悪い所に注目せずに、良い所(この場合だと良い対応や指導)だけに注目し、ひたすらそれをほめることで、
どんどん良い部分を伸ばせ、悪い部分を減らせるのです。
(続きます) ...続きを読む
Perspiciatis omnis et. Sed dolorem tempore. Officia minus deleniti. In dolorem magni. Hic nam dolorem. Vitae minima fuga. Officiis voluptas eaque. Similique cumque inventore. Incidunt adipisci est. Debitis est aliquam. Explicabo placeat sit. Voluptatum consequatur ut. Tempore beatae numquam. Autem et et. Vitae repudiandae nihil. Similique ut cupiditate. Aut ut et. Suscipit et nesciunt. Alias dolores aut. Pariatur aliquid nobis. Quia quo suscipit. Omnis reprehenderit nemo. Blanditiis vel ut. Dolorum in ipsam. Sunt minus ullam. Tempora porro deleniti. Dolores molestias doloremque. Alias sit et. Pariatur quidem blanditiis. Neque iusto dicta.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

学習障害(主に書字)の発達持ち中1男子の母です

4月入学にあたり、先生方へIQ含めた検査結果を詳細にお知らせし、PCでのノートテイクやドリル、テスト受験などの配慮をありがたくいただけるこ...
回答
hahaha様>追記ありがとうございます。縦書きが悩ましいところです。 改行を一文字ずつ入れたり、横書きでOKとしてもらうなど対応してゆく...
11

支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別...
回答
教育委員会に、少し強めに言うならば、 子供には教育を受ける権利があり、普通学級に行けない現状で、支援学級なら行ける可能性があるにも関わら...
14

いじめ問題について学校への対応に悩んでいます

皆様からの御教授をお願いいたします。長文です。小学6年生の息子に対するいじめを、卒業間近の最近になってようやく確知しました。早めに気付かず...
回答
息子さん、頑張りましたね。 ご両親もお辛いと思います。 残念ながら、学校はいじめを阻止する力が無いのだと思います。立場上、それを保護者に言...
16

おはようございます!いつも皆様の貴重な意見を参考にさせていた

だいております。今日こちらに質問したのは、1年生で前の小学校の通常級で、不登校になり、12月末に隣の小学校の支援級に転校した長男の学校のこ...
回答
支援級に在籍している子がいます。 読んでいる限りはかなりの特別対応だと思います。 着替えトイレ食事等の身辺自立は出来ていますし、今はコロ...
6

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
公立学校におかれては,先生方の人事異動が必ずありますので,その年その年で先生が変わるという事はあります。 実際我が子のは連続で先生が変わっ...
9

情緒学級?普通学級?悩んでます

自閉症スペクトラム、ADHD、不安障害、接食障害と昨年診断を受けました。療育は3歳から通ってます。今小学2年。普通学級。1年の夏、接食障害...
回答
支援級にいかれては? 一人でも登校でき、授業に参加できるように、なれたら、交流も目指して、がんばったら? 今のままだと、何かあるとすぐいけ...
10

小学6年生男の子

・自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害(境界域)かなり知的遅れ近い・パニック障害・療育手帳もらってます・てんかんあり(現在は発作は落ち着...
回答
他の方も、仰れているように、支援学校は、知的障害がある。 それに準ずる療育手帳を所持し、その手帳を所得の対象になる、iQ75以下のお子さん...
17

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
支援級でも交流はあるかと思います。地域や学校やその子の学力により、時間や内容は異なりますが、どの位交流できるか聞いたり相談はされたのでしょ...
9

小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます

学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入...
回答
処理速度凸の子がいます。 小3で社会に躓き、頼んで小4で普通級から支援級に変えてもらいました。 4年生のある日は、どうしても社会のノート...
9

長文お許しください

小3息子ASD診断ですが、ADHDもあると思っています。投薬調整しており、現在はインチュニブ、メラトベル服用中です。3年に進級し五月雨登校...
回答
ナビコさん 支援級での活動を、とても現実的にイメージする事ができました。ありがとうございます!! 来年度からの過ごし方(情緒+交流)を見据...
16

交流多めで支援級に在籍している小5の息子がいます

診断はASDですが、ADHDもありそうです。今年度、お試しで交流を増やしましたが、支援級在籍の方が良いと私、息子、支援級担任、交流級担任の...
回答
同じく交流多めの支援級在籍の子が居ます^^ 交流教科は交流級に置けたら1番良いのですが、こちらも全て支援級に持ち帰る。その際にバッグを使う...
9

初めて投稿させて頂きます

小学1年、自閉スペクトラム症、IQ85ボーダーで普通級は厳しいでしょうか?自閉スペクトラム症の診断が出ている、小学校1年の娘を持つ母です。...
回答
こんばんは わが家には聴覚過敏の子供がおります。 担任は大きな声の女性で学級崩壊気味なのではありませんか? 我が子も若い女性の先生でとても...
19